スクールIE 六番町校
回答日:2025年08月07日
ここに入れて本当に良かった。さ...スクールIE 六番町校の保護者(毎年受験生の母)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 毎年受験生の母
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 飛鳥未来高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ここに入れて本当に良かった。さすがプロで、アメとムチの絶妙な使い分けが出来ていて、親では、まずケンカするのでムリな所も『先生』だと子供が、しっかり話しに耳を傾けてくれる。保護者も生徒も納得してない部分があると、双方が納得するまで、とことん話し合いをしてくれ、生徒を最優先に、生徒のためにを考えてくれる塾だと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供は解らないと、自分が解るまで、徹底して質問し、納得するまで、前に進めないタイプなので、経験豊富な年配先生を付けてくれ、とことん納得するまで教えてくれる。 合ってない点は、今のところ見つからない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 六番町校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 飛鳥未来高等学校
- 屋久島おおぞら高等学校
- 名古屋市立中央高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(PCSテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(PCSテスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 施設管理費 テキスト代 検定試験代
この塾に決めた理由
集団授業でなく個別指導塾だったから。 安い金額で、お試し授業を受けられ、子供が嫌々する事無く、行ってくれたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長先生は社員で、生徒の日程を全て把握している。 先生のリーダーは大学生だけど、授業はオールマイティで対応してくれる。先生達の日程も把握しており、バイトだけど副塾長先生の地位に居る。 難関大学の先生達ばかりで、子供達の事を優先に考えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒から、英語の長文についての訳仕方。 数学の公式の使い方。 国語の作文の書き方。 授業外でも丁寧にサポートしてくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を『やった』か『やってない』かを確認。 答え合わせをし、間違っていた問題は、解るまで教える。 授業に入り、ノートやプリントを使い、問題を解く。最後に宿題の範囲や量は適切か、塾長先生やリーダーに確認をしてもらいつつ、出す。
テキスト・教材について
テストをして、どのテキストが子供に合ってるかを確認。 補助教材はコピーして、たくさん勉強できるように、何度も何度も補ってもらえる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
PCSテストをして、子供達に適したカリキュラムを組んでくれる。カリキュラムを組んで、先生達が会議をして、本当にそれが子供に合ってるかを決める。授業を進めるが、たびたび先生達で会議をして、方向性や教え方が適切かを確認しながら進めている。
定期テストについて
小テストは先生によっても違うが、基本的に暗記が出来ているかの確認テスト。 塾内のPCSテストは年1回で、現学年の前の学年での勉強が、どこまで理解できてるか参考にするテスト。
宿題について
今は英語を理解でき、長文や単語の暗記が楽しくてたまらないのか、先生に頼んで、通常の倍を出してもらっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供が通ってる塾校の日程表。 子供が、ちゃんと塾に来たかを教えるメール。 検定試験の申し込む開始と最終受付日のお知らせ。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の学習での取り組み方。 子供が塾での過ごしてる様子。 宿題の提出率。 子供が受験生だったら、受験に向けてのカリキュラムの進み具合。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今はキープの時みたいなので、これ以上は落とさずに現状維持をします。 なので成績に関しては親御さんは、何もおっしゃらず、我々にお任せ下さい。 成績が悪いのは本人が一番分かってますから。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大通りに面しているにもかかわらず、騒音が、そんなに気にならない。 塾が開校する前に、先生が床に掃除機をかけてくれ、生徒も先生もクツで上がらず、スリッパに履き替えて、清潔を保とうと努力している。閉校したら、先生達がトイレ掃除と床に掃除機をかけて、消しゴムカスを掃除してくれる。
アクセス・周りの環境
塾の近くに『バス停』と『地下鉄の駅』がある。塾を真ん中にして、コンビニが2店舗。郵便局があり、道を挟んで反対側に交番があり、とても安心できる。
家庭でのサポート
あり
体調を崩さないか。 周りが風邪を引き出したら、マスク、うがいの徹底。 体調を崩したら、早めの医療機関受診。