リード進学塾 北方校の口コミ・評判
回答日:2025年02月09日
リード進学塾 北方校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(112932)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立各務原西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供にあっていた あまり成績が良くなく授業についていけなくなり、将来の夢の職業に就くことが出来るか心配になり塾に行くことを決意した 入塾時はいきなりの世界観であまり馴染めそうもなかったが先生方の指導や態度でやる気が出てくるようになった 入退室時も外まで見送ってくださる先生もいます
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾は性格上合っていたと思う 家では時間を気にする必要がないのでいつでも出来るという思いからなかなか取り掛かることがなかった 塾だとわからない点もその場で質問して対応してもらえる 都合が悪い時はオンラインにて 対応が可能でした 難点は 週3、4の送り迎えが大変だった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
リード進学塾 北方校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(リード模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(リード模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代 季節講習費 施設管理費
この塾に決めた理由
友達の勧め 以前通っていた塾は個別指導でほぼ先生と雑談をして終わっていたためそこを辞め本人も目標を持ち始め自ら通いたいと言い出した
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾は学校よりも先のペースで進めて行くため最初は意味が分からず戸惑ったこともあったがその分学校では復習のつもりで取り組めるので理解しやすかったようです 先生方も授業中と休み時間のメリハリがあり話しかけやすく親しみがありました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
希望の学校に行けるかどうか
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だったので競争心がでて楽しく出来た 個別授業の方はマンツーマンではなく数人の先生が見回りながら指導しわからない事があったら質問するという感じ 堅苦しい講義ばかりではなく時には小ネタを挟みながら説明してくれることもある 都合が悪い日はオンライン対応も可能
テキスト・教材について
わかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが2つに分かれていて上位校を目指すクラス、それ以外を目指すクラスそれぞれのレベルに合わせたカリキュラムになっていた 上のクラスは応用編、下のクラスは基礎重視 テキストは2つとも同じものを使用
定期テストについて
週1くらいに小テストがあった
宿題について
中3 期日が決まっているが5教科の宿題があり週3塾通いだが追いつかないほどの宿題がでていた 学校の宿題は学校でやらないと塾の宿題ができない
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
生徒の入退室状況 塾代引き落とし連絡 各種受付試験募集 希望面談 など、その他気になることがあればメールなり対面なりで対応してもらえます
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進学に関して気になること 成績について 勉強の取り組み方 その他気になることがあればいつでも対応してもらえます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
気分転換に推し活をすること 好きな教科を伸ばすこと やりたいことをやる はげましの言葉 結果までの過程が大切
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
個別指導と集団指導とがあり部屋が仕切られている
アクセス・周りの環境
多少交通量がある時間帯にはなりますが駐車場も広く停めやすい