お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館はこんな人におすすめ

県内の中学受験に特化した指導を受けたい

茨進 中学受験ゼミは、茨城県内の地域密着型進学塾グループの一員として、県内私立中学校や私立中高一貫校の受験にあたり特別なカリキュラムで指導しています。これまでの出題傾向や出題形式を踏まえた、オリジナルの「茨城県立中高一貫校対策そっくり模試」やオープン模試を活用して、志望校への合格水準まで学力の向上をサポートします。

長期休みにもしっかり勉強させたい

茨進 中学受験ゼミでは、夏・冬・春休みに各種特別講習を開催しています。特に夏休みには「夏期感動合宿」を開催しています。この合宿は2泊3日で行われ、20時間以上集中して学習することで、学力の向上と定着をもたらします。また、通常の長期講習も開催しており、普段よりもしっかりと時間が取れる長期休みを無駄にしません。

生徒の状況を塾側と保護者側で共有したい

茨進 中学受験ゼミでは、年に2~3回ほど保護者会や保護者個人面談を行っています。保護者会では入試や教育に関する最新情報や生徒の学習状況の説明を、保護者個人面談では塾内での生徒の様子や成績、学校での成績などを確認した上で、家庭学習の進め方などについてお話します。また、進路相談やお困り事などの相談も受けています。しっかりと情報共有できるので安心して生徒を任せることができます

茨進 中学受験ゼミ守谷駅前校2号館へのアクセス

茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館の最寄り駅

つくばエクスプレス守谷駅から徒歩3分

茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館の住所

〒302-0115 茨城県守谷市中央1丁目-23-6  アクロスプラザC棟

地図を見る

茨進 中学受験ゼミ守谷駅前校2号館の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

茨進 中学受験ゼミの合格体験記

茨進 中学受験ゼミ守谷駅前校2号館に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月25日

    講師陣の特徴

    教師は全て社員で アルバイトなどはいない 学歴などはわからないが、専門教科はあるがまんべんなく答えてくれてる感じはします。 テストを返す時はアドバイスなどもくれる。 苦手な所、足りない所はどこなのか教えてくれて、そこをカバーする対策なども相談にのってくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後に聞いて答えてくれたり、宿題のノートに質問して、コメントとして返ってきたりなど。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団だが、休んだりしたらオンラインで授業が見れる。 あまりピリピリしてるような感じるではない。 宿題などを忘れると怖い先生はいる。 先生から生徒になげかけたりしてくれるのできちんと参加してる状態にしてくれていると思う。 余談を入れながら授業に紐付けてくれるようでわかりやすかった。楽しかった。という時もある。

    テキスト・教材について

    太郎と花子 すみれと次郎 ステップドリル300 小学ウィンパス

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2024年03月13日

    講師陣の特徴

    社員でベテランの先生が多かったです。何かあると連絡してくれて、相談もしやすく、面倒見が良いと思いました。生徒一人ひとりを良くみてくださっていて、子どもの性格なども把握されており、先生方の対応は良かったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業後や、自習室利用のときに質問すると、教えてもらえました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、雑談を交えながら楽しい雰囲気での授業でした。国語や社会でははじめに小テストを行うことも多かったようです。宿題についても、毎回チェックし、コメントも書いてもらえて良かったです。順番に指されることもあり、程よい緊張感も持てたようです。

    テキスト・教材について

    市進グループのオリジナル

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年11月26日

    講師陣の特徴

    恐らくですが、社員の先生しかいならっしゃらなかったと思います。 小学生相手なので、飽きさせないように工夫しながら授業してくださってるように感じました。 保護者にも親身に対応してくださる先生方が多く、面談などの際もとても丁寧に接してくださり感謝しています。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業が始まる前など、先生の手が比較的空いてる時間帯に質問の伺えばしっかり対応してくださっていました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    少人数(多くても20人弱)の集団授業です。 先生によって、授業の雰囲気はだいぶ違うようです。和気あいあいとしてる教科もあれば、先生のお小言が降り注ぐ教科もあり… 休んでしまった時のために、映像授業を用意してくれていたのがありがたかったです。

    テキスト・教材について

    市進学院の系列なので、市進のオリジナルテキストを使用していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年09月13日

    講師陣の特徴

    面倒見が良くとてもわかりやすい授業をしてくれるようです。 宿題のノートも毎回提出制で、きちんと取り組んでいるかを確認してくれているので安心です。 講師の先生は少し少なそうですが、みなさん良い先生だと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習室では大体の時間質問対応してくださるようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    クラスはレベル別にわかれています。 小テストから始まることが多いようです。 小テストは宿題の内容からです。 授業は集団で、解説、問題を解く流れで進んでいます。 先生も生徒に質問をしたり、少し雑談を挟んだりしながら授業が進んでいくようです。 レベル別で、上も下も静かに取り組んでいるようです。

