志学ゼミ 田端本部校の口コミ・評判
回答日:2023年11月13日
志学ゼミ 田端本部校 保護者(父親)の口コミ・評判【2017年02月から週5日以上通塾】(39294)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年2月〜2018年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 芝浦工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
兎に角何をおいても【生徒目線での指導】が最大の魅力です。また講師の方々も塾長を中心に教育方針が同じ方向を向いており、学習指導や生徒への個別指導の手厚さも素晴らしいと思います。また指導の厳しさ、優しさのメリハリもハッキリしており、生徒への人間力の強化の一翼を担っている素晴らしい学習塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
実力に合わせた個別指導も行われている、何時でも生徒目線で講義が行われているのが最大の魅力の塾でした。勉強とは苦しい山もあるものですが、兎角きめ細かい指導のおかげで息子からは通塾が【つらい】と言ったセリフは一度もなかったです。夏休み明けから急速に成績が上昇し、成績も崩れなくなりました。やはりきめ細かい指導があっていたんだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
志学ゼミ 田端本部校
通塾期間:
2017年2月〜2018年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100万円(長期休暇時の特別講習費用を含む)
この塾に決めた理由
塾長の素晴らしい教育コンセプト、手厚い受験指導、基礎から応用までの英語力強化の実績から判断致しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語の名物鉄人(講師名は失念してしまいました)が、豊富な英語力、また受験英語のみではなく、通常英会話に必要な基礎英語力の指導力は素晴らしいかったです。また塾長自らも英語力の受験講義を行います。繰り返し、出来るまで、楽しく勉強するのがこの塾のコンセプトで、僅か1年の通塾で英語の偏差値が10以上伸び、成績も安定し崩れなくなりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
兎に角当初は基礎力の強化を徹底的におこなうカリキュラムが組まれています。極端な話し課題が出来ていないと家に帰れない程、時には厳しく指導が行われます。ただ厳しいだけではなく、目標を達成した時にはお菓子や景品など、講師からねぎらいと励ましの言葉がかけられ、生徒と講師との間の関係も楽しい雰囲気があります。メリハリがしっかりしている指導の賜物だと思います。
テキスト・教材について
英語の教材は塾長が出版された、ひたすら英文法等を中心に基礎力の強化が図られ、数学では(息子は理系でしたので)数学は青チャートを使用してました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先ずは受験の中心となる英語力の強化に力をいれています。先ずは塾長自らが講義する英語の授業で、徹底的に文法力、単語力を身に着ける指導が行われます。塾長の試験で合格すると英語の鉄人のクラスに移動し、更に高度な英語力の強化がはかられます。他文系クラスでは現代文・古文・漢文、理系クラスは数学に英語と同じウェイトを組むカリキュラムが組まれています。
定期テストについて
センター試験(現在の大学共通テスト)に耐えうる実力を付ける為、過去問を通して同時に学校の定期テスト対策を行う形です。
宿題について
生徒の実力に合わせた個別の課題が出されます。具体的には基礎汎用力強化の為に繰り返しひたすら英文法の学習、センター試験の過去問等も出されて生徒の実力を週単位で確認する手法が取られていた気がします。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
一週間単位での学習能力向上状態や、個別の指導等の案内等きめ細かい案内やフォローがあります。模擬テストで出た結果に対しての塾としての対策もきめ細かったです。
保護者との個人面談について
月に1回
上記同様学習能力向上状態や、個別の指導等の案内等きめ細かい案内やフォローがあります。模擬テストで出た結果に対しての塾としての対策もきめ細かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾時は成績不振とはいえない、何方かと言うと偏差値50強のごくごく平均的な息子でしたが、兎に角何をするにも【基礎力の強化】を塾長自らアドバイスされていました。
アクセス・周りの環境
田端駅のほぼ目の前で、学校帰りの通塾においても非常に便利だった為。