1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 西岐阜駅
  5. リード進学塾 岐阜西校
  6. 15件の口コミからリード進学塾 岐阜西校の評判を見る

リード進学塾 岐阜西校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

リード進学塾 岐阜西校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 15 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月22日

リード進学塾 岐阜西校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜西校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾で勉強して成績が上がる子はそのまま通い続ければ良い。 上がらない場合はすぐに辞めた方が良い。 youtubeや友達などから情報収集をして自分のペースで自分なりの勉強方法を身につけることをお勧めする。その場合、親も勉強(子どものためにできること)をすることをおすすめする。

この塾に決めた理由

家から近く安心だった。 多くの進学実績があり、受験したい高校の合格者も多数いるため、情報も入手し易いと考えたから。

志望していた学校

岐阜県立加納高等学校

講師陣の特徴

講師により当たり外れあり。 良い講師が他のクラスであればあるほど残念な講師は目立つ。その場合、払っている授業料が本当に見合っているか疑問。(良い講師も同じ金額なので) 講師のランクに応じて金額が変わった方がお互いにとってプラスだろう。 中学生レベルなら講師もほとんど回答できるが高校受験レベルになると回答に困ることも出てくるので、講師の勉強も課題。

カリキュラムについて

得意な科目については学習意欲も高いので全然問題なし。不得意科目に対しては、一律同じペースで進むため、個別指導の学習塾の方が利点が高い。ミックスでできるのは夏季や冬季学習の場合のみで普段からその対応ができた方が学習塾の意味として成立すると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

塾が夜10時に終わるためドライブスルー式の迎えになるので、駐車場は不満あり。 混んでいて渋滞する場合は付近の店の駐車場に止めるしかない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月14日

リード進学塾 岐阜西校 保護者 (祖父母) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜西校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通って1年なので 細かいところはわからないが 基本的に真剣に向き合ってくれるので オススメできる 先生は色々なタイプの方がいるので 合う合わないはあると思うが でも 全員が親身になってくれるので 信頼できる

この塾に決めた理由

すでにこの塾に通っているお母さんから この塾に変えたことで成績が上がったと聞いた 息子の友達も通っていたため 息子自身も この塾に通うと決めたため

志望していた学校

岐阜県立岐阜商業高等学校

講師陣の特徴

講師は基本はプロ 科目毎の講師で 先生のタイプは様々 宿題や課題については やってないとちゃんと叱ってくれるので そこはありがたい 先生から 声をかけてくれることもあり ちゃんと導いてくれる方が多い

カリキュラムについて

レベルは2つに分かれている レベル分けについては 塾内でテストがありそこで決められる また 夏期講習などは 志望校によって クラス分けされる レベルが高いクラスは 通常の学校のカリキュラムだけでなく応用問題も取り組んでいる レベルが低いクラスは 通常の学校のカリキュラムをしっかりと学んで理解することを目的にしている様子 どちらもテキストは同じのを使用

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

親が送迎する場合は 塾の決めた一方通行ルールがあるため 場合によっては遠回りになる方もいると思う 子どもが自転車で通うにあたっては 比較的交通量の多い通りのため 少し注意が必要

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

リード進学塾 岐阜西校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 岐阜西校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学習のし易さは先生による。はじめに担当されたかたは全く指導するのに未熟過ぎて、子供たちが自分たちで分からない問題を解くしかなく辞める予定だった。他の先生に変わってから塾に行きやすくなりました。塾の講師にも免許と同じ、指導できるという認定制度を設けた方が良いと思います。

志望していた学校

岐阜市立精華中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月15日

リード進学塾 岐阜西校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 岐阜西校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教えてくれる内容はいいけど、質問に答える時間はなかったため、自分でわかるなら、あるいは調べるなどして理解できる、問題を解きたいだけであればいいかもしれないけどしっかり解説してもらわないと分からないのであればここでも、別の塾でも個別指導のほうがいいと思う。

志望していた学校

岐阜県立岐山高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜県立長良高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

リード進学塾 岐阜西校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 岐阜西校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本当にいい塾でした。特に塾長が良い人で、営業をかけてくる訳ではなく、子供の為に必要な最低限のコース?しかオススメしない方で、このコースは必要ないよなど、親身になって相談に乗ってくださる方でした。塾の先生達も言い方でしたし、授業も分かりやすく、受験用?成績用?の授業で、成績も爆上がりしました。

志望していた学校

岐阜県立各務原西高等学校 / 岐阜東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月3日

リード進学塾 岐阜西校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 岐阜西校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

しっかり面倒をみてくれる 宿題は多いが自習室などもあり勉強が出来る環境がある 検定試験のサポートもあるため受験生にはオススメ ただその分値段は高いし追加費用もかかるので出費は多い 補習などもありわからないことがあれば質問しやすい環境がある 先生は正社員と思われる方が多く責任を持って対応してくださるので信頼できる

