茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館の口コミ・評判一覧
茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
75%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
75%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月26日
茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子が第一志望に合格出来たのは先生方のご指導の賜物だと思うので、本当に感謝しています。 いまだに塾の同級生と連絡を取り合ったり、会ったりしているので良い仲間にも恵まれたのだと嬉しく思っています。 心配事があれば、面談の機会をすぐ設けてくださいましたし、送迎のタイミングなどで保護者の方と先生がお話ししている場面もよく拝見しました。 安心して我が子を託すことのできる塾だと思います。
この塾に決めた理由
我が子が生徒数の多い塾の方がやる気が出るタイプだと思ったため。 体験授業でこの授業進度ならなんとかついていけそうだと判断したため。 入塾した当初は私立と県立のどちらを志望校にするか決め兼ねており、どちらもしっかり対応していただけそうだと思ったため。
志望していた学校
開智中学校(埼玉県) / 芝浦工業大学柏中学校 / 麗澤中学校 / 茨城県立並木中等教育学校
講師陣の特徴
恐らくですが、社員の先生しかいならっしゃらなかったと思います。 小学生相手なので、飽きさせないように工夫しながら授業してくださってるように感じました。 保護者にも親身に対応してくださる先生方が多く、面談などの際もとても丁寧に接してくださり感謝しています。
カリキュラムについて
学年が進むにつれて、より細かくクラス分けされます。我が子の通塾時の最終年は4クラスありました。 宿題の量もクラスによって変わります。上位クラスほど宿題の量は多かったです(特に算数) 上位のクラスに上がるには、かなり努力が必要だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、駐車場もあるのでアクセスは便利です。
回答日:2024年3月13日
茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
地元の学校を受験するのであれば、とても良いと思います。クラスの昇降については、年度途中では上げる事はあっても下げる事はあまりないようで、競争が好きなタイプには不向きかもしれませんが、きめ細かく面倒を見てくれる感じなので、おっとりしたタイプの子にはおすすめだと思います、
この塾に決めた理由
近くて、志望校の実績もあったから。また、レベル別のクラスが4つあり、きめ細かく見てもらえそうであったから。
志望していた学校
江戸川学園取手中学校 / 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 / 常総学院中学校
講師陣の特徴
社員でベテランの先生が多かったです。何かあると連絡してくれて、相談もしやすく、面倒見が良いと思いました。生徒一人ひとりを良くみてくださっていて、子どもの性格なども把握されており、先生方の対応は良かったと思います。
カリキュラムについて
他の大手塾に比べるとレベルはあまり高くはないですが、スパイラル学習で繰り返し演習できる良いカリキュラムだったと思います。スピードがやや遅く、インプットが終わるのが6年の夏休みであったのが少し残念でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、人通りも多く、あまり心配はしませんでした。
通塾中
回答日:2023年10月25日
茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
きちんとしてる分、テストも多いし厳しい面もある。 夏期講習などはなかなかの回数で送迎が必要だと仕事が出来にくい。 だが、ダラダラして先生とおしゃべりしたりして勉強が進まない塾もあるので、それに比べると身になってくれている。
この塾に決めた理由
主人も通ってたのもある。 周りでも通ってる子がいたのと体験などをしてしっかりした対応と説明などだったのが決め手になりました。
志望していた学校
茨城県立水海道第一高等学校附属中学校 / 茨城県立下妻第一高等学校附属中学校 / 茨城県立竜ヶ崎第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
教師は全て社員で アルバイトなどはいない 学歴などはわからないが、専門教科はあるがまんべんなく答えてくれてる感じはします。 テストを返す時はアドバイスなどもくれる。 苦手な所、足りない所はどこなのか教えてくれて、そこをカバーする対策なども相談にのってくれる。
カリキュラムについて
適性コースに入っており、理系文系にわかれて行っている 宿題の他に授業の振り返りをノートにまとめる。 毎回基本の問題を解いた後に応用をやる。 テスト前には対策を。テスト後には振り返りをする。 国語は毎回10問の漢字テストをして8点以下は復習してくる。 理科社会は基本的には映像。 長期休みには授業に組み込まれる
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
子供だけで行くには行きにくい。 送迎をしている
通塾中
回答日:2023年9月13日
