回答日:2025年10月03日
塾は人がまあまあ多く、学校の授...リード進学塾 柳津校の生徒(ラン)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ラン
- 通塾期間: 2021年1月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岐阜県立岐山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は人がまあまあ多く、学校の授業みたいなので、苦手な人は苦手だと思う。 個人の個別指導がいいとかあると思う。 生徒が多いので、質問対応の先生が 足りなかったりする時がある。 カリキュラムや授業の進め方、先生のメンバーはとても良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は学校の授業をもう1回聞いている感じで、分からなかった所をもう一度聞き直したり、語句を覚え直したりすることが出来る。人数が多いので一緒に頑張る友達を作ることが出来る。 頑張る仲間がとても多く。目標、志を高くもっている
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
リード進学塾 柳津校
通塾期間:
2021年1月〜2022年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(岐阜県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(岐阜県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 授業 英会話(オンライン)
この塾に決めた理由
頭のいい友達が通っていて、自分も勉強を頑張る環境で友達と頑張りたいと思ったから 学校の授業に頑張ってついて行こうと思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
英語の先生はとても優しく、面白くてジョークなどをよく言う先生だった 数学の先生は怖かったが、とても詳しく教えてくれるし面白いせんせいだった。 塾講師とは別で大学生活の教えてくれる人がいて、先生が忙しい時や、休日など自習をしていて分からない問題が会った時に気軽に質問しに行くことが出来た
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくていねいに
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初は習熟度別でクラス分けされる。 定期テストが近くないときは、学校の授業の補足説明、問題をとく。 定期テストが近づくと、定期テストに近い問題を解いたり、小テストが少し増えたりした。 受験の時は、過去問をといたり、基本問題(一問一答)の小テストなどを実施していた。(特に理科社会)
テキスト・教材について
教材は少し多かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
合格するためのカリキュラムが、計画的に組まれている 英検や漢検を受ける機会を設けたり、理科イベントを行ったりして知識を増やすときが、多かった。夏休み、冬休みなど長期休暇があった時は、お盆特訓、正月特訓と、1日塾に集まって勉強する会があった。過去問を解いたり解説を聞いたりして、過ごした
定期テストについて
小テストは基本問題が多かった
宿題について
宿題は少し多いときと少ない時があって、受験のときは宿題が多かった。 また、定期テストの前や授業の単元毎で小テストを実施したりしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業内容、通塾記録、何時に入塾したか、何時に退塾したかなど、通知が行くように専用アプリでなっている。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
定期テストの国語、理科、社会、数学、英語の点数を見て、進路や成績ぎどうなるかや模試の判定などで高校を決めるかどうかを話し合った
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強のしかた、勉強時間、何が足りなかったをテストの点数、間違えた問題などで、分析された。テスト期間にどれくらい自習室に通って勉強していたかも含めて話されることが多い。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習環境が整っていた
アクセス・周りの環境
電車が近く通いやすい
家庭でのサポート
あり
専用アプリがあって、勉強時間や勉強内容を記録したり、写真を撮ってメモすることが出来た また、英語のアプリがあって、それを家でやったりする機会があったと思う。 また、分からない問題があった時、塾に行かない日などに、写真を撮って先生に写真を送ることが出来た。分からないテキストの写真を とって、何が分からないか、をテキストで打って それらを先生が返信する形でやり取りしていた。 塾が休みの日や、夜遅くでも返信してくれることがある。