1. 塾選(ジュクセン)
  2. 長野県
  3. 長野市
  4. 長野駅
  5. SNグループ 代ゼミサテライン予備校 長野校
  6. SNグループ 代ゼミサテライン予備校 長野校の口コミ・評判一覧
  7. SNグループ 代ゼミサテライン予備校 長野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(24004)

SNグループ 代ゼミサテライン予備校 長野校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.7

(21)

SNグループ 代ゼミサテライン予備校の口コミ一覧に戻る

回答日:2023年08月02日

SNグループ 代ゼミサテライン予備校 長野校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(24004)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2021年8月〜2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

早めの入塾と、本人にとてもやる気と勉強のやり方が確立してあえる子にはお勧めできると思います。お金もものすごくかかります。 結局自習なら、頑張れて、できる子なら家でいいと思います。うちの子には、向いていなかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点:、個別にカリキュラムを組んでくれる点合っていない点、自分で学習スケジュールの管理や、学習方法がきちんとできないと、ただやっているだけで、正直成績アップは正直難しいと、思いました、

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 長野県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万円

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: SNグループ 代ゼミサテライン予備校 長野校
通塾期間: 2021年8月〜2022年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000万円以下
塾にかかった年間費用: 100万円

この塾に決めた理由

駅前で通うのに便利だぅたこと。大学受験の大手予備校で。子供に合ったカリキュラムを組み、適切なアドバイスをもらえると考えたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は映像のみ。良いとは思います。担任は授業の取り方と、進み具合のチェック。子どもと面談。親には電話で報告。感じは悪くなかったか、カリキュラムの取り方は、こちらの希望を、あまりききいれてもらえず、不満でした。合格発表前に異動でいなくなってしまいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

映像をみて予習復習。分からないことはチャットや、ネットで聞けたようですが、うちの子は1度も活用しなかったようです。自習室での自習学習。生徒達が、もくもくと勉強している自習室の雰囲気がよかったようです。

テキスト・教材について

代ゼミ個別のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルに応じたカリキュラムが多数あり。目標に応じてお勧めプランを提案され、全て受講すると、とんでとない。うちの子は、やりきれないほど受講したため、カリキュラムは悪くないと思うが、結局どれも中途半端。お金を捨てたよう。

定期テストについて

早稲田模試

宿題について

なかったと思います。あっても、受講数が多く、その予習復習にかかる時間が多すぎて、できなかったと思います。とにかく自主学習。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

受講しているプログラムの進捗状況とテストの結果。子供が持ってくるプリントと同じ内容を電話で聞くだけ。もう少し建設的な話をしてほしかった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特になかったと、思います。あったのかもしれないけれど、表面的なこと、コツコツやるとかそんなこと。最終的には、受かっても行きたくないような大学まで受験するように言われ、絶対志望校には受からないと思いました。

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすい

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください