リード進学塾 岐阜本校
回答日:2025年06月05日
個人でやる気を持っていればどん...リード進学塾 岐阜本校の保護者(きのこ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: きのこ
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 岐阜市立岐阜中央中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人でやる気を持っていればどんどん伸びる環境だと考えます。逆に、やる気が乏しく、やらされ感がある人には向いていないと思いますが、学習以外にもクリスマス会やお楽しみ会、パズル道場、ボイントでブレゼントなどもあり、継続はしやすい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別の実力に応じたクラスやカリキュラムであるため、内容については心配なくまかせています。通常の指導だけでなく、漢字検定や英語検定、数学検定なども申し込んで塾で受験できるため、取り組みやすい。 学習の量、時間がやや多いかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
リード進学塾 岐阜本校
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
-
岐阜市立岐阜中央中学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国実力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国実力テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料が8割、残りは季節ことの集中講座の費用
この塾に決めた理由
自宅から比較的近く通塾しやすい。公立高校の合格実績も十分ある。1クラスあたりの生徒数も多くないため、個人の実力に合わせた指導が期待できる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はブロの社員で、アルバイト大学生はいない。教科ごとに専任となっており、比較的ベテランが多い印象がある。英語については外国人の教師が担当している、その他事務員もいる。性別は男性が多いが、丁寧に接してくれる方が多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的にはテキストに沿って授業を進めるが、少人数のため、個人の状況にあわせて進め方が変わる。和気あいあいとした雰囲気があり、質問もしやすい。学校の宿題でわからないところや、別の教科も指導してもらうことがある。
テキスト・教材について
専用のテキストを使用している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
同じ教科であっても、個人のレベルに応じてクラスがわかれている。英国数などのセットになっているカリキュラムで、1日あたり2教科ずつ、週に3回が基本になっている。系列の他校も基本的には同じ内容となっているが曜日が異なり、教師が移動することもある。
定期テストについて
2~3日に1回程度
宿題について
中2 英語、数学、国語について1週間あたりテキスト4~5ページぐらいがコンスタントにある。授業で残ってしまったところか加わることもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
テストがある時の案内や直前のリマインド、漢字検定などの募集連絡、季節ごとの集中講座の案内、通塾に関する注意事項など
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学習態度や進路指導について。 学校での勉強に関するフォローや個別の事情についての相談。 今後のカリキュラムの進め方やクラス分けについてなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今まで成績不振を感じたことがありません。テストなどの前には事理解できるまで十分に指導してもらっているためと思っています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
広い通りに面しており、バス停も近い
家庭でのサポート
あり
もらってきたプリントの確認や管理。宿題のスケジュール決め、採点。わからないところのフォローなどをしています。