回答日:2025年08月05日
あくまでうちの息子にとってです...スクールIE 都立大学駅前校の保護者(のあ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: のあ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: ドルトン東京学園中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あくまでうちの息子にとってですが、個別の塾に変えて良かったと思っています。 以前行っていたスクール形式の塾は、成績が悪いクラスの子どもはとりあえず通わせてくれればいいというようなスタンスでした。 今は、個別でもリーズナブルな価格で満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
スクール形式でなく、個別対応の塾というところが子どもに合っているようです。それまではスクール形式の塾に通っていましたが、なかなか子どものやる気も成績も引き出すことが出来ず、そんな中で個別対応のスクールIEに出会いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
2501~3000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 都立大学駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(全国テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
分からない(夏期講習等込み)
この塾に決めた理由
通いやすくスクール形式ではないこと。以前通っていた塾はスクール形式で、子どものやる気を引き出すことができませんでした
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの方が常駐しています。 また、夏期講習や冬季講習になると大学生の先生が多くなるようです。若い先生から年配の先生までさまざまいるように聞いています。親しみやすく、親身に教えてくれる先生が多いようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に答えていただいているようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別の授業形式で、先生1に対し生徒2で集中しやすい環境のようです。以前はスクール形式の塾に通っていて、なかなか本人のやる気も成績も伸ばすことが出来ませんでした。 もともと3年生からスクール形式の塾に通っていましたが、そのため、1年ほど前にスクールIEに変えました。
テキスト・教材について
分かりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
この塾では、生徒一人一人、個別の苦手科目に合わせたカリキュラムを組んでくれます。教材も、苦手な科目、分野に対して強化できるように作られたオーダーメイドとなっているように聞いています。価格も高くなく、リーズナブルです。
定期テストについて
全国テスト
宿題について
宿題の量は多過ぎず適切だと思います。 毎日少量ずつの宿題の量で、続けやすい量だと思います。宿題を1日忘れてしまっても、まとめて行える程度の量です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
クラスの変更の連絡が主になります。他には、個人面談でカリキュラムの説明や、受験に関するアドバイスをいただいています。
保護者との個人面談について
半年に1回
個人面談では、夏期講習や冬季講習のカリキュラムの説明や、受験に関するアドバイス、志望校への取り組み方法のアドバイスをいただいています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先生側から強くアドバイスをされることはありません。あくまで子ども本人と親の意向も汲んでアドバイスをしていただいているように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に感じることはありません
アクセス・周りの環境
通いやすいです。