リード進学塾 岐阜東校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
リード進学塾 岐阜東校 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週5日以上通塾】(105022)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岐阜工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まず、ここの塾は入塾できる点数が限られているので、最初は、友人と一緒に入ろうとしたのですが、その友人は断られてしまいました。なので、簡単に人にオススメはしがたいです。 個人塾ではなく、かつ集団塾でもないメリットはあります。ただし、その分、値段はた安くはないです
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通熟した塾は少人数制だったので、56人という少ない人数が娘には合っていたようです。他の塾も見に行ったりしましたが、とてもガヤガヤしていて、勉強する環境にないと、とても腹を立てて帰ってきたこともありました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
リード進学塾 岐阜東校
通塾期間:
2019年4月〜2021年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(岐阜新聞テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(岐阜新聞テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
うろ覚えにしか覚えてないが、夏期講習がある月は、6万円ほどかかったのは覚えている
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生によって教え方の上手い下手があるようです。塾長はさすがに教えることが上手いようで、娘も信頼を置いていました。しかし、理科の先生は教えるのが下手のようで、お金がもったいないとさえって言っていました。先生を選ぶことができないので、そこは娘も文句を言っていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生がいつでも待機してくれていて、授業以外の実習の時間にも一緒に解いてくれたり、教えてくれたりするサポート体制がありました
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
静かな雰囲気ですが、とても楽しい授業だったと聞いています 先生がどんどん刺していく授業だったようで、緊張感は常にありましたがわからない生徒がいると、先生がフォローしたり、角度を変えて質問したり、考え方を教えてあげたりとわかりやすかったようです
テキスト・教材について
一般の高校入試のテキストなども使用していましたが、娘の高専用の面談の練習や、面談の質疑応答などの練習もしてくれました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
点数が高い子を対象にした塾なので、レベルはある程度あったかと思います。 カリキュラムについては、正直内容がよく分からないのですがうちの場合は、高専の推薦を受けることになったので、とても独特ですが、それにも対応してくれ、 質疑応答証を作ったり、実際に面接の練習をしたりしてくれました
定期テストについて
毎回小テストをやって授業が始まっていたようです
宿題について
宿題は出されていたかと思いますが、塾でやって帰ってくるので、家でやっているところは、あまり見た覚えがなく量などは、ちょっとわかりません
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
正直、どんな連絡が来たか、あまり覚えてないぐらいです。 お迎えに行ったりした時に、時々子供の様子を聞いたりはしていました。 その他事務的なことについては、Lineを通じて連絡があったように覚えています
保護者との個人面談について
1年に1回
一回ほど保護者との個人面談がありました、具体的に話した内容としては子供の勉強内容の弱点やこれからの伸ばし方など、塾への要望などを話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にアドバイスはなかったように思います。 点数が350点ぐらいだった、他の友人が400点ぐらいまで、点数を伸ばしていく中うちの娘は、大体420点をずっとキープしていた状態なのですが、それが本来なら上がって欲しかったです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
椅子の座り心地が大変良かったようで、体への負担がないと言っていた、長時間の勉強も快適に行えたようである。また衛生面としては、女性用のお手洗いに、ナプキンが置かれており、 多感の中学生にとっても、とても使用しやすかったようです
アクセス・周りの環境
自宅から車で十分以内ということと駐車場が数台あり、送迎が楽だった
家庭でのサポート
あり
丸つけはもちろんですが、分からない問題があると一緒に考えたりしていました。 特に数学については、一緒に解くことが多かったように思います