うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判一覧
1~30 件目/全47件(回答者数:7人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
これまでの講師の経験や塾の受験に対する蓄積されたデータが活かされたカリキュラムになっていたと感じる。子供が通う中学校の授業より高度な内容のものや、先を見越した内容のものがあった。子供の様子からは、受験に特化された良いカリキュラムだったと思う。
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小6の夏までは学校の内容の応用と予習をおこない、夏以降は演習と面接対策を行ってくれた。宿題用にプリントがほしいというとくれたり、過去問を古いものまでコピーし準備をしてくれたため、家でも学習習慣をつけて勉強することができた。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前は、テスト対策の講義を行い、内申点を注視しながら、本番の入試の傾向から質問の内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテストの対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する。進め方で、独自の教材を使用していた。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験専門だから、定期テストとかその辺のことは一切分からなかったし、塾の先生も結果しか見ていないから定期テストなどは力を入れている感じはしない。受験の結果だけを重視していると思われる。先生達はバイトは居ないと思うが、受験が終わったら辞めていく子供達は多いかもしれない。塾の場所が沢山あるにもかかわらず、受験が終わると通わせてもらえないような塾である事は知っておいたほうが良かった。
通塾中
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
群馬県内の中学受験に特化した、よく考えられたカリキュラム構成ではあると感じました。しかし、首都圏の中学受験には全く向かないと感じました。娘は、今年度限りで首都圏の中学受験に特化した塾に移りますが、群馬県内の中学受験には十分に対応することができると思います。
うすい学園(小・中学部)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
中学受験の為のカリキュラムなのでかなり難しかったと思います。膨大な量の暗記ものをこなしていかないと授業にはついていけない。学年で1番2番くらいの学力がないとちょっと難しいです。授業の進みも早いので、お勉強好きにならないととにかく着いて行くのが精一杯で辛くなると思う。
- 1
前へ
次へ