志望していた学校

岐阜県立岐阜商業高等学校 / 岐阜市立岐阜商業高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はリード進学塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月8日

リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

環境面としてたいへん優れていた。また、講師もていねいに対応してくださり、無事志望校にも進学することができた。 ただ、本人がどのように、感じていたのかわからないこと、ほかの塾等の状況をしらないため、この評価にした。

この塾に決めた理由

生活圏内であり家から近いから また、地元では有名で進学率も高いから さらに知り合いが多数通っていたから

志望していた学校

岐阜大学

講師陣の特徴

授業がわかりやすく、学校で理解できなかったことも理解できた。 できるようになるコツなど色々とおしえてくれた。 こまったときにていねいに対応してくれて、たいへんたすかった。 それぞれの講師の個性を生かして、たいへんわかりやすい授業をおこない、たくさんまなぶことができた。

カリキュラムについて

予習的な学習がおおく、理解して学校の学習にもとりくむことができた。 授業については、先のことをくわしく、わかりやすく説明、じっさいにとりくむ、解説と、自分には取り組みやすい流れであった。 また、テスト等に対する適切な対策もあり、日々の学習が大変なまびにつながっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くアクセスしやすい。 バスも走っており、自分で通うにも適しており、おくりむかえも比較しやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月4日

リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

小学校入学前から幼児の英語クラスに通い、そのままずっと継続しているため、他の塾を検討したことがありませんが、スタッフや教師との距離感がほどよく、本人も塾での勉強を苦にしていないため、合う人は多いのではないかと思います

この塾に決めた理由

比較的少人数のクラスであるため、個人の実力や特性にあわせたきめ細やかな授業が期待できると考えたから。また、授業数と費用のバランスがよく、兄弟割引制度もあったため。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校

講師陣の特徴

教師はすべて各教科専任のプロで、ベテランが多い印象かある。他教室との掛け持ちもある。いずれの教師やスタッフもフレンドリーで話しかけやすいので、わからないところの相談などがしやすい。英語はネイティブの教師もいる。

カリキュラムについて

基本的にはテキストがあり、それに沿った授業が進められるが、生徒のレベルに応じたクラス分けかされているので、適切な内容になっている。5教科ブラス英語または、英国数の3教科が基本の組み合わせであるが、希望に応じて組み合わせることも可能。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く広い通り沿いにあるため、アクセスはよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月6日

リード進学塾 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子の場合は中学時代の塾は本当におすすめしたいと思う。 だが高校の部はあまりそこまでおすすめしたいとは思わないのが現状かなと思う。 講師もそこまでだし、(そこまでいい大学を出ている人がいない)ので、この塾は中学受験が精一杯なのかなと思う。

この塾に決めた理由

姉の勧めで、まずは体験入塾してみた。 それから本格的な入塾になったのだがそれまで入っていた塾はほぼ自主学習だったちめ、集団授業という慣れない形は本人にとって大変だった様に思う。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

講師はとてもいい講師であった。特に西部先生はとてもよかった。的確なアドバイスや指導があったので、親の方が説得されて学校選びをした様に思う。 最初は岐阜北をとおもっていたのだが、この子なら岐阜高校にいける!と強く推していただいたこともあったため、そちらの高校にして今は正解であったと思う。

カリキュラムについて

各学校ごとに試験の日にちや時間割がちがうため、試験日前は各学校ごとに分かれて授業、もしくは勉強をしていた様に思う。 あと塾でのテキストも各学校ごとにあった様に思うのでその辺はとてもありがたく思った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近くにサガミがあったため、その駐車場には止めないでほしいということで、クルマで送るには少々難儀ではあったが、早めに迎えに出れば駐車場はあったためその辺はなんとかなった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月5日

リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個人でやる気を持っていればどんどん伸びる環境だと考えます。逆に、やる気が乏しく、やらされ感がある人には向いていないと思いますが、学習以外にもクリスマス会やお楽しみ会、パズル道場、ボイントでブレゼントなどもあり、継続はしやすい。

この塾に決めた理由

自宅から比較的近く通塾しやすい。公立高校の合格実績も十分ある。1クラスあたりの生徒数も多くないため、個人の実力に合わせた指導が期待できる。

志望していた学校

岐阜市立岐阜中央中学校

講師陣の特徴

教師はブロの社員で、アルバイト大学生はいない。教科ごとに専任となっており、比較的ベテランが多い印象がある。英語については外国人の教師が担当している、その他事務員もいる。性別は男性が多いが、丁寧に接してくれる方が多い。

カリキュラムについて

同じ教科であっても、個人のレベルに応じてクラスがわかれている。英国数などのセットになっているカリキュラムで、1日あたり2教科ずつ、週に3回が基本になっている。系列の他校も基本的には同じ内容となっているが曜日が異なり、教師が移動することもある。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

広い通りに面しており、バス停も近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください