山手学院 若葉校の口コミ・評判一覧
山手学院 若葉校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 25%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
25%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
0%
週3日
50%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月19日
山手学院 若葉校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないがとても酷い塾だと思います。全体的にサポートは手厚いですが人数が多いため一人一人に重点はおけないような気がします。集団授業より個別指導のほうがおすすめをします。集団授業は無駄な時間を過ごしてしまうことがあるような気がします。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたのが主な理由です。山手学院といえば賢い、厳しい、などという評価も同級生から聞いていましたが、体験では学力は普通の生徒が比較的多く特に厳しさも感じなかっためです
志望していた学校
西武学園文理高等学校
講師陣の特徴
ベテランの方も新人の方もいらっしゃいます。特に英語は昨年度まではベテランの方がいらっしゃいましたが、今年度は新人の方が多い印象です。ただ、話しかけやすいため質問等はしやすいかと思います。おもしろい先生もいらっしゃいますし、つまらない先生もいらっしゃいます。つまらない先生のほうが多い印象です。眠くなる授業が多いです。
カリキュラムについて
学力でクラスがわかれています。クラスで内容がかわることは特にない印象です。流れは小テストがあるときは小テストを行ってから問題演習をし、それを先生が解説するという形になっています。レベル感はあまりわかりませんが特に可もなく不可もなく、普通な印象です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面してます
通塾中
回答日:2024年3月18日
山手学院 若葉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地域密着の塾であり、何十年という歴史があるので、塾としては実績は十分。 しかし、講師不足は否めないので、講師が休みの際には代理講師がフォローできるくらい人材確保が必要だと思います。 また私立高校とパイプがあるので、安心して通わせられます
この塾に決めた理由
高校受験を主として、地域密着なので、地元の高校の情報が多いから決めました。 また通りに面しているので、通学も明るい道で治安も、大丈夫そうだから。
志望していた学校
埼玉県立坂戸高等学校 / 埼玉県立所沢北高等学校 / 埼玉県立松山高等学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイト講師の研修度合いが気になる。 正社員は経験豊富だが、時間講師は未経験者が多いのでフォローできるのかが心配。 また正社員も、若い方が多いので、離職率も高いのかと思ってしまいます。 年末年始も正月特訓で毎年休みなしなので、結婚すると辞めてく人が多いのかなと思います
カリキュラムについて
学校の単元を、中心にフォローしてもらっています。新しい単元も学校より早いので、予習と復習のバランスが保てております。 また集団授業ではありますが、少数なので個別のように手厚いフォローです。 年間のカリキュラムがわかるので、学校より先取りの感じです
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通り沿いなので、明るい
回答日:2024年12月2日
山手学院 若葉校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
塾の良いところは、個別に学習のサポートを受けられる点です。わからない問題をすぐに質問でき、自分のペースで学べます。また、専門知識を持つ講師から効率的な学習方法を教わることで、成績アップが期待できます。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる環境がモチベーションの向上につながります。定期的なテストや進捗確認を通じて、自分の学習状況を把握しやすく、目標達成に向けた計画も立てやすくなります。
志望していた学校
東京農業大学第二高等学校中等部
回答日:2024年12月2日
山手学院 若葉校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自分に添った形で教えてくれる。私がわからない問題でも、わかるまで何度も分かりやすく教えてくださりました。進路でもここの学校と比べたりしていろいろな提案をしてくれました。自分の悩んでることもしっかり受け止めてくれて受験に集中することができました。
志望していた学校
山村国際高等学校 / 東京農業大学第三高等学校 / 浦和実業学園高等学校 / 山村学園高等学校 / 埼玉県立松山女子高等学校 / 埼玉県立川越西高等学校 / 埼玉県立滑川総合高等学校 / 埼玉平成高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は山手学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月4日
山手学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
みんながみんなに勧められる訳では無いと思うから。すごくいい塾だと思うけど、人によっては厳しくて宿題多くて合わないっていう人もいると思う。受験生の1年間はとっても大変で私の時は長野の方に夏季合宿に行って12時間ぐらい勉強したり、夏期講習・冬期講習も強制さんかだった。周りの受験生より忙しかったかもしれない。年末年始も、お正月特訓があり勉強に追われてた。そこまで勉強嫌いじゃない人が通うべきだと思う。私の弟は勉強嫌いなのにこの塾に通って合わなくてすぐ辞めました。
この塾に決めた理由
生徒へのサポートが手厚かった。 みんな仲良くて雰囲気もよくフレンドリーだった。人見知りの私でもすぐ仲いい子ができた。
志望していた学校
埼玉県立川越西高等学校 / 川越市立川越高等学校 / 山村国際高等学校
講師陣の特徴
各中学校ごとにテスト対策があり、手厚くサポートしてくれた。 受験生には定期的に小テストを行って解説までしてくれた。 英検などが近いと受ける子に対してマンツーマンで寄り添ってくれた。説明も分かりやすく学力向上に繋がった。
カリキュラムについて
周りの子が頭いい子だらけだったのでできない人が入ると最初から少しレベルは高くて正直きついと思う。でも慣れればついていける。周りが頭いいおかげで自分も頑張れる気になる。自分自身のレベルアップにも繋がる。もし集団でついていけなかったら個別に変更もできる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすかったから
回答日:2025年9月3日
山手学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
環境の良し悪しの感じ方は人それぞれなので、うちの子ども的には5つ星ですが、この環境が苦手という子もいると思うのであえて4つ星にしました。集団塾なので周りに刺激されて頑張れるタイプの方はとてもおすすめです。一人で黙々と頑張りたいタイプには向かないと思います。
この塾に決めた理由
子どもが希望している高校に力を入れているという話が有名だったから。また、他の近所の塾に比べて入塾している子たちが真剣に勉強に取り組んでいると感じたため。
志望していた学校
埼玉県立川越女子高等学校 / 星野高等学校
講師陣の特徴
分かりやすいと言っていました。不便を感じたことはないようです。 先生の人数は少ないです。1人一教科ではなく、数学と理科、国語と社会という感じで先生が分かれていました。英語の先生は英語のみでした。 代わりの先生がいないので、先生が具合が悪くて授業出来ない時は振替で時間を取って授業をしてくれます。日程が合わないと参加できないのでそこが不便だと思いました。
カリキュラムについて
他と比較していないし、希望校に特化している塾と伺っていたので塾任せで詳細は気にしていませんでした。授業の予習というよりかは高校受験に向けての通塾だったので、塾専用のテキストで復習をしていたと思います。後は、過去問や塾で作成したテストなども解いていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場があったため送り迎えに不便は感じませんでした。
回答日:2025年6月22日
山手学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
成績も上がったし効果もあり悪い印象はない。誰でも確実に効果がある、とは思わないが、十分信頼できる塾と思う。ぜひ今後も地域の学業サポートの一つの選択肢として、地域になくてはならない存在であってほしい。また下の子供もいるので、その時は第一の選択肢となると思う。
この塾に決めた理由
家から近い、友達がたくさん通っている、評判も良い、通いやすい、学費が高くない、清潔な環境、テストでもいい雰囲気だったので通えると思った
志望していた学校
埼玉県立所沢北高等学校
講師陣の特徴
優しく丁寧に教えてくれている。バイトの人ではなく正社員。経験も豊富。質問には丁寧に答えてくれる、信頼感は高い。人によりハズレはあるが、総じて好印象。保護者の対応も慣れていて、いろいろアドバイスしてくれる。不満があれば意見を聞いてくれる風潮。
カリキュラムについて
学校補習ではなく受験対策ではあるが、試験前など特別講座をしてくれる。定期テストの過去問などもある、少し全体の進度が遅れ気味なことが多く気になった。カリキュラムは事前に見せているのでなるだけ合わせて欲しい。上のクラスだと進みは早いが、とはいえそこまで早くないので、できる子には物足りないだろう。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり落ち着いた環境
回答日:2025年6月18日
山手学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にはとても合っていたと思うからぜひおすすめしたいと思う。でも、人それぞれ合う合わないがあるので絶対にみんなにおすすめしたいかと言われるとそうでもない。でも、いい塾がなくて探しているのであれば一回体験に行くのはいいと思う。
この塾に決めた理由
山手学院の前に行っていた塾の先生がわかりづらく、違う塾に行きたいと思った時に家の近くにあった。体験で授業を受けた時、前に行っていた塾よりもわかりやすく、先生も優しくてよかったから選んだ。
志望していた学校
玉川学園中学部
講師陣の特徴
優しくて親しみやすい。学校や親よりわかりやすい。間違っている問題があったときや、適当に答えたらたまたま合っていた問題など、自分がどこが間違っているのか分からなかったり、何を質問したいか分からなかったりしても、先生から聞いてくれたりしてやりやすかった。
カリキュラムについて
まずは中学受験で使う解き方や、出やすい形式の問題などを解いていた。その範囲が一通り終わったら受験したい中学校の過去問を解いていた。過去問を全部解き終わったら、偏差値が同じくらいの学校の過去問や、問題の出題形式が似ている学校の過去問を解いた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年6月6日
山手学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生によって、やはり学力の差があることが分かった。とくに大学生アルバイトに質問しても、すぐに答えて貰えないことが多々あり、すこし不信感を持ったことがあるから。それ以外はとても良い塾だったと思います。 大手なだけあって、情報量や入試問題の分析などはかなり正確だったと思います。
この塾に決めた理由
家からの通塾時間がちょうど良かった。あとは家から近すぎる塾が嫌だったのと、大手の塾の方がデータ量があると思ったのでこの塾に決めました。
志望していた学校
錦城高等学校
講師陣の特徴
正直雇用形態は分からないが、社員が数名いたような気がする。あとは大学生のアルバイトもいた。社員の先生も、大学生のアルバイトの先生も、どちらの先生もみな話しかけやすく、聞いた質問に丁寧に親身に答えてくれたのが印象的です。
カリキュラムについて
学校の授業のペースよりも圧倒的に早いスピードで予習させてくれていた。お陰で学校の授業は余裕でした。学校選択問題などの過去問や、大学受験の過去問など様々な問題を出してくれていた。難しかったが、受験に対する意識を持つことが出来た。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
よかった。
回答日:2025年5月11日
山手学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾はお金をかけて通うおまけのようなももの。 なので、伸びて当たり前。あまり期待しないで行ったのがよかったのかもしれません。 周りを見ていて、どんなに沢山通っていても伸びない子は伸びない。 本人次第なのでは?と思います。なので、あえて普通にしました。学校プラスアルファの能力をつけるのが目的なんですから
この塾に決めた理由
家から近く、通いやすい。仲良しの友達も通っていたから、通いたくなった。評判もそこそこ良くて、本人も通いたがっていた。町中にあり、便利
志望していた学校
川越市立川越高等学校 / 山村学園高等学校
講師陣の特徴
こちらの塾の先生たちは、ムラがあったが平均的だったと思う。どちらかというと、娘は あまり塾に期待はしていなかったし友達と通えることがよかったみたいなので。期待がそんなにしていなかった分、そこそこよかった感じです。所詮先生もビジネスなので、生徒の点数をあげるのは当たり前。それが塾なんです。なので、そこそこじゃないでしょうか。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラム 参考書を授業、テスト対策、 苦手を克服するための個人での対策 得意で稼ぐための個人での対策。 中間、定期テスト対策、予想問題 英語単語テスト、応用問題など 英単語はとにかく何度も同じようにやっていたようです。 数学も何度も同じところを復習していたようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い、お店があって便利