茨進 中学受験ゼミ 守谷駅前校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
とても良い塾だと思います。中学受験をするのであれば、ここが良いと思います。 自分で頑張れるシステムだと思います。あまり親が介入しなくても、自分で進んで学習できるようになる塾だと思います。
この塾に決めた理由
自力で通える範囲で考えていました。 入塾当初は県内か都内私立か迷っていましたが、都内の受験にも強かった為、こちらでお世話になることに決めました。 入塾テストを受け、相談をしたところ、とてもわかりやすく説明してください安心しました。
志望していた学校
青山学院中等部 / 法政大学第二中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
面倒見が良くとてもわかりやすい授業をしてくれるようです。 宿題のノートも毎回提出制で、きちんと取り組んでいるかを確認してくれているので安心です。 講師の先生は少し少なそうですが、みなさん良い先生だと思います。
カリキュラムについて
とても細かく決めてくださっているので、今日はどんな学習をしたのか、宿題はどこなのかがとれもわかりやすく安心です。 定期的に過去の内容も復習できるようにしてくれているので、忘れる前にもう一度復習できて良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近くて1人でも通塾しやすくて良いと思います。
この教室の口コミは以上です。
※以下は茨進 中学受験ゼミ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月16日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
授業やテキストの内容は良かったので、しっかりこなせるタイプのお子さんがいる方にはおすすめしたいですが、月々の授業料に季節ごとの講座費用など、また、集団授業だけでなく、個別も始めたりすると、かなりしっかりとお金がかかるので、それを覚悟の上なら、おすすめしたいです。きちんとやっていれば、確実に成績は上がっていくと思うので、そちらに関してはおすすめです。
この塾に決めた理由
自宅から近く、子どもが一人で歩いて行けること、と、中学受験に定評があったから。また、集団授業だけでく、個別もあり、子どもの成績によっては色々な選択肢があったから。
志望していた学校
茨城県立日立第一高等学校附属中学校 / 茨城キリスト教学園中学校
講師陣の特徴
穏やかに落ち着いて話す人が多い印象です。子どもが通っていた頃は、男性の先生の方が人数がいました。保護者の面談などでも、言いにくいだろうこと(このままの成績だと、第1希望の学校はむずかしい、など)も、しっかりと説明してくれました。また、合格した際、子どもが報告に行ったときも、すごく喜んでくれ、嬉しかったそうです。
カリキュラムについて
集団や個別授業があり、それぞれのレベルでしっかり学習できます。特に個別では、得意不得意を作らせないように、徹底して基本からしっかりやらせてくれるイメージです。またテストなどで習得できているかの確認もしてくれるので、宿題以外の自宅学習もそれに伴い決めることができました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
隣に図書館かあり、目の前は駅がある
通塾中
回答日:2025年6月20日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の先生にきつい言い方をされたくない子どもにはおすすめの場所だと思います。子ども想いの対応をしてくださる先生が多いです。それでいながら授業内容はハイレベルで、子どもの知的好奇心を満たします。宿題量が多いので慣れるまで大変ですが、確実に勉強した内容が身につくところだと思います。
この塾に決めた理由
子どもが先生方のことを気に入ったことが大きいです。何かにつけて褒めてくれたのがうれしかったようで、親身になって接してくださると感じました。地元茨城県の中学受験情報が豊富だったのも決め手の1つです。
志望していた学校
茨城県立水戸第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
子どもの担当である講師は全員正社員の方です。 みんな親身になって子どもたちと向き合い指導しているのだなと感じます。どの先生も子どものことをよく覚えていてくれて、話すと気さくな方が多いです。授業はレベルの高いものですが、飽きずに楽しく学んでいるようです。
カリキュラムについて
子どもの通っているクラスでは、私立中学等を受験することを念頭に、学校で習う事柄を先取りで学習していきます。小6の夏休み前には4教科の学習を一通り終えるようです。並行して、公立中高一貫校の適性検査対策の授業も受けています。こちらでは、各教科の内容を横断したような総合問題を中心に解いていく練習をします。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
水戸駅の近くにあり、駅からは歩いて数分の場所にあります。電車に乗って通塾する子もいるそうです。
回答日:2025年6月10日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
しばやく通っていて、ここでちゃんとやれば、成績は上がるだろうなと感じました。 特に個別授業の方であれば、かなりきめ細かに対応されているので、後は本人のやる気と時間と根気があれば、素晴らしい塾なのではないでしょうか。ありがとうございます。
この塾に決めた理由
自宅から比較的に近くて、通学しやすかったことが大きいです。 それと、実績を見ると、志望校にかなりの人数が合格してるというのもあり、期待値が高かったです。 送り迎えしなくても、自転車で通えるのも大きいです。
志望していた学校
茨城県立水海道第一高等学校附属中学校 / つくばみらい市立伊奈中学校
講師陣の特徴
講師の大半は大学生のアルバイトだったと思います。しかし、優秀な国立大学の大学生が多く、不安に感じることはありませんでした。筑波大学の学生が大半でした。 生徒と年齢も近いせいか、フレンドリーに接してくれて、子供からも親しみやすく相談しやすく感じていたようです。 もちろん、実力には問題ありませんでした。
カリキュラムについて
カリキュラムとして、主にオリジナルの教材を使って、レベルごとに合わせたやり方が出来ていたように思います。その生徒に合わせた組み合わせを駆使して、かなり工夫されていたように感じていました。 テストの成績や、理解度によって、フレキシブルにどんどん、カリキュラムを変えることまでしてました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
ショッピングモール内に移転して通いやすく、安全な環境でした。
通塾中
回答日:2025年6月10日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とにかく塾の宿題が多いので親がスケジュールをきちんと立てないと、子供だけではコントロールできないと思いました。学校の宿題、塾の宿題とにかくスケジューリングがたいへんです。 面談もっと増やしてほしいです。
この塾に決めた理由
学校のお友達に誘われて通いはじめました。中学受験対策コースと学力強化コースを選択しました。 中学受験対策コースがしっかりしていると思ったから。
志望していた学校
茨城県立並木中等教育学校 / 茨城県立水海道第一高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師になる前に試験はあるようです。うちのこどもは国語の先生がわかりにくいと言っていましたが、途中から変更はできないようです。理系、文系に分かれてます。 授業風景は見れないので、詳しくわかりません。見学会などあればいいと思いました。
カリキュラムについて
学力強化コース、主に授業の補習という感じですが、授業の先取りの内容になっているようです。 中学受験コース、中学受験対策としてかなり難しい文章問題を中心に授業が進めているようです。 わからない場合は塾がはじまる前に質問している
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
みどりの駅から歩いて7.8分。
通塾中
回答日:2025年2月9日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験生を合格に導くためのあらゆることを実施してくれる。中学受験は本人だけでなく、家族のサポートが不可欠であるとの意識付けを徹底された。とにかく合格に向けた学習、演習攻略へのテクニック、面接対策も含めて全て対応してくれる。
この塾に決めた理由
圧倒的な合格者数と、長年の実績に惹かれて入塾を決めた。また、自宅から通いやすい場所にあることも重要であった。
志望していた学校
茨城県立並木中等教育学校
講師陣の特徴
講師については、かなり個人差があるようだ。優しく丁寧に授業を進める講師がいる一方、高圧的な態度で、厳しく生徒と接する講師もいる。ただ、子どもに聞くと、総じて授業の内容は分かりやすいようで、子どもから不満の声を聞いたことがない。
カリキュラムについて
県立の中高一貫校を第一志望としているので、私学コースではない、県立中高一貫校コースを選択している。教科書プラスアルファの内容が中心のカリキュラムとなっているが、学校の授業だけでは足りない部分をかなり掘り下げているので、心強いと感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場があるので助かっている。
通塾中
回答日:2025年1月25日
茨進 中学受験ゼミ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
このエリアでは、中学受験に圧倒的な実績を有しており、情報量や対策についても安心感があり、子どもを預けることに不安を感じることはなかった。また、年間を通じて、夏期講習や冬期講習もしっかりしており、対策テストを複数あるのが良い。
この塾に決めた理由
居住している地域では、受験予定の中高一貫校の合格者が圧倒的に多く、迷うことなくこの塾に入塾させることを決めることができた。
志望していた学校
茨城県立並木中等教育学校
講師陣の特徴
子供によっては厳しいと感じる程、はっきりと子供に指導を行っている。まだ4年生ということもあり、授業中に私語を話す生徒にはかなり厳しく注意をしているようだ。授業中以外でも、生徒からの質問にはじっくり答えてくれる点は徹底している。
カリキュラムについて
専用の教科書を使用して授業を行っている。まだ4年生の為、教科書の内容を意識した内容になっている。ただし教科書には記載されていない内容も含まれているため、学校の授業内容だけを学習している生徒とは、かなりの差が生じてしまうと感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自動車の駐車場も広く親にとっては良い。