回答日:2025年10月05日
総合的にみて、よかったと思いま...スクールIE 吹田校の保護者(たっくん、)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: たっくん、
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大倉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合的にみて、よかったと思います。 色々な行き違いや間違いも親も先生もお互いにありましたが、全ては、通う子供達の為に少しでも良くなるようにと、いうところは同じだから、お互いに理解できたと思います。 また、授業も、完璧は望んでいませんしむしろ、教える側の伝えたい、という熱意が感じられるかどうか、だと思います。 塾を良くするのも悪くするのも先生だけでなく、親御さんの協力が大切だとわかりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースで進める事ができたのと、YouTubeなどのSNSも駆使しながら、最後は先生に聞いて納得していくような感じで比較的楽しみながら、焦らず、嫌にならない程度に自分をいい意味で追い込みながら苦手科目も克服していったように思います。 合っていなかったのは、人ですか、やはり先生との合う合わないもあるみたいで、そのあたりは中々しんどいところみたいでした。 何か、先生を代えてもらう上手いやり方があればよかったと思うのですが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 吹田校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 約50万円 試験等オプション費用 約15万円 通学費 約10万円
この塾に決めた理由
通うのに距離と時間を考えて、こちらの塾に行くことにしました。 また、説明会に参加させて頂き、内容が良かったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすく授業をして頂いていたと思います。 課題に対して解答に重きをおいて時間を割いていたようで、理解できるまで繰り返し繰り返し丁寧に教えて頂きありがとうございました。 個人の能力に合わせて、ペースを考えて個人指導をしてもらったのが良かったみたいです。 色々、工夫された授業をされていたのか、印象に残る言葉が多いみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問も丁寧に教えて頂きました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の雰囲気は優しい言葉とわかりやすい説明の仕方で良かったと思います。また、休んでしまった時も前回の授業内容に少し触れて頂いたり、プリントにまとめて頂いたり、遅れをとることなく安心して授業に臨む事ができました。質問もしにくい感じではなく、わかるまで教えて頂いたようで良かったです。ありがとうございました。
テキスト・教材について
数学、日本史 三省堂
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容のレベル感はかなり低いレベルからの設定があったみたいですが、生徒さん側が自分のレベルに合ったところからはじめれば全く問題ないと思います。また、夏期講習代金など、内容の割には若干高い設定になっていたように思いました。もう少し、テンポの、早いカリキュラムを組んで復習できるようなものにして頂ければもっと良かったと思います。
定期テストについて
定期テストがあったのでよかったです。
宿題について
宿題も適量で多すぎる事もなかったので、よかったです。また、違う勉強時間に充てることができて、本人も大きな負担にならず良かったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
次回のテストの事や進路相談、また夏期講習代金の件や通学時間の変更など、色々と連絡内容は多岐にわたります。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路相談がメインになっていました。 本人の学力とテスト結果や授業の理解度から、教える立場からのアドバイスを頂いたりしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子供が一番焦っているので、うまく受け止めて、明るく包み込んであげるような大きな器でみてあげてください。 そして、君は出来る子だと、励ましてあげて欲しいです。よろしくお願いします。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
多少の雑音はあるがいた仕方ない。
アクセス・周りの環境
環境も悪くない
家庭でのサポート
あり
食事は栄養バランスを考えて、夜食も用意をしてました。 また、できるだけ送り迎えはしていました。 来客も昼間にして夜は比較的静かに環境を整えるようにしました。