1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 新河岸駅
  5. 山手学院 新河岸校
  6. 7件の口コミから山手学院 新河岸校の評判を見る

山手学院 新河岸校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

山手学院 新河岸校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 50%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

50%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~7 件目/全 7 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年5月22日

山手学院 新河岸校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新河岸校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的なレベルが高く、どんなに成績が低くでも個別に対応するような形で授業を行ってくれる印象があります。学校とは違った楽しい授業で、それにより子供目線で講師への尊敬や塾自体へ通うことの楽しさ、モチベーションアップが確実に得られたと思う。

この塾に決めた理由

自宅からとても近く、評判もよかった。 体験を受けさせて、子供がとても気に入っていたことや、 実際レベルが一定以上であり、生徒自体の全体平均も高かった環境が決め手です。

志望していた学校

埼玉県立川越南高等学校 / 山村学園高等学校

講師陣の特徴

非常にレベルが高く、向上心を引き出せるが、一部の講師は生徒への威圧があり問題があった。子供が泣いて嫌がるほどの問題であったので、塾の面談でそれを指摘し、その講師の授業は受けさせないことにした。早く気づけばよかった問題でもある。

カリキュラムについて

ステップアップ方式を感じる高度な授業で大変良いと思います。 また、生徒の学力に応じたクラス編成となるため、適切な内容だったと思います(保護者が毎回見たわけでは無いので、その辺は推測なります)。 授業以外にも、定期テスト対策も行ってくれるので、学校の成績アップにも直結します。結果、内申点含めて成績アップに繋がるので、私立高校の確約取得に効果絶大でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

満足

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月24日

山手学院 新河岸校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 新河岸校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

親身になって細かく相談してくれる。個人成績に対して、一つ一つ分野別に結果と対策を提示していただけるため、どのような学習を中心に専念した方が良いか具体的に指摘してしてくれるので、非常に助かります。授業のない時でも自習室開放や、任意の補修も行なっていただけていたので、それに参加する事で学習する習慣も身についたと思います。

志望していた学校

東洋大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は山手学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月22日

山手学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績も上がったし効果もあり悪い印象はない。誰でも確実に効果がある、とは思わないが、十分信頼できる塾と思う。ぜひ今後も地域の学業サポートの一つの選択肢として、地域になくてはならない存在であってほしい。また下の子供もいるので、その時は第一の選択肢となると思う。

この塾に決めた理由

家から近い、友達がたくさん通っている、評判も良い、通いやすい、学費が高くない、清潔な環境、テストでもいい雰囲気だったので通えると思った

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校

講師陣の特徴

優しく丁寧に教えてくれている。バイトの人ではなく正社員。経験も豊富。質問には丁寧に答えてくれる、信頼感は高い。人によりハズレはあるが、総じて好印象。保護者の対応も慣れていて、いろいろアドバイスしてくれる。不満があれば意見を聞いてくれる風潮。

カリキュラムについて

学校補習ではなく受験対策ではあるが、試験前など特別講座をしてくれる。定期テストの過去問などもある、少し全体の進度が遅れ気味なことが多く気になった。カリキュラムは事前に見せているのでなるだけ合わせて欲しい。上のクラスだと進みは早いが、とはいえそこまで早くないので、できる子には物足りないだろう。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街にあり落ち着いた環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月18日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私にはとても合っていたと思うからぜひおすすめしたいと思う。でも、人それぞれ合う合わないがあるので絶対にみんなにおすすめしたいかと言われるとそうでもない。でも、いい塾がなくて探しているのであれば一回体験に行くのはいいと思う。

この塾に決めた理由

山手学院の前に行っていた塾の先生がわかりづらく、違う塾に行きたいと思った時に家の近くにあった。体験で授業を受けた時、前に行っていた塾よりもわかりやすく、先生も優しくてよかったから選んだ。

志望していた学校

玉川学園中学部

講師陣の特徴

優しくて親しみやすい。学校や親よりわかりやすい。間違っている問題があったときや、適当に答えたらたまたま合っていた問題など、自分がどこが間違っているのか分からなかったり、何を質問したいか分からなかったりしても、先生から聞いてくれたりしてやりやすかった。

