1. 塾選(ジュクセン)
  2. 北海道
  3. 旭川市
  4. 旭川駅
  5. 旭川練成会 本校
  6. 65件の口コミから旭川練成会 本校の評判を見る

旭川練成会 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

旭川練成会 本校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 18%
  • 高校受験 81%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

18%

4

43%

3

25%

2

12%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

56%

週3日

18%

週4日

6%

週5日以上

0%

その他

6%

1~10 件目/全 65 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月2日

旭川練成会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2015年6月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的にはいい塾だったとは思う。授業料は少し高いなと感じていた。教科書はわかりやすく学校の教科書にも対応したりしていてとてもよかった。自主学習ができる人なら定期的にテストもあって成績もわかるから頑張れるのかなとかんじた。

この塾に決めた理由

交通の便がよく友達も通っていたからここにした。おすすめされたのもある。小学生から通えたのと駅が近く不安がなかったためである。

志望していた学校

北海道旭川商業高等学校

講師陣の特徴

わかりやすかったとは思うが人によっては合う合わないがあると思うから夏期講習などに行ってみてたしかめるのがいいとおもった。面白い人もいたので合わなければ別の場所の講習も受けてみたらいいとおもう。あまりもう覚えていない

カリキュラムについて

基本授業の先取りをしてくれるからやりやすいとおもう。そこまでおいてかれることもないとおもう。自主学習ができないとついていくのはむずかしいかもしれない。基本的にカリキュラムでこまることはないとおもう。途中から入ったら少しついて行くのは難しいかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅が近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

旭川練成会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通ってなかったら受験は失敗していだろうし、ダラダラ生活して部活も楽しめていなかったと思う。色んな先生、友達と出逢えたので今高校生活を存分に楽しめている!学習習慣もみにつけられるので勉強何していいか分からない人は絶対に行くべきだと思う。

この塾に決めた理由

実績があり、多くの友達も通っていたから。また、様々なコースに別れて自分にあったレベルで学習を進められるので効率的に勉強出来ると思った。

志望していた学校

北海道旭川東高等学校 / 北海道旭川北高等学校

講師陣の特徴

連絡帳に毎回の授業でコメントをくれたり、面談で一人一人と向き合って話をしてくれたりとどの先生も非常に面白く優しい先生でした。授業の内容もレベル高くテキストに加えて暗記法などの情報もくれるのでものすごく先生を頼りにしていた。

カリキュラムについて

中2の頃からatama+の制度が追加され、AIをつかう効率を意識した学習になっていた。授業でもatama+を使った単語テスト、宿題が出ていたので学習習慣は確実に身についていた。以前はフレンズという電子版のテキストがあり、その時もインプットしやすく授業の予習復習ができていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家の近く、駅の近くと色んな地区にあったので振替がしやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月22日

旭川練成会 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業の内容、宿題の量、テストの量、など全て含めてこの塾じゃなかったら成績は上がってないと思いました。また知り合いも多かったので塾内でも楽しくお話ししたり、休憩時間は本を読んだりするなどして充実して過ごすことができたからです。

この塾に決めた理由

兄が通っていてとても有名な塾だったからです。また知り合いも多く通っていて、とても通いやすい環境でした。

志望していた学校

北海道旭川北高等学校 / 旭川藤星高等学校

講師陣の特徴

とてもわかりやすく教えてくれ、また覚えやすい語呂合わせなど普段の学校の授業では教わらないことをたくさん教えてくれて嬉しかったです。一人一人が真摯になって授業をしてくれたのでコミュニケーションを取る量も自然と増えました。

カリキュラムについて

レベルは人に合わせて高くしたり低くしたりしてたのでとてもわかりやすく教えてもらいました。学校で習うことの応用などを多くやっていたので自然と基礎知識が身に付きました。また学校の授業よりも先を習うので塾で完璧に理解できなくても学校の授業で完璧にするという復讐がしっかりできました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

街中にあったのでバスなどの公共交通機関で行きやすかったし、夏は自転車でも通えたのであっちは最高でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月15日

旭川練成会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生との相性だとは思いますが、あまり会話も出来なくて子供も通いたいとの意思を出してこなかったのでこちらとしては難しくは考えずに主張があれば通わせるだけのスタンスでした。 特に印象もないので良くも悪くもうちは対照にあまりなりません。

この塾に決めた理由

友達が通っていてそのままここにきめた。 見知らぬ塾は無駄金になるのですすめられたのがあっての入校でした。特に他には理由はありません。

志望していた学校

北海道教育大学附属旭川中学校 / 旭川市立東光中学校

講師陣の特徴

ひとそれぞれの価値観があるのでなんともいえませんが、年齢がバラバラなので指導のしかたに疑問は感じながらの通わせる形をとってました。言葉遣いが悪い先生がいるのであまり気持ちがいいものではなかったと思い出します。

カリキュラムについて

学年から終わりの段階まで目標をつけてやるのはいいと思いますが個々の能力にもう少し目を向けてみてほしいかなと思いました。何事も発言の質が悪いと思いますので中身のある言葉を選択して子供たちに伝えてほしいです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

町中で夜は少し怖いです。 酔っぱらいも多く週末は一人では通わせれずに親が送り迎えしてました。 コロナの時は苦労しながら通わせましたが周りの飲食店がまともなところがないくらいにうるさい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月13日

旭川練成会 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

けっきょく、第一志望の高校を受験しないことになったため、 高額な費用を払ってまで、行かせる必要はなかったのかなと思います。 第一志望に合格できる、たしかな学力までは身に付かなかったように思いました。

この塾に決めた理由

中学校のともだちのほとんどが通っていたため。 またバスいっぽんで通えるところだったため。 駅前で場所も便利だったため。

志望していた学校

北海道旭川北高等学校 / 旭川藤星高等学校

講師陣の特徴

国語 ベテラン講師 数学 中年男性 理科 若い 社会 ベテラン講師(本校の主任) 英語 ベテラン講師 進路の相談に乗ってくれる講師が多くいました。 特に英語の講師との三者面談は、進路を決める上で参考になりました。

カリキュラムについて

旭川の上の学校や、札幌の高校を目指している生徒が通うところなので、 ハイペースだしレベルも高く、 頭がある程度良くないと全くついていけないと、子供がいっていました。 ある程度の成績がないと厳しいとおもいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

街中の駅のそばなので人通りもあり夜でも安心だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月22日

旭川練成会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ通いたてなので評価は出来ないのが本音です。 なにもわからない親としても急に詰めてこられるよりも距離を保ちながらの関係で良いとおもます。 あまり他の事はわからないのでコメント控えさせて頂きます。

この塾に決めた理由

友達が沢山居るとのことで、進めもあって一緒に通わせて居る最中でございます。 先生や友達との関係も良好の様子でまだまだ通いたてですが楽しそうにしてます。

志望していた学校

北海道教育大学附属旭川中学校 / 旭川市立東光中学校 / 旭川市立光陽中学校

講師陣の特徴

友達感覚というよりも先生って感じが強くて、たまに怖いと感じるときもあるみたいです。 ただ、そこは教える立場もあるので、なぁなぁにはせずに良いことだと思っております。 ちょっと年齢が若い先生もいるのでそこが経験不足でないか心配です。

カリキュラムについて

まだ、入りたてでこれから色々と話し合って決めていく段階です。 勉強に対して慣れをまずはやっていきましょうとの話で、机につくところから指導頂いてます。 学力の部分は、まだそこまで気にしてなくて習慣をつけてくれたらと思って通わせてみております。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月21日

旭川練成会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

おおむね満足しています。要望もありますが、不満はありません。熱心に指導していただける塾です。力に応じてしっかり対応してもらえます。今は一生懸命頑張っており、感謝しています。まだ受験の結果が出た訳ではないので、星は4つにさせていただきました。

この塾に決めた理由

評判が良いからです。同じ学校の友人も多いです。能力に応じたクラス編成で、しっかり取り組めており、非常に感謝しています。

志望していた学校

北海道旭川東高等学校 / 北海道旭川北高等学校 / 北海道旭川西高等学校

講師陣の特徴

熱心だとは思う。LINEで送られてくる通信が、少し自分に酔ってるかな、とは感じる。熱心なのはいいが、思いつきのように「テスト前特別講習!全員参加!」はやめて欲しい。予定を入れていた子どもがかわいそうになるし、レギュラーの授業にそこまでを期待して通学させている。

カリキュラムについて

タブレットを使った「atama+」は良いと思う。サボれないことを生徒に分からせる効果もありますね。どこまでも追って来ますから。あとは「講師」の欄に記載したことと同じですが、突発的に「直前対策講習~!!」みたいなのは、やめて欲しいですね。授業内でやるのが当然では?授業以外の日にいくらでもやれるなら、カリキュラムも何もないですよ。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

ビジネス街・繁華街にあり送迎時の乗降に不便(路上駐車)

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月7日

旭川練成会 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合出来には比較的おすすめ出来るとおもいます。家から歩いて通えるのと料金が安くて、講師の質が高いと感じた点が評価ポイントも高く、質問がしにくい自分の子供の性格とも合いそうな感じがした点がそのようなお子様にも勧められると感じたからです。

この塾に決めた理由

家から歩いて通えるのと料金が安くて、講師の質が高いと感じたため。子供の性格とも合いそうな感じがしたため決めました。

志望していた学校

北海道旭川北高等学校 / 北海道旭川西高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの社会人の方から旭川医科大学の学生さんのアルバイトまで幅広くいます。指導も積極的に実施していただけるので、質問もしやすく非常に良い先生が多い印象を受けました。男女比も半々くらいかと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴はよくわかりませんが、各個人にあった形で勉強は進めて行けるようになっています。間違いが多い単元などは先生から直接具体的に苦手な場所の復習の指示が出たりと随時確認しながらの勉強になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交差点にあり、立地は良いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月7日

旭川練成会 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2020年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

学習意欲のある子どもには周りの生徒の雰囲気や講師の先生の熱意もあり良い塾だとは思います。 モチベーションの低い生徒にとっては事前の自宅学習やテストでの成績上位者発表なども負担に感じてしまうとは思います。 うちの場合は子どもが自ら塾に通いたい、どうしても中学受験をしたい、合格したいと言う強い意志があったので、家計には塾の費用はかなり負担ではありましたが、どうにか捻出していました。そうではない場合は高い塾代を払って無理矢理通わせるのは親にも子どもにも負担では無いかなと思います。

この塾に決めた理由

他の塾には無い附属中学受験コースがあったから。 親が仕事で送迎が難しい時もあったので、バスで通える旭川駅の近くだったから。

志望していた学校

北海道教育大学附属旭川中学校 / 北海道教育大学附属札幌中学校 / 北海道教育大学附属函館中学校

講師陣の特徴

ベテラン講師なので、特に中学受験について詳しい印象。合格を目指して勉強をするので、子どもたちが集中して取り組めるようにサポートしてくれていた。少し厳しいとは思いますが、生徒が目標にしている中学受験に合格出来る様に敢えて厳しくしてくれていたと思います。 受験直前には面接の練習にも力を注いでおり、本番でどのような質問が多いかも毎年受験生からデータを取っていて、受け答えがきちんと出来る様にしてくれた。

カリキュラムについて

高レベルで家での事前の学習が必要。 テストも頻繁にあるので、そちらの勉強も家でかなりやってから塾に通う流れ。 授業時間も小学生には長い時間だと思います。 通常の授業では学校で学んでいる事を少し先取りしてくれていて、春季講習では前年度の1年間の振り返り、夏期講習、冬季講習では半期ごとの振り返りが中心だと思います。 中学受験コースではさらに受験する学校の出題傾向に合わせて、少し難易度の高い授業内容でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自分でバスで通える場所にある。 コンビニも近く、長い授業の時には昼食を買いに行ったり出来る。 夜遅くなる時は保護者の迎えが必要になり、周辺が迎えに来る保護者の車で混雑しているが、講師の先生が外に出てきて交通整理をしているので、周辺には気を遣っていると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

旭川練成会 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

こちらの塾は知名度あり、大手の塾ではありますが、あくまでもうちの子どもには合ったというだけで他のお子さまに合うかどうかまったく分かりません。 ただ、うちの子ども通わせている分にはとても良かったです。

この塾に決めた理由

まわりの友人からの強い勧めがあったのと、我が子の実力が選抜のクラスにちょうど合っていたので入塾いたしました。

志望していた学校

北海道旭川東高等学校 / 旭川龍谷高等学校 / 札幌光星高等学校

講師陣の特徴

本当にプロ意識の高い先生かたに恵まれて5年間レベルの高い授業を受けさせていただくことができました。 旭川練成会のなかでも本部の先生がたの気持ち?気合い?を入れていだだく、想いが強くこちらに選んで良かったと常日頃から感じでおりました。

カリキュラムについて

どの塾もそうなのかも知れませんが、大手の塾ならではのノウハウをお待ちでそれは大変に素晴らしいものでした。 もちろん、旭川練成会なのか練成会なのかは分かりませんがオリジナルの教材を使っていただいてのカリキュラムでしたよ

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

旭川ではなのか、ここの周辺では自宅から近い塾に通うのではなく、本部に通えるステイタスみたいなものを感じます。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください