旭川練成会 本校の口コミ・評判
回答日:2024年06月07日
旭川練成会 本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(63164)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 北海道旭川北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総合出来には比較的おすすめ出来るとおもいます。家から歩いて通えるのと料金が安くて、講師の質が高いと感じた点が評価ポイントも高く、質問がしにくい自分の子供の性格とも合いそうな感じがした点がそのようなお子様にも勧められると感じたからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、家から歩いて通えるのと料金が安くて、講師の質が高いと感じた点。質問がしにくい自分の子供の性格とも合いそうな感じがした点。 合っていない点。中学生は時間が遅いため、夜帰りの道が心配な点。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
旭川練成会 本校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(全道模試)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(全道模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
家から歩いて通えるのと料金が安くて、講師の質が高いと感じたため。子供の性格とも合いそうな感じがしたため決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロの社会人の方から旭川医科大学の学生さんのアルバイトまで幅広くいます。指導も積極的に実施していただけるので、質問もしやすく非常に良い先生が多い印象を受けました。男女比も半々くらいかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強内容から基本何でも対応していただけます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマが50分で挨拶から始まり、各自自分のタブレットで指定の科目を勉強します。分からない際は手を挙げて質問する形ですぐに対応してもらえます。合間の休憩時間にも質問は受け付けてもらえるので、分からない事を消化しやすいスタイルです。
テキスト・教材について
タブレットでオリジナルの勉強を提供しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴はよくわかりませんが、各個人にあった形で勉強は進めて行けるようになっています。間違いが多い単元などは先生から直接具体的に苦手な場所の復習の指示が出たりと随時確認しながらの勉強になります。
定期テストについて
全道模試があります。
宿題について
宿題は基本的に無く、自分が渡されたタブレットを活用して復習するスタイル。時間は記録されているため、自分がどういった思考で勉強したかがわかる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談やテストの日程、今後のスケジュールの確認、直近の勉強状況のポイントの情報の伝達に使われています。
保護者との個人面談について
半年に1回
現状の勉強状況から、得意な分野と苦手な分野、志望校とそれに合わせた苦手克服などの勉強のポイントを教えて頂けます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これまで特段そのような機会がなかったが苦手科目等には積極的に振り返りを進めていた印象もあり、丁寧ではあったと思われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室があり、静かな環境で勉強が出来ます。
アクセス・周りの環境
交差点にあり、立地は良いです。
家庭でのサポート
あり
テストまでのスケジュール管理、学校の課題やドリルの問題の丸つけ、間違った内容の確認などの復習の手伝いを主にしていました。