回答日:2025年10月05日
毎回自分の席が変わり、どこにい...スクールIE 原当麻校の生徒(なな)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: なな
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立橋本高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
毎回自分の席が変わり、どこにいればいいのかなど全く教えて貰えなかった。たまに仲のいい先生だとどこに行けばいいのか教えて貰えたりしたが、ほとんど分からなかった。あと講師も大学生なのでワークの文章を読んでるだけって人も多くてあんまりおすすめしたくないとおもい、この評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だと、質問しづらいし、怖かったので、個別指導の塾にした。先生がすぐ近くにいてすぐに質問できるところがあっていると思った。講師1人につき二人しか生徒がいないので、丁寧に教えてくれたので、そこがあっていると思った。あっていない点は、講師が大学生なので、雑談したりして受験勉強ができない時があったところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 原当麻校
通塾期間:
2024年3月〜2025年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用、夏季、冬季講習費用など。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生がほとんどで、社員さんは塾長ぐらいしか居なかった。新人の人もいれば、何年も教えているというプロの人まで、様々な講師がいた。教え方は人それぞれで、私が当たった講師はみんな優しく丁寧に教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題についての質問だったり、塾についてのことなど、質問したら答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1人の先生に二人の生徒が教えて貰っていた。基本的にワークの問題を解いて言って、分からないところは教えてもらった。個別指導だったけど、みんな和気あいあいとしてて、仲良しって感じだった。小テストが定期的に行われていて、みんなの結果が張り出されていた。
テキスト・教材について
覚えてないです…ごめんなさい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的なところから応用まで全体の範囲教えられた。難易度は他の高レベルな塾に比べたら簡単で基礎的なところを中心にやっているイメージだった。塾で行われる模試もすごく簡単で、普通の模試と比べると偏差値が違いすぎて参考にならなかった。
定期テストについて
漢字テスト、英単語のテストなどがおこなわれていた。
宿題について
宿題の量は先生によって違っていた。その時自分が解けなかったり難しいと思ったところのページの問題を宿題として出された。ページ数は多い先生でも3~4ページぐらいで、週一回で通っていたためそこまでしんどくはなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での態度や成績のことなど、いろいろな内容を話していた気がします。保護者への連絡内容なので、子供である私はよく分からなかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績が上がったのかどうかや、塾になじめているかどうかなど、学校の面談と同じようなことを話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
最初の方は成績が良くなかったので、学校で分からなかったところも質問させてもらえた。ただ、その後は成績が不振になる時がなく塾をやめてしまったので、わからないです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広かった。 騒音対策はあまりされてないようだった。 ウォーターサーバーがあった。
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすかった。塾の近くは夜でも明るかった。
家庭でのサポート
あり
プリントなどは管理してくれた。宿題の丸つけや勉強について教えてくれた。生徒が丸つけをすることもあったが、基本的に先生が丸つけしてくれた。