旭川練成会 東光南スクールの口コミ・評判
回答日:2024年02月01日
旭川練成会 東光南スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2016年06月から週3日通塾】(48524)
総合評価
3
- 通塾期間: 2016年6月〜2019年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 北海道旭川工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分の子がやる気があるのか、みんなが行ってるから行く、など曖昧な理由ではないか、なんで塾に行きたいのか聞いた上で、しっかり家庭学習宿題もできるか、学校の宿題と塾の宿題ダブルでこなせれるか、両方できれば、それは行く意味もあると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家での勉強の習慣のある子は塾にいっても学力があがって、塾があってるとおもいます。 学習の習慣がない子は、やっぱり習慣つきずらく、行く意味がありませんでした。ただ、 友達に会える場所です。 勉強意欲を考慮してかよわせる
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
その他
教室:
旭川練成会 東光南スクール
通塾期間:
2016年6月〜2019年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
40万円
この塾に決めた理由
友達が通っていたため。家から近かった為。有名な塾だったので、望みをかけて通わようと思いました。夏期講習に行った事が楽しかったのもあります。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師の方だと思います。熱心に教えてくれましたが、やっぱり差がついてきました。出来る子にはかなり、手厚くしていたようで、できない子はお家での宿題をまずやりこなすことにつきます。よくは覚えていませんが、あまり、親身でなかった記憶はあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
出された宿題の解答をみんなでする感じだったような気がします。 頭の良い出来りる子は後、できない子は前のほうで座って授業を受けます。 雰囲気は、ぴりぴりした感じはありました。 特に受験近くなると、当たり前ですが、みんな真剣なので、重々しい空気です。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
あまり覚えていませんが、レベル的には高かったと思います。点数の高い子は後ろの席、学力の低い子は前の方に座ります。 あとは覚えていません。 わかりません。 家でもちゃんと勉強すると学力はあがるとおもいますが、そんな習慣のない子は塾に行こうが家庭教師をつけようが、学力はあがりません。
定期テストについて
わかりません。
宿題について
これくらいやら出来るかできないか、そのこによって枚数なと違ったと思います。宿題が遅れていくと、まったくついていけません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の様子や、志望校の確認、ランク上げの方法や、どれくらいのランクまであげないと、志望校にいけないのかなど
保護者との個人面談について
月に1回
ランクを上げて欲しい教科や、それをするためにどうするかなど話し合われました。 家庭での家庭学習の様子なともきかれました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もっと、家庭学習が習慣化なるといいですね。とりあえず出来るとこだけ、できない、わからないところは聞いてきてください。
アクセス・周りの環境
わりと大きな道路に面していたのと、コンビニも近かったので、立地は良いと思います。