茨進 中学受験ゼミ みどりの駅前校
回答日:2025年06月10日
とにかく塾の宿題が多いので親が...茨進 中学受験ゼミ みどりの駅前校の保護者(demi)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: demi
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立並木中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく塾の宿題が多いので親がスケジュールをきちんと立てないと、子供だけではコントロールできないと思いました。学校の宿題、塾の宿題とにかくスケジューリングがたいへんです。 面談もっと増やしてほしいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
説明会などで他の学校に行きましたが、環境がずいぶん違う雰囲気だと思いました。近い塾がもちろん良いとは思いますが、どこの学校にするかはよく検討した方がいいと思いました。 体験レッスンなどで見極めた方がいいです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進 中学受験ゼミ みどりの駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
42
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月会費 春、夏休み講習 テスト代混込み
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師になる前に試験はあるようです。うちのこどもは国語の先生がわかりにくいと言っていましたが、途中から変更はできないようです。理系、文系に分かれてます。 授業風景は見れないので、詳しくわかりません。見学会などあればいいと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題の内容の補習
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団コースてはありますが、比較的生徒の進み具合など見てくれているように感じました。 定期的に親との面談があり、30-60分じっくりと話をすることは出来ます。 テスト結果や、志望校に入れそうか、などストレートに話し合いしました
テキスト・教材について
授業用と宿題用のテキストがたくさんあります
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力強化コース、主に授業の補習という感じですが、授業の先取りの内容になっているようです。 中学受験コース、中学受験対策としてかなり難しい文章問題を中心に授業が進めているようです。 わからない場合は塾がはじまる前に質問している
定期テストについて
6年生になると毎月何かしらのテストがあります
宿題について
学力強化コースの宿題、中学受験対策コースの宿題がたくさんあります。解答も渡されますが、解説がないものもあり、わからない場合は塾がはじまる前に質問してほしいと言われた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
LINEまたは、メールでテストスケジュール、中学受験対策の説明会など連絡があります。受験体験や心構えなども書いてありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
授業の態度、宿題の提出具合など教えてくださいます。志望校に合格できる可能性などストレートに話し合いできました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
夏休み前の面談で、速読など提案されましたが、問題の飛ばし読みになる可能性などを考え個別指導を追加しました。夏期講習などでレベルアップできる可能性などをお話しました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
規模は他と比べると小さい感じです。
アクセス・周りの環境
みどりの駅から歩いて7.8分。
家庭でのサポート
あり
週末は父親が過去問などを一緒に解いたりしてます。 学校と塾の宿題のスケジュールを組み立ててサポートします。