スクールIE 六番町校
回答日:2025年09月09日
先生達がフレンドリーで、子供達...スクールIE 六番町校の保護者(怪獣の飼育員)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: 怪獣の飼育員
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋経済大学高蔵中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生達がフレンドリーで、子供達が身構えることなく、もしこの先生『苦手だな〜』や『教え方、なんかな〜』と思ったら、塾長先生に相談すると変えてくれ、子供達が自分に合った先生を探せるので、嫌にならず通ってくれる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
最初は合ってるか、合ってないか分からなかったが、先生達が積極的に子供に話しかけてくれ、だんだんと打ち解ける事ができた。 次第に子供が塾に合ってきて、楽しく塾に行けるように、もっていってくれた。 合っていなかったのは、とくに無いように思える。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 六番町校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
半年に1度、費用の支払いで 定期テスト(どれくらい分かっているかの) 施設代 テキスト代 毎月は授業料の支払い 個別で申し込みをすれば、長期休みの講習代
この塾に決めた理由
上の子が通っているのと、個別だと子供に合ったカリキュラムを組んでくれるから。 集団だと、どんどん進んでいき、分からない所は、そのままにされそうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんどが大学生の先生だけど知識豊富で、いろんな事を教えてくれ、子供に合わせ、分かりやすいように教えてくれる。 子供が途中でダレないように、いろいろな教え方をしてくれ、フレンドリーに接してくれる。 分からない所は、とことん教えてくれ、子供の、その後の事まで心配してくれ、いろいろ考えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問は、先生が忙しくても時間をとってくれ、おざなりな対応をしない。 答えを教えるのでなく、導くやり方で教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生を間に挟んで両脇に生徒が座り、教えてくれる。 学校と違って、集中力が切れたら、少し休憩を挟んでくれ、日常会話をしたりしてくれ、子供も嫌がらずに授業を受けられる。 雰囲気はアットホーム的な感じ。 最初は人見知りの子でも、だんだんと慣れ、先生達も積極的に話しかけてくれる。
テキスト・教材について
少し見せてもらったが、とても分かりやすく書いてあり、子供が家で見て振り返りをやるにも、適切に書いてあると思う。先生から教えてもらった事をノートに書いて、バラバラにならないように、しっかりしたノートに書いている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾長先生と教科講師が話し合って、個々のカリキュラムを組んでくれ、どう進めていくか決めている。保護者から、もう少し振り返り授業や基礎を徹底してほしい要望があったら、その都度、直ぐに動いてくれ、カリキュラムを組み直し、しっかりやってくれる。
定期テストについて
塾が決めている半年に1度の理解テスト。 小テストは先生と生徒が決めて、月1や毎週やるかを決めている。
宿題について
子供によるが、たいはんプリントで出してくれ、復習プリントを適正量で出す。 出す前に塾長先生が最終確認をして、量が多くないか、少なくないか、内容が適切かをチェックし、大丈夫なら、そのまま宿題として出る。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に子供が来ているか 塾の費用 毎月の塾だより スクールIEからの催し物 スクールIEからの受験対策
保護者との個人面談について
半年に1回
今の子供の理解力。 授業態度。 今度、どのようにしたら良いか 何か困り事は無いか 検定試験の相談
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストを見て、何が解らなかったかを判断してもらい、解らなかったところを重点的に復習をし、同じ過ちをしないよう徹底する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
先生達が教室を常にキレイに保てるよう、掃除をしてくれている。生徒達も、そのキレイさを保とうと、汚したら掃除するを心がけたりしている。
アクセス・周りの環境
近くにバス停やコンビニ、道路を挟んで交番があるので、かなり安心できる。
家庭でのサポート
あり
先生から授業内容を簡潔に書いた紙を確認して、宿題範囲を見ながら、声かけをする。 忘れ物が無いか、子供と一緒にチェックを、鉛筆が削られているか、消しゴムがあるかの有無をみる。