坪田塾 都立大学駅前校
回答日:2025年06月20日
あの塾はとにかくやる気のある人...坪田塾 都立大学駅前校の生徒(ゆめ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: ゆめ
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あの塾はとにかくやる気のある人にはおすすめである!!!! やる気がない人が入っても全く成長はないと考えられる。自分で進めて自分で取り組むが大事な塾なため、それができる人はとてつもないぐらい成長すると思う!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あってる点は私のペースを崩すことなく通塾できる点はとてもあってると感じている点である。合っていない点は私が自主的に!!!感が強く焦りを感じるところがあっていないとたまに感じる。テキストや授業の難易度は私に合うように完璧なカリキュラムを組んでくれているため最高だなとこの塾あっているなと感じている。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
坪田塾 都立大学駅前校
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(Z会)
卒塾時の成績/偏差値:
61
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
映画でビリギャルの存在を知り、私もこうなれるかもという希望を感じた。私もメイクもして、可愛いまんま勉強できるなら最高と思いこううなりたいって思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの先生も担当教科が好きなため、どんなところもとても深く教えてくれるので、毎回分からないところがゼロの状態に持って行ってくれます。話が面白く、フレンドリーな人が多くとてもいい先生ばかりだと思っています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところを完璧にすることはもちろんだし、そこからプラスアルファ教えてくれる!
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
わかりやすい型にはまっている塾ではないためせつめいするのはむずかしいが、机がずらーーーーと並んでいて、一日のタスクリストが用意されている状態で授業が始まる。質問やタスクが終わったら先生の元に言って、解説をしてもらう形である。雰囲気としてはみんな集中していて緊迫感はある程度あるが、先生たちが前方で解説をしているため先生と、解説を受けている生徒たちの声は聞こえる状態である。
テキスト・教材について
テキストは白チャ1A 駿台和訳入門編 Genius データベース3300
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは個別授業のため、私の得意不得意や、進度によって都度都度変更してくれます。毎年、年間の予定表が渡され、どのペースで進めるとかが分かりやすくとても助かっています。早すぎたり遅すぎたりした時、私が要求する前にサラッと変えてくれるためとてもストレスなく通塾できています。
定期テストについて
難易度はそこまで難しくない。対応教科書の問題と数字も出され方も変わらない。
宿題について
宿題は課されるというより、自分で予習をしていくという形である。自分でしなかったら先生に怒られるそれでだけである。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
私がどんな様子で授業を受けているかやどれぐらいの進度で進んでいるかなど、基本は授業のことを送っている。たまに私の体調面や精神面のも話しているそうです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
三者面談が用意され、日数を増やすというより、自分に合った問題集を探そうやもう一ランク落として基礎から固めていこうというアドバイスがされる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広いが、多少の話し声はある。
アクセス・周りの環境
家から塾が近く、塾に周りに色々な年齢の人がいるため受験生や内部受験の人など各々でまじで勉強してる人がいるためとても環境としては良い。