1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 西岐阜駅
  5. リード進学塾 岐阜西校
  6. リード進学塾 岐阜西校の口コミ・評判一覧
  7. リード進学塾 岐阜西校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年08月から週2日通塾】(116236)

リード進学塾 岐阜西校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(549)

リード進学塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月22日

リード進学塾 岐阜西校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年08月から週2日通塾】(116236)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年8月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 岐阜県立加納高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾で勉強して成績が上がる子はそのまま通い続ければ良い。 上がらない場合はすぐに辞めた方が良い。 youtubeや友達などから情報収集をして自分のペースで自分なりの勉強方法を身につけることをお勧めする。その場合、親も勉強(子どものためにできること)をすることをおすすめする。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団で授業を受けるメリットとしては 一連の学力をおさらいしながら進められる点はとても良い。他の子がどれだけできるか自分がどの位置にいるのか分かるので塾はそういった意味では分かりやすくモチベーションを持てるシステム。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・会社員)
お住まい: 岐阜県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: リード進学塾 岐阜西校
通塾期間: 2019年8月〜2021年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (学力テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 模試、テスト代 夏季冬季学習代

この塾に決めた理由

家から近く安心だった。 多くの進学実績があり、受験したい高校の合格者も多数いるため、情報も入手し易いと考えたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師により当たり外れあり。 良い講師が他のクラスであればあるほど残念な講師は目立つ。その場合、払っている授業料が本当に見合っているか疑問。(良い講師も同じ金額なので) 講師のランクに応じて金額が変わった方がお互いにとってプラスだろう。 中学生レベルなら講師もほとんど回答できるが高校受験レベルになると回答に困ることも出てくるので、講師の勉強も課題。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

クラスが終われば時間内であれば質問が可能。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業ながらもポイントを説明しながら進めるごく普通な授業スタイル。 受験のポイントも同様。どちらかというと、成績が上がらない子なら対して何が足りないのか教えることが塾としての役割にも感じる。 学習意欲は本人次第というのは無料で行う学校でお金を払ってプロにレクチャーを受けているのなら、ここをポイントとして欲しい。 集団はある意味、利益主義に走っているため塾を事業としてやっている存在意義が感じられない部分も。

テキスト・教材について

普通

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

得意な科目については学習意欲も高いので全然問題なし。不得意科目に対しては、一律同じペースで進むため、個別指導の学習塾の方が利点が高い。ミックスでできるのは夏季や冬季学習の場合のみで普段からその対応ができた方が学習塾の意味として成立すると思う。

定期テストについて

月1回

宿題について

講師によるので一律ではない。 全く出さない人はいないので 週でこなせるレベルの量。 部活動がある子は少し大変かもしれない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

イベントごとについて業務連絡的なものくらい。通常は子ども伝えてあるか、プリントなどで連絡が一般的な動きとしてある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾側はあまり親身になることはないので、一般的な対応やマニュアル的な手法を話すだけ。たまに自身の経験を話す方もいるが的外れ。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

パイパス沿いなので救急車や消防車、パトカー、暴走車、トラックなど騒音に関してはあまり良い環境ではない。

アクセス・周りの環境

塾が夜10時に終わるためドライブスルー式の迎えになるので、駐車場は不満あり。 混んでいて渋滞する場合は付近の店の駐車場に止めるしかない。

家庭でのサポート

あり

行き詰まっているときに、選択肢を与えて自分でどれが最適か考えさせながら勉強方法を身につけさせた。 学校の先生、塾の講師、友達と勉強に対してコミュニケーションをとって自分の糧にすることを教えた。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください