うすい学園(小・中学部) 前橋箱田校の口コミ・評判一覧
絞り込み
1 件目/全 1 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月28日
うすい学園(小・中学部) 前橋箱田校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供むけで楽しく明るくという雰囲気の中で授業や講義が行われている印象でした。 受験等に向けでがつがつ勉強する・テクニックを覚えるというよりも,楽しく学ぶ感じが良かったと思っています。なので総合評価として良いとしました。
志望していた学校
群馬県立中央中等教育学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はうすい学園(小・中学部)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月2日
うすい学園(小・中学部) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分はなんだかんだ良かったと思うが、成績でクラスが決まったりと、実力重視の部分があるので順位が明確になるのが嫌な人には向いていないと甘々。高校からは前高、前女、高高、高女以外の高校に通う人はあまり優遇されないので中学までであればおすすめしたい。
この塾に決めた理由
周りの人がたくさん通っていてコミュニケーションを取りやすいと思ったから。仲がいい子がいると質問しやすいと思ったから。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校
講師陣の特徴
学校ではあまり教えてくれない語呂合わせなどを教えてくれた。学校の進度よりかなり先に行くので最初は難しいと思うけれど先生ご根気強く教えてくれるので学校でやる頃にはスラスラと解けるレベルまで持っていくことができた。基本的に全員親身になって教えてくれる。
カリキュラムについて
内容は難しいところもあるから点数を取りづらかったりしたけど、それも入試対策と思うととても有意義なものだったと思う。その時期にあった学習(定期テスト対策、入試直前)をしてくれるので、その時の自分に必要な勉強をすることができたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くて自転車で通えた。
回答日:2025年5月9日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析が出され、適切などバイスを生徒や保護者に伝達してくれ、高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。
この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校
講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する。進め方で、独自の教材を使用していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
閑静な環境
回答日:2025年4月5日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
先にも述べたが、我が子にとってうすい学園は、勉強に集中するのにピッタリの塾であった。先ずは、安易に流されやすい同じ中学校の友達や仲間がいなかったことである。授業の内容も塾の雰囲気も合っていたと感じる。塾に関しては不満がない。希望する高校に合格できたのは、うすい学園を選んだからだと思う。
この塾に決めた理由
本人は、周りの環境(友達や仲間の意見や雰囲気)に左右されやすいところがあるため、同じ中学校の友達や仲間がいない塾を探した。塾の見学時に案内役の先生の話を聞いたり、勉強に取り組む生徒の様子を見たりしたところ、本人が『ここにする』と決めた。
志望していた学校
群馬県立高崎高等学校 / 東京農業大学第二高等学校
講師陣の特徴
若手の講師とベテランの講師が授業や講習を受け持っていた。若手の講師は、受験に対する熱量が高く、子供の意欲やモチベーションの向上に資するものであった。ベテランの講師は豊かな経験を活かし、子供に安心感と心の余裕を与えてくれた。
カリキュラムについて
これまでの講師の経験や塾の受験に対する蓄積されたデータが活かされたカリキュラムになっていたと感じる。子供が通う中学校の授業より高度な内容のものや、先を見越した内容のものがあった。子供の様子からは、受験に特化された良いカリキュラムだったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からは少し距離があったが、駐車場が近くにあって良かった。
回答日:2024年12月15日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
やる気のある自主性のある子供だったら向いている塾だと思います。とにかく自主的にどんどん頑張る子供を対象にしたカリキュラムと講師陣です。我が家のように、高額な費用を支払ったから、塾で色々面倒見てくれるだろうと思っているような家は向いてないです。子供の自主性に任せます!!というスタンスの塾なので、やらなかったからと言って注意もされません。怒られないから生徒が先生を舐めてる感じもありました。うちはお金の無駄でした。
この塾に決めた理由
群馬県では、1番良い進学塾だとネットで見て、体験授業を受け、説明会でも熱意のある先生がたくさんいる良い印象だったので決めました。
志望していた学校
伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校 / 伊勢崎市立第一中学校
講師陣の特徴
女性講師は、とてもやる気があって生徒との距離も近く、皆んなで一緒に頑張ろう!!と盛り上げてくれて、とても良い印象だった。 男性の講師は保護者会や面談で話した感じが冷たい印象でした。授業について来れる優秀な生徒しか面倒みてくれなさそう。うちの子は内向的だったので向いてなかったと思う。
カリキュラムについて
中学受験の為のカリキュラムなのでかなり難しかったと思います。膨大な量の暗記ものをこなしていかないと授業にはついていけない。学年で1番2番くらいの学力がないとちょっと難しいです。授業の進みも早いので、お勉強好きにならないととにかく着いて行くのが精一杯で辛くなると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄駅から遠くて車で送迎するしかないけれど、駐車場がいつも満車で困っていた。雇っている警備員もガラが悪く怖い。
回答日:2024年3月24日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団でも個人的に対応し、丁寧に指導してくれはるし、先生には質問しやすくよかったが、トータル費用が他の塾に比べ高めに設定されているため、私立の授業料と同じくらいになるのでそこ以外はよい。自分で考えて問題をとく授業は好きだった。
この塾に決めた理由
小2のときにサイエンスらんどの授業体験にいき、当時は友達と一緒に勉強習慣をつけるためで、たのしく通うため。
志望していた学校
新島学園中学校 / 高崎市立高松中学校 / 本庄第一中学校
講師陣の特徴
お兄さんくらいの先生になので子供もなつき、楽しく授業に通えていた。質問もしやすいが、親としてな指導の経験とピリッとした雰囲気の中で授業ができていたのか心配だった。ほしいプリントや英検の対策なども、補助的な面もサポートしてくれ、良かった。
カリキュラムについて
小6の夏までは学校の内容の応用と予習をおこない、夏以降は演習と面接対策を行ってくれた。宿題用にプリントがほしいというとくれたり、過去問を古いものまでコピーし準備をしてくれたため、家でも学習習慣をつけて勉強することができた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅がちかいので利便性もよく、近所で子供だけて歩いて通えるため。
通塾中
回答日:2024年2月23日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人それぞれだと思います。塾なんて正直どこに行っても、最後は本人のやる気だし、教え方が上手とか下手とかではなく、どうやって自学するように導いてくれるかが大切なので、塾に大きな期待を込めて、塾に通っているから大丈夫と思う事はやらない方がいいのだなと痛感している真っ只中です。
この塾に決めた理由
近所だし、受験にだけはプロであるので、他との比較は考えず、ここ一択という選択しかしなかった。評判も良かってし、早稲田塾に行きたがらなかったので、ここしかなかった。
志望していた学校
群馬大学共同教育学部附属中学校 / 太田市立北の杜学園 / 樹徳中学校
講師陣の特徴
講師は受験に関してプロであると感じられる。三者面談や説明会なども頻繁にしてくれるし、何よりよく見てくれていると思われる。塾では勉強の他に生活のことなども面倒みてくれた。塾だからといって何か特別な事を望んでいないので、特に我が家には可もなく不可もなくという感じでしかなかった。
カリキュラムについて
受験専門だから、定期テストとかその辺のことは一切分からなかったし、塾の先生も結果しか見ていないから定期テストなどは力を入れている感じはしない。受験の結果だけを重視していると思われる。先生達はバイトは居ないと思うが、受験が終わったら辞めていく子供達は多いかもしれない。塾の場所が沢山あるにもかかわらず、受験が終わると通わせてもらえないような塾である事は知っておいたほうが良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
綺麗ではあるが駐車場などは狭く利用しにくい。送迎する事を考えてもらいたい
通塾中
回答日:2024年2月8日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なアドバイスを生徒や保護者に伝達してくれ高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、評価数や他講習を利用しやすいと感じている。
この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校
講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前は、テスト対策の講義を行い、内申点を注視しながら、本番の入試の傾向から質問の内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通りから少し入った閑静な環境
通塾中
回答日:2024年1月13日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地元圏内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なバイスを生徒や保護者に伝達してくれ、高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。
この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校
講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテストの対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する。進め方で、独自の教材を使用していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通りから少し入った閑静な環境
通塾中
回答日:2023年9月25日
うすい学園(小・中学部) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
群馬県内の中学受験に特化した塾であるので、群馬県内の中学受験が目的であれば、良い塾ではないでしょうか。しかし、首都圏の中学受験を目指すにははっきりいって向かないと感じました。悪い塾ではないが、首都圏の中学受験には物足りない。
この塾に決めた理由
最初は基礎学力の向上のために入塾した小学5年生になると同時に、塾を中学受験に特化したところへ変更します。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
講師陣の特徴
熱意のある、気合が入った講師陣が多いように思えます。しかし、基礎学力や群馬県内の中学受験には良いかもしれませんが、首都圏の中学を目指すには向かないと思います。したがって、今年度限りで塾を移ります。群馬県内の中学受験には良いと感じました。
カリキュラムについて
群馬県内の中学受験に特化した、よく考えられたカリキュラム構成ではあると感じました。しかし、首都圏の中学受験には全く向かないと感じました。娘は、今年度限りで首都圏の中学受験に特化した塾に移りますが、群馬県内の中学受験には十分に対応することができると思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
治安は特に悪くありません。送り迎えすやすく、ロケーションは良いし、周囲の環境も特段に悪くはありません。