リード進学塾 瑞浪校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月11日
リード進学塾 瑞浪校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
姉が通っておりとても好印象だった事。的確指導とビジョンをはっきりとした目標を立てそれに向かってやる気にさせるカリキュラムになっていと思います。中々集中して出来なかった子がみるみる内に机に向かうようになったと今でも思います。真摯に向き合う講師の方々には、本当に感謝しております。ありがとうございました。
志望していた学校
岐阜県立多治見高等学校 / 中京高等学校 / 岐阜県立恵那高等学校 / 岐阜県立多治見北高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はリード進学塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月4日
リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
小学校入学前から幼児の英語クラスに通い、そのままずっと継続しているため、他の塾を検討したことがありませんが、スタッフや教師との距離感がほどよく、本人も塾での勉強を苦にしていないため、合う人は多いのではないかと思います
この塾に決めた理由
比較的少人数のクラスであるため、個人の実力や特性にあわせたきめ細やかな授業が期待できると考えたから。また、授業数と費用のバランスがよく、兄弟割引制度もあったため。
志望していた学校
岐阜県立岐阜高等学校
講師陣の特徴
教師はすべて各教科専任のプロで、ベテランが多い印象かある。他教室との掛け持ちもある。いずれの教師やスタッフもフレンドリーで話しかけやすいので、わからないところの相談などがしやすい。英語はネイティブの教師もいる。
カリキュラムについて
基本的にはテキストがあり、それに沿った授業が進められるが、生徒のレベルに応じたクラス分けかされているので、適切な内容になっている。5教科ブラス英語または、英国数の3教科が基本の組み合わせであるが、希望に応じて組み合わせることも可能。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く広い通り沿いにあるため、アクセスはよい
回答日:2025年6月6日
リード進学塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子の場合は中学時代の塾は本当におすすめしたいと思う。 だが高校の部はあまりそこまでおすすめしたいとは思わないのが現状かなと思う。 講師もそこまでだし、(そこまでいい大学を出ている人がいない)ので、この塾は中学受験が精一杯なのかなと思う。
この塾に決めた理由
姉の勧めで、まずは体験入塾してみた。 それから本格的な入塾になったのだがそれまで入っていた塾はほぼ自主学習だったちめ、集団授業という慣れない形は本人にとって大変だった様に思う。
志望していた学校
岐阜県立岐阜高等学校 / 岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 滝高等学校
講師陣の特徴
講師はとてもいい講師であった。特に西部先生はとてもよかった。的確なアドバイスや指導があったので、親の方が説得されて学校選びをした様に思う。 最初は岐阜北をとおもっていたのだが、この子なら岐阜高校にいける!と強く推していただいたこともあったため、そちらの高校にして今は正解であったと思う。
カリキュラムについて
各学校ごとに試験の日にちや時間割がちがうため、試験日前は各学校ごとに分かれて授業、もしくは勉強をしていた様に思う。 あと塾でのテキストも各学校ごとにあった様に思うのでその辺はとてもありがたく思った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにサガミがあったため、その駐車場には止めないでほしいということで、クルマで送るには少々難儀ではあったが、早めに迎えに出れば駐車場はあったためその辺はなんとかなった。
通塾中
回答日:2025年6月5日
リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
個人でやる気を持っていればどんどん伸びる環境だと考えます。逆に、やる気が乏しく、やらされ感がある人には向いていないと思いますが、学習以外にもクリスマス会やお楽しみ会、パズル道場、ボイントでブレゼントなどもあり、継続はしやすい。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近く通塾しやすい。公立高校の合格実績も十分ある。1クラスあたりの生徒数も多くないため、個人の実力に合わせた指導が期待できる。
志望していた学校
岐阜市立岐阜中央中学校
講師陣の特徴
教師はブロの社員で、アルバイト大学生はいない。教科ごとに専任となっており、比較的ベテランが多い印象がある。英語については外国人の教師が担当している、その他事務員もいる。性別は男性が多いが、丁寧に接してくれる方が多い。
カリキュラムについて
同じ教科であっても、個人のレベルに応じてクラスがわかれている。英国数などのセットになっているカリキュラムで、1日あたり2教科ずつ、週に3回が基本になっている。系列の他校も基本的には同じ内容となっているが曜日が異なり、教師が移動することもある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
広い通りに面しており、バス停も近い
回答日:2025年5月9日
リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的には学校での成績も落とす事なく、志望校にも合格できたので行って良かったと思います。内容的にも本人に合っていたと思いますし、宿題や夏季冬季の講習、模試などでのレベルアップにも繋がったのではないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅から比較的に近く、何校か検討した結果 費用面や学習内容が本人に合っているのではないかと思い決めました。
志望していた学校
岐阜東高等学校
講師陣の特徴
各教科ごとに講師の方もかわり、より深く学習出来たのではないかと思います。また質問も随時受け付けてもらえ、わかりやすく教えてもらえたようで、分からない問題も分からないまんまにならず、レベルアップに繋がったのではないかと思います。
カリキュラムについて
学校の進捗に合わせた学習と入試に向けた学習、バランス良くカリキュラムが組まれていたのではないかと思います。なので、学校の成績も落とさず、効率よく受験勉強も出来たと感じています。また学力ごとのクラスだった事も良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いでは無いので、比較的静かだった。
通塾中
回答日:2025年5月9日
リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
この塾の総合評価については、塾の内容よりも、自宅から塾までの距離が近いこと、子供ひとりでも通えるところに重点を置くとともに、雨の日でも車で送迎し、駐車場が広いということ、行き帰りの安全を優先したことから、非常に良いという評価である。
この塾に決めた理由
自宅から近く、交通の便も良かったからここに決めた。また、仲のいい友達と一緒に通うことになったことからここにした。
志望していた学校
桜丘中学校
講師陣の特徴
講師については、勉強や学習面以外にも、プライベートのこととか、悩みがあったら相談しているみたいで、先生からもそのようなことがあったみたいです。と教えてくれるため、親と子供のパイプラインのような時もあるため、非常にありがたいと思っている。この時期は思春期で親にはあまりお話してくれないからねえ。
カリキュラムについて
内容のレベルに関しては親として掌握しておかなければならないとわかっていながら、実は塾任せにしているところがあり、実際は掌握していないのが現状てす。なお、妻が先生とのお話にあっているため、ある程度は掌握しているかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近く、夜も明るく、ひとりでも行き帰りができるし、駐車場も広く、雨の日でも車の送り迎えが容易にできることからここにした。
回答日:2025年5月9日
リード進学塾 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私は中学生の頃に転校してから、不登校になり、学校にほとんど通っていなかったため学校の代わりに塾に通っていました。不登校ということもあり、教科によっては全く理解できなかったですが、先生が私の分かるところから授業を進めて下さり、一つ一つ丁寧に教えてくださいました。環境や設備も整っており、とても居心地のいい場所だったためこの総合評価をつけさせて頂きました。
この塾に決めた理由
引越しをする前にも通ったことのある 塾だったためです。 私は中学2年生の時に引越しをし、転校しましたが母から塾に通った方が良いと提案を受けました。通うなら慣れた所に通いたいと思っていたためこの塾に決めました。
志望していた学校
多治見西高等学校
講師陣の特徴
親しみやすい先生が多い印象があります。 若い先生が多く、大学生の講師もいらっしゃるので、年が近く話しかけやすいかなと思います。 一方で、塾講師歴が長い先生もいらっしゃいます。きちんとした指導をなさるので気が引き締まります。また、講師の名前などに関しましては、塾内に講師全員の写真と名前が貼ってあるので、この先生に相談したいことがあるけど名前が分からない時にも安心です。
カリキュラムについて
必要だと思う生徒には夏期講習や冬期講習が勧められ、志望校が決まればその高校にあった問題を作って貰えます。(一度先生に相談してみてください。)苦手な部分や教科があれば重点的に教えて貰え、分かるまで何度でも教えて貰えます。 テスト期間には、テスト対策授業も行われるのでテストが不安な方はぜひオススメです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
私は徒歩で通っていたため、車の通りが多く、歩道も細いのでその辺りは注意した方が良いかと存じます。
通塾中
回答日:2025年3月7日
リード進学塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
入退室の時間が、その都度、メールで送られてきました。 現在のテストの合否や、進捗状況も、たまに送られてきました。 安心感はあるとおもいます。 集団授業が合っている生徒であれば、集団授業の方が、刺激もあったりで、良いかとはおもいます。 個別授業を受けていた生徒も、すごく学力が伸びた生徒さんが、いるようで、タイプに合わせて選ぶと、よいとおもいます。
この塾に決めた理由
家から近くて、仲のよい友達や、知り合いも通っていたので、安心感があったから。 説明会に行った時に、熱心な感じで、熱意を感じたので、決めました。
志望していた学校
岐阜県立岐阜高等学校
講師陣の特徴
大学生や、学生らしき先生もみえました。 みなさん熱心で、とても親身になってくれました。 質問や、相談も、しやすい環境であったとおもいます。 的確なアドバイスも、あったのかとはおもいます。 厳しさと優しさのバランスがとれていたとおもいます。
カリキュラムについて
集団授業と、個別授業にわかれていて、自由に選択することができます。 年度末に、翌年のカリキュラムが発表されます。 中学3年生は、レベル別や、志望校別に、それぞれ講座がありました。 的確なアドバイスも、あったのかとはおもいます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特に気にならない
回答日:2025年2月22日
リード進学塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾で勉強して成績が上がる子はそのまま通い続ければ良い。 上がらない場合はすぐに辞めた方が良い。 youtubeや友達などから情報収集をして自分のペースで自分なりの勉強方法を身につけることをお勧めする。その場合、親も勉強(子どものためにできること)をすることをおすすめする。
この塾に決めた理由
家から近く安心だった。 多くの進学実績があり、受験したい高校の合格者も多数いるため、情報も入手し易いと考えたから。
志望していた学校
岐阜県立加納高等学校
講師陣の特徴
講師により当たり外れあり。 良い講師が他のクラスであればあるほど残念な講師は目立つ。その場合、払っている授業料が本当に見合っているか疑問。(良い講師も同じ金額なので) 講師のランクに応じて金額が変わった方がお互いにとってプラスだろう。 中学生レベルなら講師もほとんど回答できるが高校受験レベルになると回答に困ることも出てくるので、講師の勉強も課題。
カリキュラムについて
得意な科目については学習意欲も高いので全然問題なし。不得意科目に対しては、一律同じペースで進むため、個別指導の学習塾の方が利点が高い。ミックスでできるのは夏季や冬季学習の場合のみで普段からその対応ができた方が学習塾の意味として成立すると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
塾が夜10時に終わるためドライブスルー式の迎えになるので、駐車場は不満あり。 混んでいて渋滞する場合は付近の店の駐車場に止めるしかない。
通塾中
回答日:2025年2月9日
リード進学塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子供にあっていた あまり成績が良くなく授業についていけなくなり、将来の夢の職業に就くことが出来るか心配になり塾に行くことを決意した 入塾時はいきなりの世界観であまり馴染めそうもなかったが先生方の指導や態度でやる気が出てくるようになった 入退室時も外まで見送ってくださる先生もいます
この塾に決めた理由
友達の勧め 以前通っていた塾は個別指導でほぼ先生と雑談をして終わっていたためそこを辞め本人も目標を持ち始め自ら通いたいと言い出した
志望していた学校
岐阜県立各務原西高等学校 / 岐阜東高等学校
講師陣の特徴
塾は学校よりも先のペースで進めて行くため最初は意味が分からず戸惑ったこともあったがその分学校では復習のつもりで取り組めるので理解しやすかったようです 先生方も授業中と休み時間のメリハリがあり話しかけやすく親しみがありました
カリキュラムについて
クラスが2つに分かれていて上位校を目指すクラス、それ以外を目指すクラスそれぞれのレベルに合わせたカリキュラムになっていた 上のクラスは応用編、下のクラスは基礎重視 テキストは2つとも同じものを使用
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
多少交通量がある時間帯にはなりますが駐車場も広く停めやすい