1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 水戸市
  4. 水戸駅
  5. 茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館
  6. 茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館の口コミ・評判一覧
  7. 茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(63930)

茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.3

(105)

茨進 中学受験ゼミの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年06月13日

茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(63930)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生方の雰囲気が良く、面倒見も良い。授業も子どもたちが参加しやすい環境である。 茨城県の国立・私立・公立中高一貫校の入試に関わる情報がよく集まっており、茨城県で中学受験の対策をするなら一番問題の傾向がわかっている塾のように思えて安心できる。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

先生方が子どものよいところを直接ほめてくださるところ。子どもはそれが自信になり、もっと勉強したいという意欲につながっているようである。学力的にはもう少し上のレベルを対象とした塾に入れても良かったかなとも思ったが、子ども本人がとてもやる気になって塾に通っているので、これでよかったんだと思っている。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・主婦(主夫))
お住まい: 茨城県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: その他
教室: 茨進 中学受験ゼミ 水戸駅前校1号館
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (チャレンジ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (定例試験)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・毎月の授業料 ・長期休みの講習費用 ・教材費 ・テスト代

この塾に決めた理由

チャレンジ模試の受験、冬季講習の受講を経て、先生方の授業が面白かったようで子ども本人がやる気になったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員が授業をしていて、先生によって確認テストの合格基準がちがうといったちがいはあるが、どの先生も授業の質に大きな差はないようである。 気さくに子どもに話しかけてくださる先生が多いようだ。定例試験後の面談では親身になって今後へのアドバイスを伝えてくださるなど、先生方の面倒見が良いなと感じる。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

各教科で、授業のはじめに確認テストが行われる。その場で採点され、合格基準に達しなかった場合は授業後に居残りで解き直しをすることもある。 授業中は挙手で発言する他に自由に発言できる時間もあり、なかなか発表できない子でも発言しやすい雰囲気であるようだ。 授業を休んだ場合、オンラインの授業配信を後から視聴することもできる。

テキスト・教材について

各教科、塾のオリジナル教材 授業・宿題用のものと、毎日取り組むドリル(国算)がある。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

国立・私立中学の中学受験に向けて、ハイレベルな学習を行っている。現在は学校での勉強の先取り学習を行っている。6年生になってから入試に向けた演習が始まるようである。計算力をつける、語彙を増やすなど、基礎学習も疎かにしていない。

定期テストについて

毎回授業の初めに確認テストがある。合格点に達しなければ居残りして解き直すこともある。 月に一度、定例試験のテストが行われる。3時間で4教科のテストを受ける。

宿題について

・毎日取り組むドリル(国語・算数)各1ページ ・4教科の宿題。週に各教科1回分ずつ。  1教科につき1時間くらいかけてじっくり取り組んでいる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

・子どもの授業中の様子 ・定例試験や模試の成績について ・心配していることの相談(よく宿題の取り組み方について相談していました)

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今まで成績が大きく不振だったことはないのだが、定例試験でできなかった問題の解説と、今後に向けて何をすればいいのかの対策は丁寧に伝えてくださる印象である。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大教室、学校の教室と同じくらいの広さの教室がある。どこで授業を受けるかはクラスによって決まる。

アクセス・周りの環境

水戸駅北口から徒歩で行ける距離にある。中学進学後を見越して電車通塾する児童も少なくないようだ。

家庭でのサポート

あり

子ども本人がわからないと言った場合に解き方のヒントを教えることはあった。 週に1回以上は宿題の進捗状況を確認している。うっかり忘れている宿題がちょくちょく出てくるので、忘れないようにするためである。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください