茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館の口コミ・評判一覧
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
83%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月20日
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の先生にきつい言い方をされたくない子どもにはおすすめの場所だと思います。子ども想いの対応をしてくださる先生が多いです。それでいながら授業内容はハイレベルで、子どもの知的好奇心を満たします。宿題量が多いので慣れるまで大変ですが、確実に勉強した内容が身につくところだと思います。
この塾に決めた理由
子どもが先生方のことを気に入ったことが大きいです。何かにつけて褒めてくれたのがうれしかったようで、親身になって接してくださると感じました。地元茨城県の中学受験情報が豊富だったのも決め手の1つです。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
子どもの担当である講師は全員正社員の方です。 みんな親身になって子どもたちと向き合い指導しているのだなと感じます。どの先生も子どものことをよく覚えていてくれて、話すと気さくな方が多いです。授業はレベルの高いものですが、飽きずに楽しく学んでいるようです。
カリキュラムについて
子どもの通っているクラスでは、私立中学等を受験することを念頭に、学校で習う事柄を先取りで学習していきます。小6の夏休み前には4教科の学習を一通り終えるようです。並行して、公立中高一貫校の適性検査対策の授業も受けています。こちらでは、各教科の内容を横断したような総合問題を中心に解いていく練習をします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅の近くにあり、駅からは歩いて数分の場所にあります。電車に乗って通塾する子もいるそうです。
通塾中
回答日:2024年12月16日
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
様々な講師がいて、サポートが手厚いからです。メンタルケアもやってくれています。成績が下がったからといって強めに圧をかけることは決してされてないです。 こどもの立場や考え方に立って子ども扱いしすぎず対等な立場でコミュニケーションを取ってくれる先生方多く、清潔感があって衛生的な教室を提供してくれたり、オンラインから従来の勉強法まで余す所なく多様的な使い方、その子にあった学習の仕方を提案してくれることが強みです。 テキスト代や授業代が高いことと、入塾時のテストに合格しなければそもそも入れないことが多いので通える人が限られることがあります。ただ私が子供の頃から将来的には偏差値60超えのいわゆる進学校に進んだ人は皆茨進に通っていたので地元ではかなり有名だと思います。実力は今も変わらずあると思います。
この塾に決めた理由
レベルの高い授業と丁寧な指導、子どもが飽きないような勉強法を常に提供していた。進塾を選んだ理由はいくつかあります。まず、個別指導のスタイルが、自分のペースで学習できるため、理解を深めやすいと感じました。また、講師陣の熱心な指導と豊富な経験も大きな魅力です。さらに、カリキュラムが多様で、志望校に合わせた対策ができる点も選択の決め手でした。加えて、過去の合格実績が優れており、安心して学べる環境が整っていることも重要な要素でした。自分の目標に向かってしっかりとサポートしてくれると期待しています。
志望していた学校
水戸市立緑岡中学校
講師陣の特徴
新人からベテランまで幅広く、子供にたいして同じ目線を持ってくれます。問題解決能力や、責任感を持って対応してくれる方ばかりです。 高圧的ないわゆるパワハラは特に感じません。いかに楽しく勉強するかに重点をおきつつ教師自身が楽しそうな姿は子どもにも よいと思います。 先生によって教え方が違うというトラブルをなるべく避けるために教え方の擦り合わせや状況によっては色んな覚え方があってもいいように多様性を尊重している面も見受けられます 余り深く書くことはプライバシーの点から難しいのですが、熱意を持って接してくれているのは確かです。 教科書頼りではなくこのご時世的にもAIに依存せずに自ら考える力を鍛えるような思考の仕方をこの塾を通して身につけた気がします。 わからないことをそのままにしないように気を配っていてくれています。
カリキュラムについて
はじめに入塾テストを行いその結果に応じてレベル分け、入塾後も数ヶ月に一回のテストを受けて都度レベルが変わるので自分の実力にあった難易度から進められる。 個別から少人数、大人数までオンライン学習システムを活用し、効率的に学習を進めることができます。生徒は自分のペースで学習を進められ、苦手な部分を繰り返し学習することも可能です。 また生徒の学習状況をデータで管理し、個々の学習状況に合わせた最適な指導を行うシステムが導入される塾が増えています。そのデータは親にも公開されて簡単に共有され、また見やすいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で騒音も気にならない
通塾中
回答日:2024年11月17日
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の相性は人それぞれなので絶対におすすめとまでは言い切れないが、とにかく先生方の面倒見が良い。子ども一人ひとりのことをよく見ていてくれていて、事あるごとに声をかけてくれる。この雰囲気の良さに子どもは入塾を決めた。学習面もきっちり定着するカリキュラムで、おすすめできる。
この塾に決めた理由
冬期講習を受講してみて、子どもが先生に褒められたのが嬉しかったそうで、塾の雰囲気も本人にマッチしていたようで、ここに決めた。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
中学受験ゼミ専属の講師らが授業を受け持ち、原則他の先生が授業をすることはない。どの先生も子ども一人ひとりのことをよく見ていて大変面倒見が良い。模試の返却時にある面談では一人ひとりに即した勉強の対策を一緒に考えてくれる。
カリキュラムについて
現在は、学校の授業の半年先の内容を先取り学習している。小テストも毎回あり、学習内容を定着させようとする意図がうかがえる。6年生夏休み前で小学校の学習範囲を全て終えて、その後は入試に対応した問題演習に入っていくそうである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅から徒歩数分で行ける範囲内にある。車通りが多く、車で送迎する際は警備員さんがいる。
通塾中
回答日:2024年6月13日
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生方の雰囲気が良く、面倒見も良い。授業も子どもたちが参加しやすい環境である。 茨城県の国立・私立・公立中高一貫校の入試に関わる情報がよく集まっており、茨城県で中学受験の対策をするなら一番問題の傾向がわかっている塾のように思えて安心できる。
この塾に決めた理由
チャレンジ模試の受験、冬季講習の受講を経て、先生方の授業が面白かったようで子ども本人がやる気になったから。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 / 茨城県立日立第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
社員が授業をしていて、先生によって確認テストの合格基準がちがうといったちがいはあるが、どの先生も授業の質に大きな差はないようである。 気さくに子どもに話しかけてくださる先生が多いようだ。定例試験後の面談では親身になって今後へのアドバイスを伝えてくださるなど、先生方の面倒見が良いなと感じる。
カリキュラムについて
国立・私立中学の中学受験に向けて、ハイレベルな学習を行っている。現在は学校での勉強の先取り学習を行っている。6年生になってから入試に向けた演習が始まるようである。計算力をつける、語彙を増やすなど、基礎学習も疎かにしていない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅北口から徒歩で行ける距離にある。中学進学後を見越して電車通塾する児童も少なくないようだ。
通塾中
回答日:2024年5月10日
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
子ども本人の学力レベルからすればもっと上の塾を選んでも良いかなと思っていたが、子どもが今の塾の環境や先生方を気に入っていて、落ち着いて塾に通えているのが全てだと思っている。恵まれた環境の中で、これからも切磋琢磨を期待したい。
この塾に決めた理由
子どもが体験授業や講習を受けて、先生方が勉強への姿勢を褒めてくれること、問題の解き方が場当たり的でなく考え方を教えていてわかりやすいことが、子どもにとってこの塾がいいと思わさせられた。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 / 茨城県立日立第一高等学校附属中学校 / 茨城キリスト教学園中学校
講師陣の特徴
専任の講師が服複数名いる。授業外で会ったときも声をかけてくれて、子どもは親しみを持って接しているようである。 小テストの結果が良くなかったときは居残り勉強に付き合ってくれたり、テスト後に個人面談で子どもを励ましてくれたりと、とにかく先生方の面倒見がいい。責任持って子どもを見てくれているのだなと感じる。 授業では、問題に対する考え方をていねいに解説しているそうである。場当たり的でない指導に好感がもてる。
カリキュラムについて
小学5年生で子どもの通っているコースでは、国立・私立中学校の中学受験に向けて、5・6年生の学習内容を先取りして学習しているのが現在の状況である。余裕を持って小学校の学習範囲を終わらせ、その後受験に向けた問題演習に入っていくと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅近くにあり、わかりやすい立地である。今は車で送迎しているが、6年生になったら電車での通塾にも挑戦させようと考えている。実際、電車で通塾する子も少なくないらしい。
通塾中
回答日:2024年4月7日
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生の厳しくも優しくあたたかく見守っている姿勢に救われている。子どもも先生方の授業を毎回楽しみにしているようである。カリキュラムはなかなか手ごわく、宿題の量も手を抜けない量であるが、茨城県に特化したカリキュラムということで安心して学ばせられる。より高みを目指すなら別の塾の選択肢もあったが、子どもが気に入ったここで良いのだなと思った。
この塾に決めた理由
同じ塾に通うレベルの近い子どもたちと切磋琢磨して学力を磨けると考えた。子どもから見たら、入塾前に参加した講習で先生が褒めて伸ばしてくれたことも決め手になったようだ。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校 / 茨城中学校 / 茨城大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
教師は社員の方が多く、現段階でうちの子どもには学生講師は当たっていないようだ。 できたところを褒めている先生が多いのが子どもの印象に残っているそうである。もっと褒められたいのも、塾に通うモチベーションになっているのだろう。
カリキュラムについて
国立中・私立中の受験を見据えて5・6年の学習を先取りしているのが現在のカリキュラムである。一度に多くのことを覚えてくるので、授業についていくのが大変そうである。 加えて、中高一貫校用の適性検査対策授業も受けている。適性検査に合わせた考える・記述する力を伸ばすための授業であるようだ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅に近く、電車で通うこともできそう。今は車送迎であるが、中学進学後の練習も兼ねて、そのうち電車通塾の練習もさせたいと思う。
この教室の口コミは以上です。
※以下は茨進 中学受験ゼミ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業やテキストの内容は良かったので、しっかりこなせるタイプのお子さんがいる方にはおすすめしたいですが、月々の授業料に季節ごとの講座費用など、また、集団授業だけでなく、個別も始めたりすると、かなりしっかりとお金がかかるので、それを覚悟の上なら、おすすめしたいです。きちんとやっていれば、確実に成績は上がっていくと思うので、そちらに関してはおすすめです。
この塾に決めた理由
自宅から近く、子どもが一人で歩いて行けること、と、中学受験に定評があったから。また、集団授業だけでく、個別もあり、子どもの成績によっては色々な選択肢があったから。
志望していた学校
茨城県立日立第一高等学校附属中学校 / 茨城キリスト教学園中学校
講師陣の特徴
穏やかに落ち着いて話す人が多い印象です。子どもが通っていた頃は、男性の先生の方が人数がいました。保護者の面談などでも、言いにくいだろうこと(このままの成績だと、第1希望の学校はむずかしい、など)も、しっかりと説明してくれました。また、合格した際、子どもが報告に行ったときも、すごく喜んでくれ、嬉しかったそうです。
カリキュラムについて
集団や個別授業があり、それぞれのレベルでしっかり学習できます。特に個別では、得意不得意を作らせないように、徹底して基本からしっかりやらせてくれるイメージです。またテストなどで習得できているかの確認もしてくれるので、宿題以外の自宅学習もそれに伴い決めることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
隣に図書館かあり、目の前は駅がある
通塾中
回答日:2025年6月20日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の先生にきつい言い方をされたくない子どもにはおすすめの場所だと思います。子ども想いの対応をしてくださる先生が多いです。それでいながら授業内容はハイレベルで、子どもの知的好奇心を満たします。宿題量が多いので慣れるまで大変ですが、確実に勉強した内容が身につくところだと思います。
この塾に決めた理由
子どもが先生方のことを気に入ったことが大きいです。何かにつけて褒めてくれたのがうれしかったようで、親身になって接してくださると感じました。地元茨城県の中学受験情報が豊富だったのも決め手の1つです。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
子どもの担当である講師は全員正社員の方です。 みんな親身になって子どもたちと向き合い指導しているのだなと感じます。どの先生も子どものことをよく覚えていてくれて、話すと気さくな方が多いです。授業はレベルの高いものですが、飽きずに楽しく学んでいるようです。
カリキュラムについて
子どもの通っているクラスでは、私立中学等を受験することを念頭に、学校で習う事柄を先取りで学習していきます。小6の夏休み前には4教科の学習を一通り終えるようです。並行して、公立中高一貫校の適性検査対策の授業も受けています。こちらでは、各教科の内容を横断したような総合問題を中心に解いていく練習をします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅の近くにあり、駅からは歩いて数分の場所にあります。電車に乗って通塾する子もいるそうです。
回答日:2025年6月10日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
しばやく通っていて、ここでちゃんとやれば、成績は上がるだろうなと感じました。 特に個別授業の方であれば、かなりきめ細かに対応されているので、後は本人のやる気と時間と根気があれば、素晴らしい塾なのではないでしょうか。ありがとうございます。
この塾に決めた理由
自宅から比較的に近くて、通学しやすかったことが大きいです。 それと、実績を見ると、志望校にかなりの人数が合格してるというのもあり、期待値が高かったです。 送り迎えしなくても、自転車で通えるのも大きいです。
志望していた学校
茨城県立水海道第一高等学校附属中学校 / つくばみらい市立伊奈中学校
講師陣の特徴
講師の大半は大学生のアルバイトだったと思います。しかし、優秀な国立大学の大学生が多く、不安に感じることはありませんでした。筑波大学の学生が大半でした。 生徒と年齢も近いせいか、フレンドリーに接してくれて、子供からも親しみやすく相談しやすく感じていたようです。 もちろん、実力には問題ありませんでした。
カリキュラムについて
カリキュラムとして、主にオリジナルの教材を使って、レベルごとに合わせたやり方が出来ていたように思います。その生徒に合わせた組み合わせを駆使して、かなり工夫されていたように感じていました。 テストの成績や、理解度によって、フレキシブルにどんどん、カリキュラムを変えることまでしてました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
ショッピングモール内に移転して通いやすく、安全な環境でした。
通塾中
回答日:2025年6月10日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とにかく塾の宿題が多いので親がスケジュールをきちんと立てないと、子供だけではコントロールできないと思いました。学校の宿題、塾の宿題とにかくスケジューリングがたいへんです。 面談もっと増やしてほしいです。
この塾に決めた理由
学校のお友達に誘われて通いはじめました。中学受験対策コースと学力強化コースを選択しました。 中学受験対策コースがしっかりしていると思ったから。
志望していた学校
茨城県立並木中等教育学校 / 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師になる前に試験はあるようです。うちのこどもは国語の先生がわかりにくいと言っていましたが、途中から変更はできないようです。理系、文系に分かれてます。 授業風景は見れないので、詳しくわかりません。見学会などあればいいと思いました。
カリキュラムについて
学力強化コース、主に授業の補習という感じですが、授業の先取りの内容になっているようです。 中学受験コース、中学受験対策としてかなり難しい文章問題を中心に授業が進めているようです。 わからない場合は塾がはじまる前に質問している
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
みどりの駅から歩いて7.8分。