    テキスト・教材について

    1教科で何冊もありますが、わかりやすくわけてくれているので使いやすいです。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月25日

    カリキュラムについて

    適性コースに入っており、理系文系にわかれて行っている 宿題の他に授業の振り返りをノートにまとめる。 毎回基本の問題を解いた後に応用をやる。 テスト前には対策を。テスト後には振り返りをする。 国語は毎回10問の漢字テストをして8点以下は復習してくる。 理科社会は基本的には映像。 長期休みには授業に組み込まれる

    定期テストについて

    2ヶ月おきくらいにある。 塾のオリジナルテストだと思う

    宿題について

    一週間でテキストは24ページほど。 他に理科社会を映像で見てテキストに書き込む 先生に提出。 途中の考え方や式なども書いてないとコメントで注意される

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2024年03月13日

    カリキュラムについて

    他の大手塾に比べるとレベルはあまり高くはないですが、スパイラル学習で繰り返し演習できる良いカリキュラムだったと思います。スピードがやや遅く、インプットが終わるのが6年の夏休みであったのが少し残念でした。

    定期テストについて

    塾内定例テストは概ね月一回、小テストは科目によってはほぼ毎回あることも。

    宿題について

    1科目について大体3-4ページでしたが、6年生では少し量が増えた上に通塾回数が増えたので、こなしていくのが負担になってきました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年11月26日

    カリキュラムについて

    学年が進むにつれて、より細かくクラス分けされます。我が子の通塾時の最終年は4クラスありました。 宿題の量もクラスによって変わります。上位クラスほど宿題の量は多かったです(特に算数) 上位のクラスに上がるには、かなり努力が必要だと思います。

    定期テストについて

    ほぼ月一で塾内テストがありました。 教室に成績上位者の表が掲示されていました。 また市進グループ全体のテストなので毎回、全教室の成績ランキングの冊子が配布されていました。

    宿題について

    4教科満遍なく宿題が出ます。 授業の復習ですが、量は多くなかなかハードです。我が家は、塾が終わって帰宅してからも遅くまで宿題をこなさないと翌週の提出に間に合いませんでした。 それとは別に、毎日行う計算と漢字のドリル的な宿題もありました。こちらはウォーミングアップ的な問題でやはり毎週提出していました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年09月13日

    カリキュラムについて

    とても細かく決めてくださっているので、今日はどんな学習をしたのか、宿題はどこなのかがとれもわかりやすく安心です。 定期的に過去の内容も復習できるようにしてくれているので、忘れる前にもう一度復習できて良いと思います。

    定期テストについて

    2ヶ月に一度くらいは塾のグループ全体の試験が行われています。

    宿題について

    毎回結構な量が出てきます。算数だったら、毎日の計算、過去の復習、授業内容の復習等を出してくれるので、とても充実した宿題だとおもいます。提出もして、先生もコメントをくれます。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    面談の日程確認や塾が慣れるまでは状況確認で電話をくれ話を聞いてくれたりアドバイスしてくれたりしました。 ここが苦手で手が止まってしまう。今後もこうだから強化した方がいいなどの連絡があり、テキストを1冊追加。それは毎週別時間を10分ほどとってくれ復習に付き合ってくれている。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    家での勉強方法 塾でのようす 子供の感想 志望校までの足りない部分 今後のカリキュラムや強化していく部分の説明 希望要望不安疑問などを聞いてくれる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    返されたテスト評価表にアドバイスコメントが載っている。 先生からも、こういう事をした方がいい。と一言程度だが言ってもらえる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2024年03月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもが一時期塾を辞めたいと言い出したのですが、そのことでまめに連絡してくださり、子どもの気持ちを尊重しながらも勉強を続けるよう働きかけてくれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    普段の勉強の様子、中学受験に対する親と子それぞれの考え方、志望校選び、効率的な学習の仕方、苦手科目の攻略法など

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    とにかく最低限授業に参加し、かつ宿題をこなすこと、わからないときは質問に来るようにとのことでした。先生に質問するのが苦手な子だったので、その部分については家でサポートしました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年11月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    具体的なことは忘れてしまいましたが、頻繁ではないものの何かあればご連絡はいただいていたような記憶があります。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    6年生のときは志望校に関するお話しがメインでした。 それ以前は塾内テストや模試の結果についてのお話し、成績を上げるにはどうしたら良いかアドバイスをいただいたり普段の授業の様子などをお話ししました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ノートの取り方についてしっかり指導していただきました。 先輩方のお手本となるノートを見せていただきながら、具体的にアドバイスしていただきました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    家庭での学習状況の聞き取りや、塾での学習姿勢等を教えてくださいます。 また苦手なところ等も教えてくれます。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    志望校の情報や、志望校と現在の学力の差等についての話が多いです。 また前回からの学力の推移などを中心に話します。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    長期休み明けのテストで思ったほど伸びなかったようで落ち込んでいたところ、休みの頑張りは少し時間が経ってから現れるよ、と言われて頑張り続けることができました。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月25日

    アクセス・周りの環境

    子供だけで行くには行きにくい。 送迎をしている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2024年03月13日

    アクセス・周りの環境

    駅前なので、人通りも多く、あまり心配はしませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年11月26日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く、駐車場もあるのでアクセスは便利です。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年09月13日

    アクセス・周りの環境

    駅に近くて1人でも通塾しやすくて良いと思います。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月25日

    あり

    スケジュール帳を用意してプライベートの予定を入れつつ、塾の日、宿題内容、毎日への振り分けを書き込む プリントを収納するファイルを用意したり、どうやって管理したら子供もわかりやすいのかなど相談してやっている

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    主に苦手科目の算数と理科について、親が塾のテキストを利用して予習し、子どもがわからなくなったときに教えていました。自習室にあまり行きたがらなかったので、そうせざるを得ませんでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年11月26日

    あり

    宿題の量が多いので、どの教科のどの宿題をいつまでにやるか、というスケジューリングは子どもには難しく大人の手が不可欠だと思います。 我が家の場合は1週間分の表を作り、いつ何をやるか記入して終わらなかった時用の予備日も設けていました。 とにかく勉強だけに集中してもらうために、やれることはやりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年09月13日

    あり

    入塾したばかりの頃は、丸つけなどを行なっていましたが徐々に自分で完結するようにしています。 スケジュールだけ確認しています。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校

    回答日: 2023年10月25日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 江戸川学園取手中学校

    回答日: 2024年03月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    通常授業 36万円 季節講習 26万円 過去問特訓 6万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開智中学校(埼玉県)

    回答日: 2024年11月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の授業料に夏期講習や冬期講習、直前期には志望校別特訓がありました。 都内に比べればお安いのではないかと思います。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 青山学院中等部

    回答日: 2023年09月13日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 40万円程度

この教室の口コミをすべて見る

茨進 中学受験ゼミ守谷駅前校2号館の合格実績(口コミから)

茨進 中学受験ゼミ守谷駅前校2号館に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    自力で通える範囲で考えていました。 入塾当初は県内か都内私立か迷っていましたが、都内の受験にも強かった為、こちらでお世話になることに決めました。 入塾テストを受け、相談をしたところ、とてもわかりやすく説明してください安心しました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    主人も通ってたのもある。 周りでも通ってる子がいたのと体験などをしてしっかりした対応と説明などだったのが決め手になりました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    近くて、志望校の実績もあったから。また、レベル別のクラスが4つあり、きめ細かく見てもらえそうであったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    我が子が生徒数の多い塾の方がやる気が出るタイプだと思ったため。 体験授業でこの授業進度ならなんとかついていけそうだと判断したため。 入塾した当初は私立と県立のどちらを志望校にするか決め兼ねており、どちらもしっかり対応していただけそうだと思ったため。 この口コミを全部見る

茨進 中学受験ゼミの口コミ

茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館の近くの教室

守谷駅前校1号館

〒302-0115 守谷市中央4-22-5

アネックス守谷校

〒302-0132 守谷市松並青葉4-1-1

守谷松前台校

〒302-0102 守谷市松前台1-3-3

茨進 中学受験ゼミ以外の近くの教室

個別指導塾トライプラス

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

守谷駅前校

つくばエクスプレス守谷駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

守谷校

つくばエクスプレス守谷駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 守谷駅前校

つくばエクスプレス守谷駅から徒歩3分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

アクロスモール守谷校

つくばエクスプレス守谷駅から徒歩18分

ノビシア

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

守谷駅前校

つくばエクスプレス守谷駅

吉田塾(茨城県)

小学生
グループ指導(4~10名未満)

本校

つくばエクスプレス守谷駅

守谷市の塾を探す 守谷駅の学習塾を探す