1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 板橋区
  4. 志村坂上駅
  5. スクールIE 小豆沢校
  6. スクールIE 小豆沢校の口コミ・評判一覧
  7. スクールIE 小豆沢校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(95921)

スクールIE 小豆沢校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(2836)

スクールIEの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月10日

スクールIE 小豆沢校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(95921)

総合評価

1

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 淑徳巣鴨高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

入ったときは、その前に通っていた塾に比べれば、メソッドもしっかりしていて、伝統もあって、知名度もあって実績もあってと安心できる材料ばかりに見えましたし、塾長の説明も、通っている中学の情報もたくさん持っているし、受験の情報もたくさんもっているからお任せくださいというような期待を持たせるものでしたが、実績は塾長はあまり把握しておらず、各担任の先生とのやり取りだけで、そのやり取りも把握できてなかったり、不在が多かったり、発注漏れがあったり、連絡漏れがあったりと、不満しかなくなりました。子供がこの時期から先生をまた変えるのは嫌だと言ったことだけが理由で受験が終わるまで通いますが、受験が終わった段階で退塾する予定です。もう少し責任感を持って運営してほしかったです。口だけでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

家から近くて、空きコマがあってもすぐ帰ってくれる、自転車で行ける、置ける場所があるのはとても合っている点です。また個別でないと本人が質問が出来ないということなので、そこも合っている点です。そして、先生は大学生ばかりなので、年が近く心を許しやすいところ、振り替えがしやすいところも合っている点です。 ただ、あまり厳しくするところはするというメリハリはなく、ゆるーくあまーくという感じが受験生の学年でも変わることがないので、もう少し集団塾のようなやらないとマズイと思わせる空気感が欲しいなと思います。先生の当たり外れもあり、勉強だけなら良くても、テストや振り替え後の連絡など、伝達に問題が多く、伝わっていなかったり忘れられていることが多く信用出来ない事が多かった。テキストを申し込むよう言われお金を払っても発注忘れで2ヶ月届かなかったり、塾長のだらしなさが本当に合わなかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 3001万円以上

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: スクールIE 小豆沢校
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 41 (塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (Vもぎ)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代 模試代 設備費

この塾に決めた理由

近くて、個別で、自転車で通えるところで、大手なので安心だとか、10年以上開いている塾だから安心だとか、カリキュラム、システムがしっかりしているから安心だとか、それらが最終的に決め手になりました。子供の通っている中学出身の先生も多いというのも安心感につながりました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の質はあまり良くない。受験生でもそれ以外の学年でも変わりなく、意識の面でも、宿題の定着を促したり、自習室の活用を促したり、お願いしてもあまり指導はしてもらえなかった。優しすぎる先生が多く、連絡事項の伝達ミスも多かった。塾長がそのへんあまり把握できていなかったり、先生への教育も行き届いていないと感じた。不手際が多かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子供が分からないことを直接聞いているので、詳しくは分かりません

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

2対1の個別で、もう1人の生徒は学年が違うことがほとんど。もう1人の生徒を教えている間に問題をとき、解説を聞く時にもう1人の生徒は問題を解く流れ。 たまにうるさい生徒がいることもある。 すぐ隣に先生がいて解説もしてもらえるし、分からないところは質問しやすい。 テスト期間中はテスト範囲を中心に対策もしてくれる。期間中コマ数を増やすことも出来る。 振り替えはかなり融通がきく。

テキスト・教材について

フォレスタ、新中学読解

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

自分のやりたい部分やテキストを使って進む。進度もそれぞれ。基本的には学校の進度の少し先を進むやり方で、学校の内容に沿ったテキストを用いて学習しますが、結局先に進んでいる感じもあまりしなかったり、そのときは出来てもしばらくすると忘れていて定着しないことも多い、講習で復習をするという流れがあまりうまく掴めていないように感じる。それを完璧にこなそうとすると、かなりのコマ数を取らないといけないし、費用もかなりかかると思う。 講習中、英語のリスニングだけ、集団で安い金額の講座を開いてくれる。

定期テストについて

あまりちゃんと実施されているのか分からない。他塾に比べて学力テスト感がない。

宿題について

たくさん宿題を出してほしいが、たくさんあるから早めに取り組むわけでもないのでそんなに多くないのだと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

毎回の授業の振り返りは、ノートのような報告書で先生がコメントしてくれています。 塾長からの連絡は、講習の前の面談の時だけという感じです。各教科の先生からのフィードバックと、これを克服するためには何コマ講習出とるのが理想的かの紙をただ読み上げられるだけ。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾内の理解度テストの内容についてを結果を元に話すが、担当の先生からではなく把握していない塾長がただ読み上げて伝えるだけなので、いまいちこちらの意向も伝わらないし、微妙。講習を取ってもらうための面談という感じしかしない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

このくらいしか勉強していないのにこの成績がとれたのであれば、ちゃんともっと勉強したら成績が上がっていくはずだという話をされました。そのくらいで、あまり具体的なサポートはなかったです。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

あまりきれいではなく、自習室も整っているとは言えないです。虫も入ってきます。

アクセス・周りの環境

家から近く、個別であること、大手の塾であることから

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

英語の成績があまりにも上がらず、身についていないと模試の結果で分かったため。

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください