回答日:2025年10月06日
良くも悪くも大人数の生徒を抱え...坪田塾 西荻窪校の生徒(トニックジュース)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: トニックジュース
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 武蔵野美術大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良くも悪くも大人数の生徒を抱える個別指導塾。個別指導塾の割にはマニュアル化され過ぎている点もあるが、そのおかげでスムーズに個別に真摯に向き合って対応してくれる点は評価に値する。 一度は説明を聞きに行ってはいかがでしょうか?
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
良くも悪くも大人数の生徒を抱える個別指導塾なので、若干生徒情報の教師間での共有が至らない場合があるが、生徒に寄り添う体制は合っている。性格次第で合っている点と合わない点はかなり異なりそう。合っているかどうかは塾のサイトを見て判断。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
坪田塾 西荻窪校
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ・進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と設備費(約3000円※2025.10時点)
この塾に決めた理由
学習方式が他の塾と違う。また、集団塾よりは数倍高いが個別指導塾にしてはマシな方の授業料で、ある程度質の担保された塾だから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的には常勤講師が5人おり、いずれかの教師が自分の担当になる。また、助っ人として一定のレベル以上の大学の学生が5人前後雇われている模様。気が合う人がいたらラッキー!!短い時間なら指導の前後に雑談も可能。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
指定教材以外でも対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に明るく接してくれる。また、自分の性格診断テスト結果に合わせて対応してくれるが、時には他の生徒との会話の方がより雑談などを交えていて羨む事もあるかも。自分の性格と違う性格の生徒と自分の担当教師の会話は十人十色。
テキスト・教材について
塾から指定を受けるので、何から手をつけたら良いか分からない人ならベストマッチだが、自分でやりたい教材がある場合は担当教師と要相談。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間・月間スケジュールを立ててくれるので、それに沿う様に週間スケジュールを自分で組み立て実行に努める。ただ教師によっては年間スケジュールの更新を行わない場合がある。その場合は教師にお願いすれば快く更新してくれる。ただ、多くても月1更新目安。
定期テストについて
指定教材の多くは対応する小テストがあり7割以上得点しないと再テスト。
宿題について
予習重視の学習スタイルなので、成績を上げたければ自分から学ぶ姿勢と実行力が求められる。生活習慣の改善から改善すべき人もいるのかも?
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の学習計画の進捗状況及び報告や評価に加えて、教師側からの学習スタイルや家庭指導の提案がある場合がある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大手の集団と異なってら成績至上主義ではないので、他者と比較するよりは過去の自分との勝負に主眼をおいた教育なので、成績不振を愚痴っても大抵はポジティブに励まされる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
駅近の環境が裏目に出たのは国政選挙期間に駅前で演説していた立候補者の演説がうるさかったが、その時以外は問題ない。
アクセス・周りの環境
アクセスは駅徒歩1分で最高。個人的には西荻窪校にバイトで指導に来ている大学生らしき教員が一番しっくりきた。また、一人一人に担当の常勤講師がいるので学習ペースや学習等の相談がしやすい。