1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 細畑駅
  5. リード進学塾 岐阜東校
  6. 105件の口コミからリード進学塾 岐阜東校の評判を見る

リード進学塾 岐阜東校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

リード進学塾 岐阜東校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 80%
  • 大学受験 5%
  • 内部進学 0%
  • 補習 10%

総合評価

5

15%

4

55%

3

30%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

5%

週2日

25%

週3日

40%

週4日

10%

週5日以上

20%

その他

0%

1~10 件目/全 105 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月7日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入退室の時間が、その都度、メールで送られてきました。 現在のテストの合否や、進捗状況も、たまに送られてきました。 安心感はあるとおもいます。 集団授業が合っている生徒であれば、集団授業の方が、刺激もあったりで、良いかとはおもいます。 個別授業を受けていた生徒も、すごく学力が伸びた生徒さんが、いるようで、タイプに合わせて選ぶと、よいとおもいます。

この塾に決めた理由

家から近くて、仲のよい友達や、知り合いも通っていたので、安心感があったから。 説明会に行った時に、熱心な感じで、熱意を感じたので、決めました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校

講師陣の特徴

大学生や、学生らしき先生もみえました。 みなさん熱心で、とても親身になってくれました。 質問や、相談も、しやすい環境であったとおもいます。 的確なアドバイスも、あったのかとはおもいます。 厳しさと優しさのバランスがとれていたとおもいます。

カリキュラムについて

集団授業と、個別授業にわかれていて、自由に選択することができます。 年度末に、翌年のカリキュラムが発表されます。 中学3年生は、レベル別や、志望校別に、それぞれ講座がありました。 的確なアドバイスも、あったのかとはおもいます。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に気にならない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、ここの塾は入塾できる点数が限られているので、最初は、友人と一緒に入ろうとしたのですが、その友人は断られてしまいました。なので、簡単に人にオススメはしがたいです。 個人塾ではなく、かつ集団塾でもないメリットはあります。ただし、その分、値段はた安くはないです

この塾に決めた理由

一クラス56人の少人数制の塾であることとテストの点数が七割から八割以上取れてる人しか入塾できないことから

志望していた学校

岐阜工業高等専門学校

講師陣の特徴

先生によって教え方の上手い下手があるようです。塾長はさすがに教えることが上手いようで、娘も信頼を置いていました。しかし、理科の先生は教えるのが下手のようで、お金がもったいないとさえって言っていました。先生を選ぶことができないので、そこは娘も文句を言っていました。

カリキュラムについて

点数が高い子を対象にした塾なので、レベルはある程度あったかと思います。 カリキュラムについては、正直内容がよく分からないのですがうちの場合は、高専の推薦を受けることになったので、とても独特ですが、それにも対応してくれ、 質疑応答証を作ったり、実際に面接の練習をしたりしてくれました

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で十分以内ということと駐車場が数台あり、送迎が楽だった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

積極的に授業に参加したり、自主性がある子供は、集団授業が合っていると思います。 ただ、個別のコースでも、入塾してから、すごく成績がのびた子供もいるので、適切な環境を与えてあげることが、大事なんだと思いました。

この塾に決めた理由

子供の友達や、知り合い、周りで通っている子がいて、情報を色々と聞いて、良さそうだったので、決めました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校

講師陣の特徴

大学生らしき先生も、数名はみえます。 特にベテランの先生は親身になってくれるし、安心感があり、色々と任せられます。 信用できる気がします。 なんとなくですが全体的に、熱心な先生が多いと思います。

カリキュラムについて

前年度に、翌年のカリキュラムの説明があり、春期講習から、夏期講習、冬期講習があります。 中学3年生は、ハイレベル特訓や、入試対策講座や、オンライン授業など、志望校に合わせて、色々と随時、行われているみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

