旭川練成会 本校の口コミ・評判
回答日:2024年06月22日
旭川練成会 本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(64711)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道教育大学附属旭川中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ通いたてなので評価は出来ないのが本音です。 なにもわからない親としても急に詰めてこられるよりも距離を保ちながらの関係で良いとおもます。 あまり他の事はわからないのでコメント控えさせて頂きます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
雰囲気的には悪くはなさそうなのですが、口調が荒い生徒もいたので、そこがものすごく気になってます。 何かあれば対応のほうはしてくれるみたいですので 観察しながら通わせております。 あまり口はだしたくないので少し我慢してます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
旭川練成会 本校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(日本模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(日本模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業量
この塾に決めた理由
友達が沢山居るとのことで、進めもあって一緒に通わせて居る最中でございます。 先生や友達との関係も良好の様子でまだまだ通いたてですが楽しそうにしてます。
講師・授業の質
講師陣の特徴
友達感覚というよりも先生って感じが強くて、たまに怖いと感じるときもあるみたいです。 ただ、そこは教える立場もあるので、なぁなぁにはせずに良いことだと思っております。 ちょっと年齢が若い先生もいるのでそこが経験不足でないか心配です。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
だいたいが集団での時間が多いです。 希望者に関しては色々とレベルも含めて相談しながら決めていくみたいでしたが、素行不良の生徒もいるみたいでなるべく一緒にしてほしくないですが学力だけで一区切りにしてしまうのはどうかなと思います
テキスト・教材について
オリジナル教材だったと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まだ、入りたてでこれから色々と話し合って決めていく段階です。 勉強に対して慣れをまずはやっていきましょうとの話で、机につくところから指導頂いてます。 学力の部分は、まだそこまで気にしてなくて習慣をつけてくれたらと思って通わせてみております。
定期テストについて
毎回ミニテストがあります。
宿題について
宿題事態はそんなに出されたりはありません。 内容よりも家でも机に向かう環境を作っていく家の中の話を先生ともしてます。 何事も家からスタートの物事ですので。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
体調や何かへんかあれば連絡がきます。 基本はそんなに言うこともないので特にうちに関しては使うこともありませんし来ないです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
家での様子をメインに話し合いをしております。 どうしたら机にむくのか、自発が目的ですので習慣をつけるために必死に考えてくれております。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
なぜ?をまずもたせるように話しかけることからスタートしてほしいと言われました。 計算にしても覚える作業にしても本人の意識をそこへむけさせないと始まらないとのことでどうしたらいいかはまだ明確にはわかってません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特になし
アクセス・周りの環境
特になし
家庭でのサポート
あり
時間でまずは一緒に学ぶスタンスで机の横で見ながら話ながら勉強の時間を過ごしてます。 本人にやる気がないと何も意味がないので難しいですが見守りながら時には手を差し伸べてます。