カリキュラムについて

まずは中学受験で使う解き方や、出やすい形式の問題などを解いていた。その範囲が一通り終わったら受験したい中学校の過去問を解いていた。過去問を全部解き終わったら、偏差値が同じくらいの学校の過去問や、問題の出題形式が似ている学校の過去問を解いた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生によって、やはり学力の差があることが分かった。とくに大学生アルバイトに質問しても、すぐに答えて貰えないことが多々あり、すこし不信感を持ったことがあるから。それ以外はとても良い塾だったと思います。 大手なだけあって、情報量や入試問題の分析などはかなり正確だったと思います。

この塾に決めた理由

家からの通塾時間がちょうど良かった。あとは家から近すぎる塾が嫌だったのと、大手の塾の方がデータ量があると思ったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

錦城高等学校

講師陣の特徴

正直雇用形態は分からないが、社員が数名いたような気がする。あとは大学生のアルバイトもいた。社員の先生も、大学生のアルバイトの先生も、どちらの先生もみな話しかけやすく、聞いた質問に丁寧に親身に答えてくれたのが印象的です。

カリキュラムについて

学校の授業のペースよりも圧倒的に早いスピードで予習させてくれていた。お陰で学校の授業は余裕でした。学校選択問題などの過去問や、大学受験の過去問など様々な問題を出してくれていた。難しかったが、受験に対する意識を持つことが出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月11日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾はお金をかけて通うおまけのようなももの。 なので、伸びて当たり前。あまり期待しないで行ったのがよかったのかもしれません。 周りを見ていて、どんなに沢山通っていても伸びない子は伸びない。 本人次第なのでは?と思います。なので、あえて普通にしました。学校プラスアルファの能力をつけるのが目的なんですから

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすい。仲良しの友達も通っていたから、通いたくなった。評判もそこそこ良くて、本人も通いたがっていた。町中にあり、便利

志望していた学校

川越市立川越高等学校 / 山村学園高等学校

講師陣の特徴

こちらの塾の先生たちは、ムラがあったが平均的だったと思う。どちらかというと、娘は あまり塾に期待はしていなかったし友達と通えることがよかったみたいなので。期待がそんなにしていなかった分、そこそこよかった感じです。所詮先生もビジネスなので、生徒の点数をあげるのは当たり前。それが塾なんです。なので、そこそこじゃないでしょうか。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラム 参考書を授業、テスト対策、 苦手を克服するための個人での対策 得意で稼ぐための個人での対策。 中間、定期テスト対策、予想問題 英語単語テスト、応用問題など 英単語はとにかく何度も同じようにやっていたようです。 数学も何度も同じところを復習していたようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い、お店があって便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の対応がとても良かった。成績不振、自分が分からない問題、北辰テストの解説、授業で分からなかったところの解説、全て優しく、丁寧に教えていただきました。自習室も基本静かで、使う人が通常は少ないのでとても集中できるなか、自習室に来ている人、先生と、切磋琢磨し合いながら学習を勧められました。 そして1番は、塾に通い始めて理科100点、5教科450点越え、成績オール5、受験での理科の点数97点、社会92全て達成できたところです。

この塾に決めた理由

家から自転車で約10分ほどで通うことができたということ。そして、第1志望校への合格者数や、それ以上の偏差値の学校への合格者が多かったため。

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校 / 西武学園文理高等学校 / 狭山ヶ丘高等学校

講師陣の特徴

集団だと、ベテランの先生に教えてもらえて、とても分かりやすかった。 個別だと、ベテランの先生に教えてもらえる人と、大学生のアルバイトさんに教えてもらえる人がいた。どちらも分かりやすそうだと思った。どの先生もとても優しく、わかりやすく解説してくれます。

カリキュラムについて

たまにやるテストの点数によって、V1、V2、V3、特進と、レベルごとでわかれていて、自分にあった学習をすることができた。 中学校3年生となると、入試に向けた学習メインだったと思う。通常授業では、予習がメインなので、学校で復習という形が取れていいと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近かったが、少し夜は暗いところが多かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

山手学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とにかく先生が熱心で尊敬できます。質問も丁寧に答えてくれます。クラス全体で、勉強に対する雰囲気も高いです。友達と一緒に勉強に対するモチベーションを高めたい人にはおすすめです。勉強にあまり力を入れたくない人にはお勧めできません。

この塾に決めた理由

その当時、塾に入りたいと思っていたが、どこに入れば良いか分からず、周りの人がたくさん通っていた山手学院に決めました。

志望していた学校

千葉大学

講師陣の特徴

先生はかなり熱心だった。苦手な科目もわかりやすく教えてくれる。定期的に面談をしてくれて親身。私は最後の方で志望校を変えたが、柔軟に対応してくれた。埼玉県の高校入試についてたくさん情報を持っているため、受験に関する知識も豊富。

カリキュラムについて

教材は市販の教材ではなく、塾用の教材だった。学校より進度が速かった。テスト期間には学校のテスト対策もしてくれた。学校のカリキュラムでは入試には少し間に合わないため、塾のカリキュラムで勉強できるのは良いと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月27日

山手学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾のカリキュラムや情報量、講師の質など全体的にはとてもよかったと、思います。 埼玉県の受験は独特で学校もあまり関与しないと言われる中、情報量や説明会の実施など、塾の存在はとても頼りになりました。入ってよかったと思います。 保護者側からの感想は上記のとおりです。 本人は、最終的には通ってよかったと言っていますが、春から通い始めたのに、秋までやる気が出なかったと言ってました。なので、夏頃に転塾一度きちんと話し合うべきだったと向いている子にはおすすめです。

この塾に決めた理由

知人の子が他教室に通っており、よいと言っていたため。 個別よりは集団授業の方が授業のレベルが高いと思い、本人とも相談の上、決めました。

志望していた学校

埼玉県立朝霞高等学校

講師陣の特徴

全体授業は社員が講師のため、落ち着きがあってよかった。分かりやすいと言ってました。 定期面談の際も、授業中の様子や、偏差値の見方など、色々アドバイスもくれました。初めての受験だったので、心強かったです。 他方、集団だからかもしれませんが、こちらから問い合わせなければ、面談でまとめて報告でした。 授業に集中できていない、宿題をやって来ないなどは、早めに教えて欲しかったなと思います。

カリキュラムについて

全体レベルは高かったと思います。埼玉県内公立高校受験においては老舗なだけあり、年間スケジュールもしっかり組まれていました。説明も納得いくまでしてくださいました。 本人が頑張ってついていけたら、成績は上がると思います。やる気次第です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広い道路に面しており、夜も明るいので、安心。駐輪場もあるので通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

山手学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

近所で通うなら最初の選択として行ってみたらよいと思う。ほんとに普通な塾なので、まずはここを経験して、もっとたくさん宿題を出すところがいい、とか、講師が個性的なところがいい、とか、やっぱり個別指導がいい、とか、いろいろ気づいて気になるようであれば他の塾を検討すればよい。 ここで成果が出るのであれば親としてはそれはそれで楽だし、それが1番いい。

この塾に決めた理由

近所にあり、多くの同級生が通っていた。昔からある塾で地域に根差した信頼できる塾だと感じたから。子供も通いやすいと言っていた。

志望していた学校

埼玉県立所沢北高等学校

講師陣の特徴

プロ講師が大半だが、大手予備校などとは違うのでいわゆる名物講師がいるわけではない。しかし、総じて熱心に対応してくれていた印象。指導力が特別ある、とまでは感じていないが、誠実に対応されていると思うし、ネガティブな印象はない。

カリキュラムについて

下のクラスだと学校の補習的な位置付け。上位クラスでも基本的には教科書の内容で、公立上位校を目指せるカリキュラム。私立上位を狙う高レベルな授業は、川越市中心街などの生徒数の多い教室にいかないと受けられないのかもしれない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近く、周辺は夜でも明るい。田舎の駅前なので、そのエリアでは栄えており、人通りも多い。コンビニがすぐ近くにある。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください