旭川練成会 東光南スクールの口コミ・評判
回答日:2024年02月09日
旭川練成会 東光南スクール 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年04月から週3日通塾】(50432)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年4月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道旭川永嶺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちにはあまり合っていなかったので、必要性があるかどうかは、本人のやるきと、親のサポートも必要。半期ごとの教材ひもなかなか高額だった。それでも学力があがるならと通っていましたが、結果家庭学習をこなしていけるか、わからないところは塾に行った時に先生にわかるまで聞けるかが分かれ道かもしれませ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと、家庭学習の習慣のある子はどんどん成績も伸びそうです、家庭学習の習慣がない子は、そこからの練習なので、学力を上げる前に机に向かう習慣が、ついたり、つかなかったりとゆうところです。わかるうちは、楽しく通っていましたが、そのうち、親に行かされてるような感じがしました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
旭川練成会 東光南スクール
通塾期間:
2019年4月〜2021年4月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(わかりません)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(わかりません)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
50万円くらい❔
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
年齢は40半ばくらいだったように感じました。プロだったと思いますが、やはりできる子中心の塾とゆう印象をもちました。 聞いてはいましたが、成績の良い子は後ろ側の席。成績の悪い子は前がわで、だいたいいつも前の席の子は決まってしまいます。見せしめとゆうか、それが活力になるのかわかりません。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
内容は分かりませんが、宿題の答え合わせと解説をしていると思います。なので、やっていかなかったりすると、学校の授業と、一緒でどんどん楽しくなるなる、眠くなるなので、うちの子にはあわなかったかもしれませ。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
練成会のテキストで、その子にあった宿題が出る様子。宿題と、家庭学習の習慣をつける訓練だとおもいます。宿題にそって、答え合わせや解説となる。なので、遅れないように家庭学習をしていかないと、なんだかわからなくなり、さらに、宿題もしていかないという、負の連鎖。
定期テストについて
わかりません
宿題について
先生との三者懇談や、個別指導でこれくらいならできるか、確認を取り、その子ができそうな枚数を決めてくれる。無理のない枚数で、やれることはやれたらが、わからないところがあり、わかるところだけでいいとは言ってくれるものの、うちの子はほぼわからないくらいだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の塾の様子や、テストの結果の確認。三者懇談の日程など。子供の志望校、親の志望校。テストの結果。家庭学習のようすなど。
保護者との個人面談について
月に1回
テストの結果、点数 志望校に入るためには、どこどこの点数を上げて、どこどこの内申点をあげて、何ランクにして、など具体的な内容だった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的に、こう勉強して、不得意な箇所は捨てる。他に力を注ごうとゆう感じの話でした。細かいアドバイスなどもありました。
アクセス・周りの環境
表通りに面したところで立地は良かったと思う。
家庭でのサポート
あり
先生の言ってたことの再確認や、家庭学習の習慣。一緒にやってみるなど。一言でもかけると違うとおもいます。