回答日:2025年09月13日
結果が全てと言ってしまえば終わ...坪田塾 都立大学駅前校の保護者(にゃおちゃん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: にゃおちゃん
- 通塾期間: 2021年8月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果が全てと言ってしまえば終わるが、大学進学なんて夢だった生徒、就職か専門学校に行くか?と話していたレベルの生徒が難関大学に合格するまでになったのだから、そこまで引き上げてくれた先生には感謝しかない。 個別の性格を見抜いてモチベーションを上げる方法が凄いと思う。友達みたいな付き合いをしてくれるのも良かったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく生徒のモチベーションを上げるのが上手いので、学校で褒められた事が無かったから、楽しくて仕方がないといったかんじ。たまたま担当の先生との相性め合ったのかもしれない。しかし校長先生の事も好きだと言っていた。合っていない点は少ないがトイレが汚いから自分で掃除してると言っていた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
坪田塾 都立大学駅前校
通塾期間:
2021年8月〜2023年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節の集中特訓授業 模試
この塾に決めた理由
映画 ビリギャルを観て以前から知っており、たまたま駅の広告で近くに有る事を知り見学をし、即決で決めて来た
講師・授業の質
講師陣の特徴
勉強嫌いだった生徒を褒めて、モチベーションを上げてくれ、性格を把握してくれていたのでヤル気にさせるのが上手く、本人から進んで勉強をする様になり、楽しんで通塾し、結果が出たと思う。先生を友達の様に慕っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別指導なので性格に合わせて対応していただけます。生徒のヤル気を削ぐ様な事は有りません。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本、塾で与えられた課題を自習の形でインプットし、塾でアウトプットする形式。アウトプットする際に色々間違いを修正していくので、問題を解くプロセス解説が上手いらしい。わからない事に対し、徹底的に解説してくれるので理解力が上がり易いのではないか。
テキスト・教材について
本人に合わせたテキスト、教材を用意してくれたと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
入塾テストで中学レベルからやり直しと判り、レベルに合わせた課題を与えてくれ、出来ると褒めるから、本人もヤル気満々になり、個別の課題だからレベルがどんどん上がるカリキュラムを組んでくれて、結果的に早いスピードでなくてはならないレベルに到達した。
定期テストについて
その場で採点、わからない所を強化していく
宿題について
課題はレベルに合わせて与えられ、ボリュームはあったそうだか、大体出来る内容だった、徐々にレベルアップしていくが、ステップアップは早かった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本は褒める。あとは受験校の選択に関わる内容が多いと思う。これからの予定についてなど多岐にわたって、塾内での様子なども教えてくれる
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的に褒める内容が多く、塾内での様子や現在のレベルなど、今ならどこの大学なら合格圏内だとか、具体的なアドバイス。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一度だけ、気分が不安定になり、受験に対する恐怖で塾を休むと言い、休んだが、それに対しても気持ちに寄り添ってくれた。直ぐに持ち直した。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナ禍もあり、換気のため窓を開けていたので大通りの車の音がうるさかった。 設備は狭いが落ち着ける
アクセス・周りの環境
高所得者層が多い住宅街で落ち着いた雰囲気
家庭でのサポート
あり
暗記物は、問題を読み上げて欲しいと言われ、付き合う感じ。それ以外勉強に関する事は無い。健康管理は気をつけていた。