茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館
回答日:2025年06月20日
講師の先生にきつい言い方をされ...茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館の保護者(hannyan)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: hannyan
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の先生にきつい言い方をされたくない子どもにはおすすめの場所だと思います。子ども想いの対応をしてくださる先生が多いです。それでいながら授業内容はハイレベルで、子どもの知的好奇心を満たします。宿題量が多いので慣れるまで大変ですが、確実に勉強した内容が身につくところだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもと塾の先生方との相性が良い点に尽きると思います。ことあるごとに子どもとていねいに話してくださり、できていることはしっかりほめてくれるし、苦手なことは頑張っていこうと励ましてくださいます。授業もハイレベルながら楽しく受けることができているのもいいところです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(そっくり模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(定例試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・毎月の授業料 ・教材費(半年ごとの請求) ・テスト代 ・講習授業料(春期、夏期、冬期) ・日曜ゼミの授業料
この塾に決めた理由
子どもが先生方のことを気に入ったことが大きいです。何かにつけて褒めてくれたのがうれしかったようで、親身になって接してくださると感じました。地元茨城県の中学受験情報が豊富だったのも決め手の1つです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
子どもの担当である講師は全員正社員の方です。 みんな親身になって子どもたちと向き合い指導しているのだなと感じます。どの先生も子どものことをよく覚えていてくれて、話すと気さくな方が多いです。授業はレベルの高いものですが、飽きずに楽しく学んでいるようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業のはじめに、前回学習した内容の確認テストを行います。基準点に満たない場合は居残りで解き直しをすることもあります。また、宿題が終わっていない、解けていない場合も、居残りになる場合があります。 授業は子どもたちの発言も拾いながら、楽しい雰囲気で進められているようです。とはいえ内容はレベルが高いものなので、ついていくのに必死な子もいると思います。
テキスト・教材について
4教科それぞれにあるメインのテキスト 4教科のホームタスク 国語・算数のベーシックトレーニング 適性検査授業のためのテキスト 他、自分でプラスアルファで購入して進める教材もあるそうです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どもの通っているクラスでは、私立中学等を受験することを念頭に、学校で習う事柄を先取りで学習していきます。小6の夏休み前には4教科の学習を一通り終えるようです。並行して、公立中高一貫校の適性検査対策の授業も受けています。こちらでは、各教科の内容を横断したような総合問題を中心に解いていく練習をします。
定期テストについて
毎回授業のはじめに確認テストがあります。前回学習した内容が身についているかどうかを確かめます。 また、およそ月に1回、4教科まとめて定例試験があります。1ヶ月間に学んだことが身についているかどうか、ここでも試されます。
宿題について
必ずやらなければいけないのは、 ・毎日取り組む国語・算数のベーシックトレーニング(各1ページ分) ・授業の後に取り組むホームタスク(各教科8ページ分程度) 他、自主的に取り組む課題として、ホームタスクに出てくる問題で難しい問題や、別教材に取り組む子もいるそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に入って間もない頃は、1週間、1ヶ月と、まめに連絡をくださいます。子どもの様子はどうか、宿題の量は適切かなどをこまめに確認してくださいます。他、長期休みの前に連絡をくださることが多いです。連絡事項のほか、子どもの最近の様子などを教えてくださいます。
保護者との個人面談について
半年に1回
塾や家での子どもの学習の様子を共有します。模試の成績表を参考にしつつ、苦手としているところや困ったことはないかなどを確認していきます。志望校の確認もされ、志望校についての情報やアドバイスをくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
算数が落ち込むと言うほどではないけれど不調だった時期があって、何が分からないんだろうという話になり、問題の意図はつかめているから、ケアレスミスをなくしていくしかないね、というアドバイスを受けました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
周辺は賑やかな場所ですが、中は静かです。教室は学校の教室と同じ大きさの部屋が数部屋、見たことがないですが大教室もあるそうです。
アクセス・周りの環境
水戸駅の近くにあり、駅からは歩いて数分の場所にあります。電車に乗って通塾する子もいるそうです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館の口コミ一覧ページを見る