リード進学塾 岐阜東校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
リード進学塾 岐阜東校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 5%
- 高校受験 80%
- 大学受験 5%
- 内部進学 0%
- 補習 10%
総合評価
5
15%
4
55%
3
30%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
5%
週2日
25%
週3日
40%
週4日
10%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 105 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月8日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒に寄り添う姿勢は、素晴らしいものがあり、一人ひとりに自主性をもたせ、今後の対応にも学びを与えてもらえる環境を作ってもらえ、また、明るい雰囲気で勉強に臨める場作りや分からないところをそのままにせず、生徒に合った対応を心掛けてもらえた。
この塾に決めた理由
通っていた方の話しを聞いて評判が良かった 生徒に親身に接してもらえ、質問や勉強方法など質問ができて、フリーのスペースで自主勉強もできた。
志望していた学校
鶯谷高等学校 / 岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校
講師陣の特徴
親身で協力的、質問などにも答えてもらえて、自主勉強の時にも親切に対応してもらえた。 笑顔での対応など、生徒も安心して勉強に向かい合うことができる環境をつくってもらえた。 来校時下校時にも安全面を考えてもらえた対応だった。
カリキュラムについて
分かりやすいかつ、学校の進捗やテスト、受験対策も生徒に合わせた対応をしてもらえた。 生徒の生活に無理のないカリキュラムであったと思う。 分からないところなどはいつでも質問できる仕組みを作ってあり、安心して任せられる環境であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅近隣
通塾中
回答日:2023年10月18日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生方はみんな熱意があり、子供たちに寄り添って見守ってくれます。受験のノウハウもあるので受験時に大切なことや心構え等も教えてくれます。本番を想定した模試も多くあり、勉強の成果を可視化できるので子供のやる気にもつながります。
この塾に決めた理由
新聞広告やネットでの口コミを見るだけでなく、体験入学して実際に授業を受けてみて指導方針や進学実績等を考慮して入塾を決めました。体験入学時に塾の先生から丁寧な説明があったのも入塾を決めた大きなポイントです。
志望していた学校
岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校 / 岐阜県立長良高等学校
講師陣の特徴
塾の社員の方が教師として教えてくれていました。科目によって教師の方が違いますが、全体的にある程度の教師歴を持った方が教えてくれました。先生によって授業のスピードに差があり、対応するのが大変だったようです。しかし、先生方は全員進路について真剣に向き合ってくれていろいろなアドバイスや応援をしてくれました。
カリキュラムについて
クラスが2つ(スタンダード、ハイグレード)に分かれています。子供の習熟度に合わせてクラスが分かれており、子供のレベルにあった指導をしてくれてよかったです。授業は予習と復習を大切にする形です。ハイグレードクラスは多くの宿題が出されるので大変でした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からは距離があったので車での送迎をしていました。
通塾中
回答日:2023年10月15日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾のカリキュラムに関しては問題はないように思う。ただし、子供本人側がテストで点を、取りきることができておらず、結果に結びついておらず、そういう意味においてコストパフォーマンスは低くなってしまう現実がある。
この塾に決めた理由
過去の実績が伸びており、ある程塾に通う効果がありそうと感じたから。最終的には入塾テストに合格したため、決めることになった。
志望していた学校
岐阜県立加納高等学校 / 岐阜県立長良高等学校 / 岐阜県立岐山高等学校
講師陣の特徴
塾の講師については以下の通りである。 ①講師はプロの講師で各教科にそれぞれ違う講師がついている。 ②講師はベテランで経験を有している。 ③講師の授業はわかりやすい。 ④講師の人柄は優しい。 子供の話では、いい先生が多いので塾に行くのは楽しいようである。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、学校の進度よりもやや早めとなっている。レベルは標準で期末中間テスト期間は、その対策がメインとなる。アウトプットを重視しており、タブレットを利用した小テストが多い。ある程度塾のペースについていけば良いという安心感はある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは良い。
通塾中
回答日:2023年6月22日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。
この塾に決めた理由
評判
志望していた学校
岐阜県立岐阜高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校
講師陣の特徴
先生によって差があるが熱心な先生が多い。 家庭学習でわからない問題があると、ネットで質問が出来る。すぐに返信してくださる先生がいて、とてもありがたい。集団授業の先生はベテランの社員が多く、個別は若い先生が多い。
カリキュラムについて
中学生は定期的にテストがあり、そのテストでクラス分けされている。 教科書に沿った授業で学校の予習になる感じです。 漢検、英検、数検など検定の準会場になっていて気軽に挑戦できる。検定に申し込むと対策もしていただける。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすい
通塾中
