旭川練成会 東光南スクールの口コミ・評判
回答日:2024年03月18日
旭川練成会 東光南スクール 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(56371)
総合評価
2
- 通塾期間: 2023年1月〜2023年6月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 北海道旭川工業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いま現段階である程度のレベルに到達してる子は良いも思います。初期のレベル上げる目的としてはあまりよくないです。 ついてけない人はどんどん辞めていきました。 そこを理解したうえでやれる子はどんどん入っていけば良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
こちら側に主導権があるわけではないので純粋に子供がやる気を見せたかどうかで言うとあまりその辺は上がった感じもしませんでした。 楽しそうな感じは最初はありましたが、すぐに嫌そうにしてたので楽しくは無かったんだと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
旭川練成会 東光南スクール
通塾期間:
2023年1月〜2023年6月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(全国中学模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全国中学模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料50000円 テキスト代8000円
この塾に決めた理由
子供が体験から先生を気に入っていた様子で勉強よりも楽しそうな雰囲気に惹かれたみたいで半年間通わせて見ました。友達も多くいたのですぐに決めて通うようになりました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
分かりやすさよりもなにかペースを維持して無難な感じの内容だと思います。少し遅めなのでペース的にどうなのかなぁと思いました。ちょっと怖そうな方が先生でしたので生徒が萎縮してる感じもしました。まだまだ色んな事が起こりそうでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
良くも悪くも流れのなかでまとまってたそうです。質問や疑問点はあとから個別で対応してくれてたみたいですがその場面じゃないと分からないこともあるみたいでほとんどの質問は出てなかったみたいです。きちんと全員が理解してるのかちょっと気になりました。
テキスト・教材について
子供しか分からないので確認してません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストが分かりづらかったと言ってました。スピードも早くてついてけない子もいるんじゃないのかな?と思います。でも人それぞれのスピードもあるのでこれが普通なのかなとも思いました。説明内容までは見てないので判断しづらいです。
定期テストについて
参加してたときはほとんど毎回ミニテストはあったそうです。
宿題について
中学3年。通っていたのは二年生の時ですので記憶が曖昧だそうですが量は結構あったそうです。部活もあったので結構きつかったと言ってました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
体調、あとは本人のやる気等の部分をかなり聞いてきました。あまり変化も無かったのですがこちらの話を聞くと言うよりもなにか変化を見つけたいとひっしにみえました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
嫁が対応してたので僕の方はあまり内容は聞いておらずすみません。ただ、あまり良い印象は無かったみたいで少し押し付けられてる感じがするとの事でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にこの辺はアドバイスは無かったです。 不振というよりも元々がそこまでできてないのでアドバイスとかは特に無かったと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特にそんなに目新しいものはなかった。
アクセス・周りの環境
夜の迎えの時間の込み合い方がすごくて近隣の住民がクレーム凄かったです。