山手学院 所沢東口校
回答日:2025年06月06日
先生によって、やはり学力の差が...山手学院 所沢東口校の生徒(けろっぴ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: けろっぴ
- 通塾期間: 2018年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 錦城高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生によって、やはり学力の差があることが分かった。とくに大学生アルバイトに質問しても、すぐに答えて貰えないことが多々あり、すこし不信感を持ったことがあるから。それ以外はとても良い塾だったと思います。 大手なだけあって、情報量や入試問題の分析などはかなり正確だったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
生徒と先生との距離が近すぎないのが私には合っていたと思います。ただ、知らない人と授業を受けたりずっと一緒の空間にいて勉強するのが、仕方ない事なのですが、少し苦痛に思うこともありました。あと私はもう少し緩い雰囲気で穏やかに勉強するのが好きなので、少し合わなかったのかなと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
山手学院 所沢東口校
通塾期間:
2018年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が払ってくれていたので分からないです。
この塾に決めた理由
家からの通塾時間がちょうど良かった。あとは家から近すぎる塾が嫌だったのと、大手の塾の方がデータ量があると思ったのでこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
正直雇用形態は分からないが、社員が数名いたような気がする。あとは大学生のアルバイトもいた。社員の先生も、大学生のアルバイトの先生も、どちらの先生もみな話しかけやすく、聞いた質問に丁寧に親身に答えてくれたのが印象的です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞きに行くと分かるまで教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
たまにですが、先生から名前を呼ばれて答える場面があった。どのくらい生徒を指して答えるさせるかは、先生によってバラバラでした。雰囲気は良くも悪くもイメージする学習塾、という感じでした。私の性格的にはこの雰囲気が合っていたので、良かったと今でも思っています。
テキスト・教材について
覚えていないです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業のペースよりも圧倒的に早いスピードで予習させてくれていた。お陰で学校の授業は余裕でした。学校選択問題などの過去問や、大学受験の過去問など様々な問題を出してくれていた。難しかったが、受験に対する意識を持つことが出来た。
定期テストについて
毎授業ありました。とくに英語。
宿題について
宿題は毎回どの教科も最低でも2ページはあった。正直部活などで忙しく、大変だったが、学力向上のためにはちょうど良かったと思っています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の入室と退室の連絡や、今週のテスト対策の様子や、入試情報、季節講習の案内など、事務的な連絡があったと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
大変申し訳ないのですが、私は生徒の立場だったので、親が先生と何を話していたかは存じ上げません。恐らく成績のことについて話していたと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が悪いのは塾のせいではなく、本人のやる気次第、努力次第だと思っているので、モチベーションを上げる手伝いをして頂けたら嬉しいと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレや備品も綺麗だった。
アクセス・周りの環境
よかった。