スクールIE 成瀬校
回答日:2025年09月08日
個別指導での数学の弱点克服を少...スクールIE 成瀬校の保護者(レオン1101)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: レオン1101
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 日本大学第三中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導での数学の弱点克服を少しづつではありますが着実に出来ているようです(日本大学第三中学校の受験時はとにかく算数弱点を詰め込みでなんとかした)体調不良でのスケジュール変更等も極力柔軟に対応してもらえる点は評価出来ます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に他塾を知らないので、合っているのか?合っていないのか?を答えるのは難しいかと思います。正直、特に大きな問題は無く数学の弱点補強が出来てますので、まあ合っていると思って良いかとは思います。ただ個別指導なのでそれなりの費用がかかるのは痛いところです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 成瀬校
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(失念しました)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(失念しました)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
施設維持費とかテキスト代とかありましたが、詳細失念しました。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師先生については長男、次男ともに気に入っている先生(気が合う?男性です)がおります。場所柄、旧東工大の先生がいらっしゃるのですが(数学の先生)長男、次男ともに気に入ってましたが、学校の都合でアルバイトが出来なくなり、塾を辞められた時は次の数学の先生の選定が大変でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
都度対応してもらってますが、気に入っている先生に聞きたいようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導ですので上記の授業形式については概ね、長男の通い始めた時に作った流れです(長男も高校三年生でまだ通塾してます)次男も殆ど同じ形式を踏襲してます。雰囲気についてはこれも先に書いた通り、お気に入りの先生ですので問題は無いようです。
テキスト・教材について
テキスト、教材については上記の通り、数字の理解度不足の部分について先生が用意します。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては数学の弱点補強が基本になります。個別指導ですので弱点を確認、それに適したテキストを先生が用意して弱点克服をしていきます。また、定期テストの際には定期テスト対策として数学のテスト範囲に絞って弱点補強をしています。
宿題について
宿題はあります。というか課題を家で解いてそれを塾で答え合わせと解説という流れです。当然、弱点の範囲なので間違いもそれなりに多いようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業ての理解度進捗とその内容の詳細(理解度が進んでいない場合には追加授業もしくはスケジュール変更で対応)、今後の授業スケジュール等
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的には理解度進捗内容、進路相談(内部進学するか?、他大学の推薦を目指すか?、他大学を外部受験するか?等)、それから今後の授業提案(授業を増やすとか、他教科の授業)になります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
先にも書きましたが数学の弱点克服が目的で通塾してますので、基本的に成績不振の状況とも言えます。アドバイス都度頂いてますので適切かと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
長男と次男から特に問題無しと聞いてます。
アクセス・周りの環境
成瀬駅前は繁華街等無い、通学に際しては小学校時代は車で送り迎え、中学校以降は通学路途中で問題無いです。
家庭でのサポート
あり
英語(英文版、長文読解を中心に)については長男、次男とも休日に私が教えてます。あとは妻が長男、次男に古典古文を教えてます。