気になる点なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の専用のアプリからは、入塾した時間と、退塾した時間が毎回ながれてきて安心できると思います。 あとは子供のテストの結果や、進捗状況も分かります。 うちの子供は積極的に質問をしたり、自習室も積極的に利用をして、塾に合っているとは思います。 集団授業のコースは、基礎的な学力がある程度あって、周りともきちんと協調性があって、うまくやっていける性格であれば、何も問題がないとは思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすくて、子供の友達も通っていて安心感もあり、子供が希望をしたからリード進学塾に決めました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生も、もちろんいましたが、大学生の先生もいたので、はじめは少し不安もありましたが、みなさん熱心な先生が多いみたいで、色々と相談や、授業以外でも質問を一緒に考えて悩んでくれたりと、親身になってくれているみたいです。

カリキュラムについて

前年度末には、来年度の一年間分のカリキュラムが発表されて、目標をたてて計画をたてて進めていけると思います。 春期講習、夏期講習、冬期講習と、ハイクラス講習や、土曜講習、お盆講習と充実していると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特に気になる事はなし。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

トータルして家から通いやすかったこと。週に4回5回など少し時間があるとすぐに自習室を利用して勉強する場所ができたことがすごくありがたかったです。また受験に特化していて、過去のデータや何人ものデータや過去問、題などのデータもあり心強かったです

この塾に決めた理由

家から通いやすく近かったし、データなどをたくさん持っていると思ったから。 また他の大手の進学塾に比べて、ややリーズナブルな月謝だったため。 周りからの口コミもよかった

志望していた学校

岐阜県立各務原西高等学校 / 岐阜県立加納高等学校

講師陣の特徴

先生の教え方がわかりやすかったと聞いている。 でも一番よかった点は、成績や姿勢などを総合して見てくれてる先生がいた。どこの教科が弱いとか、勉強に向かう時間や態度など含めて、高めようと指導してくれたのがよかった。親では見えない部分を見てくれて、指摘して、背中を推してくれた

カリキュラムについて

カリキュラムなついては詳しくわかりません。 ただ、過去のデータや、過去の問題などを用いてやってくださったので、対策はできていたと思う。お任せしていたので、詳細はわかりません。 受験が近づくと、年末特訓など、プラスのお金を支払えば、さらに指導してくれます

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から15分くらいで行ける距離がよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月29日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても親身になって教えてくれる先生で、成績も順調に上がり、親子でとても信頼して頼りにしている。困ったときに気軽に聞けて、その都度丁寧に教えてもらえるし、わかるまで寄り添ってもらえるので本当にありがたく思っている。

この塾に決めた理由

家から近く、送り迎えができないときでも自分1人で通うことができるところが魅力的だったことと、集団の授業形式がいいのか、個別指導がいいのか迷っていて、どちらにも対応してくれるとのことだったので決めました。

志望していた学校

鶯谷中学校 / 岐阜東中学校

講師陣の特徴

とても熱心に教えてくれる先生で、普段の様子や授業中の様子にも気を配り、少しの変化にも気づいてくれる先生です。塾での様子を保護者に随時説明してくれ、とても信頼できる。子どももとても慕っており、優しくも厳しいメリハリのある先生でいいと思う。

カリキュラムについて

毎回同じ教科を平等に行うのではなく、苦手な科目を中心に自分でその日に選択してやりたいことをやれるため、学校でつまずいたことやわからないこと、宿題などがあったときも先生に教えてもらってすぐに解決できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

車通りがそんなにないところで、自転車で行っても危なくない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月22日

リード進学塾 岐阜東校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の成果は、なかなか出ていないが、子どもの学習をサポートするうえでの塾の役割は申し分ないと思う。補助教材も充実しているので、塾のスケジュールに乗って決められたこと、確実にこなしていければ、成果は必ずついてくると思う。

この塾に決めた理由

チラシに載っていた進学実績がよく、自宅からも比較的、送り迎えが、楽な立地にあったため。入塾試験も受かったため。

志望していた学校

岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立長良高等学校 / 岐阜県立岐山高等学校

講師陣の特徴

各教科、専属のプロの教師がついているため、安心感外ある。授業も分かりやすい。面談のときはごとものことをよくみていてくれている印象が感じられよかった。年齢もベテランの人が多い印象だが比較的若いためエネルギーが感じられた。熱意を、持ってやってもらえるのはありがたい。

カリキュラムについて

塾自体は、良いと思う。各教科、プロの講師がいて、分かりやすく説明してくれる。補助教材で先に予習できる環境と復習できる環境があり、うまく使いこなすことができれば、非常に有効である。授業よりも少し早いペースである。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

比較的、街中

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月14日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

自分である程度計画通りに進める意思を持てればよい成果につながりやすいが、本人のやる気がないと、やる気を出させてくれる進め方ではないため、全く無駄になる可能性がある。少人数クラスであるため、良くも悪くも他人との比較が狭い範囲で感じてしまうことはある。

この塾に決めた理由

自宅から通える立地条件であったこと。 カリキュラムが適切であったこと。 合格実績があること。知り合いが通っていたこと。

志望していた学校

名古屋大学 / 京都大学 / 名古屋大学

講師陣の特徴

ベテランが多く、親身になって相談ができる。また、個別の質問に対して丁寧に対応してもらえる。勉強以外のことについても気楽に話しかけられる雰囲気があり、リラックスして通塾できる。 教えてもらっていない講師やスタッフも同様。

カリキュラムについて

高レベルであったが、自分の苦手とする部分に特化して取り組むことができるため、自分の実力把握と対策スケジュールが明確になり短期間で効果が発揮できる。また、曜日や時間の調整もある程度できるため、ぺースをつかみやすい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月11日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

理由は、個々のレベルに応じて志望校へ合格させるためのカリキュラム作りそれに従って頑張れば自ずと結果が出せる点はさすがと思いました。ただその分、学費が高くなってしまうのでその分でマイナスです。今の本人をみていると、塾に通わせて良かったとつくづく感じています。少子化で塾も大変だと思います。

この塾に決めた理由

家から近く送り迎えが苦にならず通いやすい。またレベルに合わせたクラスで受講出来るから無理なく続けることが出来た。

志望していた学校

岐阜県立長良高等学校 / 岐阜県立羽島北高等学校 / 岐阜県立岐阜総合学園高等学校

講師陣の特徴

若い先生が多いですが、何よりも優秀で優しく対応も丁寧で子供がとても喜んでいる。そして受験近くなると子供たちのメンタルにも気を使ってくれて親との連絡も頻繁にとってくれてこちらも安心する。一番偉い先生は基本的に長くても2年くらいで変わってしまうがそれでもどの先生でも良い先生が多いと思う。

カリキュラムについて

高校受験を前提とした教材を使っている。5教科すべてオリジナルなので塾でも学校の勉強の復習にもテスト対策にもなって子供も喜んで活用しているところがとても良いと思う。カリキュラムも丁寧に保護者にも伝えてくれる

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家からとても近い自転車でも歩きでも通えるところが良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岐阜東校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

始めは熱心に通塾していたが、 途中徐々に足が向かなくなり、 最後には完全に休んでしまう状況となった。 塾側と話し合い、 一旦休塾届けを出す事で、 暫く塾へ席を置き、 戻る事も視野へ入れていたが、 最終的に退塾する方向へ向かってしまった。

この塾に決めた理由

プログラムに応じて自学自習と復習をすることで、確実に実力が付いて偏差値も上がることで更なる自信とやる気が溢れてくること。良いスパイラルで学習効果が出て、繰り返すことで大きく偏差値も実力も上がる経験してから、自信が芽生えて高いモチベーションを維持することが出来た

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立長良高等学校

講師陣の特徴

個別指導ならではの個人的に学習プログラム、カリキュラムを作成することが合格への近道や道筋が見えて、やるべきことを明確になり、学習意欲も高まり効果的だと感じました。スケジュール管理も学習ペースを明確にすることが、正しい努力の方向へと行動することが出来たこと。

カリキュラムについて

中学1年生から始めたならば、本庄早稲田や大宮、立教辺りまで目指すことが出来たかもしれない。目標設定を決めてから、早いタイミングで行動することがとても大事なこと。また、何のために勉強するのかを考えて、モチベーションを維持する上で大事だと認識した方が良いかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください