個別指導学院サクシード 橋本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
個別指導学院サクシード 橋本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(107518)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神奈川県立相模原弥栄高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
スケジュールを自由に決められるところ 自習室にも講師がいるので、どんどん勉強が出来るところ 学校の宿題も塾の自習室で出来るので、毎日通って、勉強の習慣がつくところ 講師との相性はホントに大事なので、何人かの授業を受けてから担当講師を決められるところ
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
今までずっと通信教材を使って勉強していたが、与えるばかりなので自分のやる気次第では教材がどんどん溜まっていった 成績は中の上だったが、受験期に入り周りが頑張っている中、家庭では誘惑も多く集中して勉強する事が難しくなってきた為に入塾したが、勉強をする環境でその都度質問出来るので、本人には会ってると思う 合っていない点はまだ分からない
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導学院サクシード 橋本校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(神奈川全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(神奈川全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
冬期講習しか受けていない 1コマ(80分)2500円
この塾に決めた理由
個別は何件か体験しましたが どこも似たような感じだったので、 ①先生との相性 初めに何人かの先生の授業を受け、相性のいい先生との担任制 ②アクセスのしやすさ 商業施設内にあるので、大駐車場完備の為、悪天候で送迎する際にも便利 塾の待ち時間に買い物をしたり出来る ③振替のしやすさ 同じ月内であれば自由に振替出来る 部活や他の用事、体調不良等にも柔軟に振替の対応をしてくれる 冬期講習(12月〜2月)ではその間で振替出来る ④自習室の使用について 他の塾の自習室はただの勉強スペースだが、こちらの塾は先生が常駐していて、その都度質問も出来る ⑤料金 高校受験の為に入塾したが、他の塾は受験の為のカリキュラムを全て受講しなくてはならず、拘束時間や受講日も変更出来ない為に、本人には合ったものではないと判断した などで決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生からベテランまで在籍 塾の研修プログラムを受講している 塾に見学に行った際、講師全員が白衣を着ていて、席から立ち上がって挨拶をしていた 電話での問い合わせの対応も良かった ので、きちんとした研修がされていると思った 担任制なので、前回やったところから始められる 同じ地域の講師が多く、卒業生などから高校の情報などの話が聞ける
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内では確認しきれなかった事も、自習室で質問出来るので、分からないままにならない 授業のない日も塾の自習室で、学校の宿題の質問も受付てくれる 「毎日塾にきて学習習慣をつける」様に言われた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師が解き方を説明し、生徒は演習問題を解く その間に講師は別の生徒に説明をし、自分のところへ戻ってきた講師と答え合わせをしながら、内容の解説を聞き、理解が出来ていれば次に進むと言う、やり方 受験については、解き方の順番やノウハウなど、自分達がやってきた家庭勉強のやり方なども教えてくれている
テキスト・教材について
塾が推薦した教材を使用 通信添削や他の塾のテキストや教材を使用しても良い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
1年間を通して入塾していないので、年間のカリキュラムについては不明 他の塾と大きく違うと思ったのは冬期講習 他の塾の冬期講習は冬休み中の年内4日年明け4日の計8日間で朝から1日中でいくらというものが多く、急な用事や体調不良にも一切対応してもらえなかった この塾は冬期講習の期間に12月〜2月までとし、通常の授業の他にいくらでも追加で受講する事が出来る
宿題について
授業を好きなようにスケジュール出来るので、授業を受けた後は自習室で宿題を解き、分からなければその場で講師に質問するようにしている
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾専用アプリで授業の振替を依頼すると、変更出来るかどうかを検討して連絡くれる また、小さな質問にでも親身になっています答えてくれる
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の点数な下がった時に、模試の問題や回答を持参して相談し、自習室で講師に解説してもらい、復習している
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一般的な広さ、騒音も特に問題ない 他の塾は、大きな国道沿いにあった為にトラックが通る度に塾が揺れ、これでは集中出来ないと思った
アクセス・周りの環境
商業施設内にあるので、大駐車場完備の為、悪天候で送迎する際にも立体駐車場内から濡れずにそのまま行けて便利 親は塾の待ち時間に買い物をしたり出来る また、休憩時間にスーパーで補食や飲み物を購入したり、100円均一ショップもあるので便利 駅前にある塾で、交通量が多かったり、塾の終わる時間に迎えの車で大渋滞なんて事もない