回答日:2023年5月29日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生も熱心な方が多く、対応もとても気持ちがいい。 生徒の事をとても真剣に考えてくれており 愛情を感じる。 また子供も先生を信頼している為、勉強を嫌がらない。 面談等でも親身になって話を聞いてくれる点が 高評価になりました。
この塾に決めた理由
5教科それぞれ専門の担当の講師がいる為。
志望していた学校
岐阜県立岐阜商業高等学校 / 岐阜県立岐南工業高等学校 / 麗澤瑞浪高等学校
講師陣の特徴
科目別の専門の講師がいる。 その為、授業内容も、濃いものであると思う。 また、かなり熱心に親身になってくれる先生が多く、質問にも分かりやすく教えてもらえる環境が、整っていると思う。 定期的に面談があり、授業中の姿や進み具合、 現状の学力のレベル、今後どのようにしていけばいいか、アドバイスをもらう機会が多く、 受験対策もしっかりとしている。
カリキュラムについて
火曜、木曜で授業を進めて、土曜日に、確認テストで理解しているか確認できるようになっている。 また、不明箇所や苦手な部分は 授業後に先生に質問できる時間を作って対応してもらえる。 また授業日以外も自習室の開放があり、 自由に使用可能。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の近くなので、交通の便はとても良い。
回答日:2023年5月16日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
入塾後、 本人の意思で、 ほとんど通わなくなってしまった為、 具体的に総合評価をする事は、 とても困難である。 全ては本人が決めた受で、 親への了承を得た型で入塾した為に、 ほとんどの内容は、 本人任せとし、 その詳しい状況は、 親として把握が出来ていない。
この塾に決めた理由
本人の希望により決定
志望していた学校
岐阜県立岐阜高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校 / 岐阜県立岐山高等学校 / 岐阜県立華陽フロンティア高等学校
講師陣の特徴
具体的にプログラムを作成し、 内容を明らかにした上で、 試みるスタイルは分かりやすく良い。 全ては本人が決めた受で、 親への了承を得た型で入塾した為に、 ほとんどの内容は、 本人任せとし、 その詳しい状況は、 親として把握が出来ていない。
カリキュラムについて
特段、 特質性も無く、 普通のカリキュラムであり、 どちらかと言うと、 個人の実力に応じた対応が整っている。 全ては本人が決めた受で、 親への了承を得た型で入塾した為に、 ほとんどの内容は、 本人任せとし、 その詳しい状況は、 親として把握が出来ていない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅より徒歩範囲。
回答日:2023年5月7日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
岐阜県内で一番の成績を収めている塾ということで先生が自信を持って見えたので安心し、期待を持てた、通いたい学部の先輩方のお話を聞きたいと言ったらお先輩が橋梁区していただき、時間を割いてお話が聞け、こちらはとても安心だ来た、ZOOMを使い、保護者会も開いていただき、参考になるお話もきけて、進みたい大学にも通え満足している
この塾に決めた理由
皆行っていたから
志望していた学校
名城大学 / 愛知学院大学 / 南山大学 / 岐阜医療科学大学
講師陣の特徴
いいところを出ている講師が多く、現役の大学生のいいところの先生方が指導していただき 子供にわかりやすかったようだ、現役大学生が、映像授業後のテストは受け持っていたようだ、 受験に関しては大学の有名校度とに先生が振り分けられていたようだ
カリキュラムについて
一年の時は対面式の授業でしたが2年からは映像授業で、子供の能力に合わせたカリキュラムを 消化していく感じで本人に任せていた、映像見た後は先生に質問されてそれに答えられないと 復習するよう言われていたようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停が近く通いやすい
通塾中
回答日:2023年4月17日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
講師は基本的にはわるい人はいないので、質問等をすれば、真摯に対応してくれているのが普通である。 生徒の進捗具合に応じてペースを早めたり遅くしたりと、なかなかの柔軟性を兼ね備えている。講師は良く訓練されていると思いたい。
この塾に決めた理由
予算
志望していた学校
岐阜県立多治見北高等学校 / 岐阜県立岐阜高等学校 / 岐阜県立多治見高等学校
講師陣の特徴
理解しにくいところは懇切丁寧に教えてくれるのが良い講師だと思う。自分の理解度に合わせて授業を進めてくれると勉強しやすいとな思う。また、生徒の質問に対しても真摯に対応してくれていると思いたい。講師は学校の教師とことなりテクニックを分かりやすく教えてくれる人がいるので、発見が多い。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容は非常にバランス良く設定されている気がする。レベルも本人に合わせて設定されるので、無理なく進められているような気もする。本人がきついと感じたらカリキュラムを緩める柔軟性も併せ持っているような気がしないでもない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった。
回答日:2025年2月13日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
熱心で、親身になってくれる先生が多いイメージです。 個別に合わせて、宿題の量も考えてくれたり、アットホームだとは思います。 大学生や、比較的若い先生が多い気がします。 フレンドリーで、質問も聞きやすい雰囲気であると思います。
志望していた学校
岐阜県立岐阜高等学校
回答日:2024年9月28日
リード進学塾 岐阜東校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
思っていた以上に厳しく教えて頂いた。今まで思っていた塾とは違った。学校だけじゃ無理だなと思った。指導の仕方も子供にだけでなく、保護者にも注意すべき事は注意し、子供の進学の為に尽力されていた。これくらい厳しくやらないといけないと教えられた。
志望していた学校
聖徳学園高等学校