1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. 下赤塚駅
  5. スクールIE 赤塚校
  6. 高校2年生・2021年4月~2022年1月・母親の口コミ・評判
高校2年生

2021年4月からスクールIE 赤塚校に週2日通塾した保護者(母親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
母親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
東京都
配偶者の職業
自営業
世帯年収
601~700万

生徒プロフィール

学年
高校2年生 (公立)
教室
スクールIE 赤塚校
通塾期間
2021年4月~2022年1月
通塾頻度
週2日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
60 (V模擬)
卒塾時の成績/偏差値
62 (河合模試)

塾の総合評価

3

上位校を目指す人にとっては物足りないと思う。成績が下位の人が成績向上の為の塾という印象。親との面談場所が受付なので、パーテーション一枚で声が筒抜けなのが難点。また担当の講師(大学生)の当たり外れが大きいのは、仕方がないが、それでかなり印象が変わると思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

受験の情報がもらえる点は、良かった。あってない点は、成績が上がらない点。入塾時にそこそこの学力はあったので、上位校を狙えたが、無難な指導だった為、最終的には入塾時に検討していた志望校に目指す事になった。塾に通わなくても‥と思ったが、通う事により子供の不安要素は無くなった。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

80万

この塾に決めた理由

友達と一緒に通える。家から近い。費用もどちらかというと安価だったから。特にこだわって決めたわけではない。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生と社員。担当の大学生はかなり、当たり外れがある。担当を変える事も出来ると言う売りだが、実際のところ申し出にくい。同じフロアにいるので気を使ってしまうので。また近所ということもあり、担当大学生が知り合いだったこともある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

うちは特に質問はなかったが、成績が振るわない生徒には、質問に答える等あったように思う。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒2人に先生が1人。時期によってはまた集団での講義もある。普段は学校の予習も兼ねて、長期休暇時は主に復習や苦手科目を中心にやる。雑談のような雰囲気で質問はできる。ただ、他校生がいるので全てを網羅した予習ではなかった。

テキスト・教材について

塾のオリジナルの教材。市販ではない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

生徒2人に先生が1人。時期によってはまた集団での講義もある。入塾時にテストを受けた結果と学校の成績、志望の高校考慮してカリキュラムを設定。面談時に説明に用いた資料は、塾のシステムで自動に組まれたカリキュラムだった。

塾内テストや小テストについて

特になし。ミニテストみたいなのはあり。外部試験(V模擬)を受けるように推奨される。

宿題について

それほど多くない。塾に行く前15〜20分位で終わる量。ページで言うと1〜2ページ。前回の間違いを復習してやる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

特に何もなければ連絡はこない。時間に遅刻した時や面談日を決める時にのみ連絡がくる。また体調不良で振り替えの時に電話がくる。

保護者との個人面談について

あり

志望高校の確認。併願優遇高校の相談。模試を積極的に受けるように言われる。その年の受験の傾向などの説明。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

あまり成績が不振だったことはなく、特にアドバイスなし。ただ、模試の結果が平坦だったので、それに関してはアドバイスではないが、頑張りましょうと言われた。

アクセス・周りの環境

駅前で周囲に飲食店などある。自転車置き場が狭く、公共の場に停めざる得なかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください