1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 細畑駅
  5. リード進学塾 岐阜東校
  6. 小学校2年生・2021年4月~通塾中・父親の口コミ・評判
小学校2年生

2021年4月からリード進学塾 岐阜東校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(4088)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 30代 ・ 会社員 )
お住まい
岐阜県
配偶者の職業
会社員
世帯年収
801~900万

生徒プロフィール

学年
小学校2年生 (公立)
教室
リード進学塾 岐阜東校
通塾期間
2021年4月~通塾中
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
50 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値
60 (全統模試)

塾の総合評価

3

講師は基本的にはわるい人はいないので、質問等をすれば、真摯に対応してくれているのが普通である。
生徒の進捗具合に応じてペースを早めたり遅くしたりと、なかなかの柔軟性を兼ね備えている。講師は良く訓練されていると思いたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

マイペースな性格のため、おいてかれたりすることがあるが、その子のペースを見て対応してくれるので、その面はあっているのかなと思いたい。 合っていない点としては、団体で過ごすため、中にはめんどくさい輩もおり、その輩の対応をするのが、時間の無駄となっている面は本人が辛そうなので、合っていないのかなと思う。

費用について

塾にかかった月額費用
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用

48万円

この塾に決めた理由

予算

講師・授業の質

講師陣の特徴

理解しにくいところは懇切丁寧に教えてくれるのが良い講師だと思う。自分の理解度に合わせて授業を進めてくれると勉強しやすいとな思う。また、生徒の質問に対しても真摯に対応してくれていると思いたい。講師は学校の教師とことなりテクニックを分かりやすく教えてくれる人がいるので、発見が多い。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒からの質問は基本的に手紙

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業の流れとしては、講師一人に対して生徒が複数名の形式である。講師は前回の復習を先ず行っている(気がする)。復習が終わったあとに本題に入り問題を解いていく。問題は自分で考えさせるのが一番なので、自分で解かせてから解説を行っているのがよくある形態ではないだろうか。

テキスト・教材について

塾で使用する教材はよくある問題が掲載されているが中にはなかなか難しい問題も掲載されているものが多い。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムの内容は非常にバランス良く設定されている気がする。レベルも本人に合わせて設定されるので、無理なく進められているような気もする。本人がきついと感じたらカリキュラムを緩める柔軟性も併せ持っているような気がしないでもない。

塾内テストや小テストについて

塾でのテストは歯応えがあり優秀な成績を取るとお菓子をくれる。

宿題について

宿題は毎回出されるが、それほど量は多くない。自分で自主的に予習をさせる雰囲気があるので、自主性に任せているが、本人はやっているのかは不明。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

塾で行われるイベントやこれからの進路等の連絡が多い。例えば、試験やオープンキャンパスの紹介などである。生徒のほとんどはオープンキャンパスへは行くようだ。

保護者との個人面談について

あり

生徒の成績内容と志望校についての面談。
あとは生徒の特性を聞かれて本人に合わせて対応を変えてくれるようにしてくれていると良いなと思っている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何故不振なのかをヒアリングを重ねて解決しようとしてくれるのが理想だが、なかなか現実問題対応しきれてないところがあるので、やれやれと言った感じです。

アクセス・周りの環境

アクセスは良かった。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

特にサポートらしいことはしていないが、美味しいごはんとお味噌汁を作り健康に気を使っていた。お味噌汁のおかげで体調はすこぶる良いと言っている。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,532 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください