スクールIE 長原校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
スクールIE 長原校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年10月から週2日通塾】(93456)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立田園調布高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
面倒見がよく、丁寧な授業をしてもらえた印象が強い。 進路指導についても偏差値だけにこだわることなく、学校の特色についても細かく説明してもらえ、子供にあう学校選択ができたと思う。 立地も長原駅から近く通う道についても街灯があり、心配するようなことはなかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に合わないことはなかったと思う。 自分から質問をするようなことがあまりない子供で、少し消極的だったが、講師から積極的に声かけをしてもらえたのはよかったと思う。 個別指導ではなかったが、それに近い対応をしてもらえたことはありがたいと思った。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・無職)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
スクールIE 長原校
通塾期間:
2020年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料だけで、その他にはなかったように思う
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんど、大学生のアルバイトだと思うが、授業は丁寧でわかりやすい。 わからないところはわかるまできちんと説明してくれるので、安心感があった。 受講生の数もあまり多くなく適切な人数の指導だった。 面談も必要に応じて行ってもらいよかったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことは何か、確認した上で丁寧に説明してもらえた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導ではないが、少人数で細かい対応が感じられた。 集団授業としては満足できる授業形態だったと思う。 講師は大学生だが、わからないところが何かを考えながら授業を進めてくれたと思う。 全体的に納得感があり、満足できる授業だったと思う。
テキスト・教材について
オリジナルのテキストが使用されていたが、資料数が多く全部は解くことはできない。 当初から全部を解く前提ではないと思うが、進捗が把握しにくいことがある。 テキストの内容については、基本問題から応用問題となっておりわかりやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に学校の授業にそって進められており、よかったと思う。 ただ、テキストの量が多く全てをとか訳ではなく、虫喰いのような進め方のため学習の進捗状況がわかりにくい部分があった。 全体的なカリキュラムについては学期の始めの面談時に説明があり不具合は感じなかった。
宿題について
特に宿題という形ではなかったが、出来なかった問題を解き直すように言われた。 また、解き直した問題については改めてかいせつをしてもらえた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
電話やメールでの連絡は急ぎの時を除いて連絡はないが、書面で必ず連絡があった。 受講日の受講態度や学習の進捗など丁寧な連絡があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習の進捗や得意不得意の状況などについてが中心だが、進路についても面談時に相談できた。 進学については、偏差値だけでなく学校の特色などについてもいろいろ説明があった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振を感じることはあまりなかったが、わからないことがあると基本に立ち返り、最初から説明してもらえたのはよかったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中原街道と環七の交差点近くのビルで騒音を心配したが、特に気になることはなかった
アクセス・周りの環境
長原駅近くで立地は良いと思う
家庭でのサポート
あり
学習そのものよりは、規則正しい生活を心掛けてサポートした。 食事の時間や就寝、起床の時間について配慮した。 勉強については、わからないところがあれば説明する程度で特別なことはしなかった。