坪田塾 都立大学駅前校の口コミ・評判
回答日:2023年09月09日
坪田塾 都立大学駅前校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年07月から週5日以上通塾】(26621)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年7月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒の個性に合った指導をして頂けて結果が出たと思います。性格って大切で褒めて伸びるタイプや、厳しく行って伸びるタイプなど色々だと思うのですが、個性を見て合わせた指導には長けているのかと思います。 結果、塾で知り合った方は皆結果が出てましたし、楽しそうでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく楽しそうに通っており、行くのが嫌だとか、愚痴はなく、本当に合っていたんだなとおもいます。学校よりも塾で有った事の話しの方が多い状況でした。 学校に対しては愚痴ばかり、塾に対してはポジティブな話ししか聞いていません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
坪田塾 都立大学駅前校
通塾期間:
2021年7月〜2023年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
28
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
67
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
100万円以上掛かったのではないか?
この塾に決めた理由
映画やドラマになって有名だったからと、近くにたまたま有ったから、生徒自ら決めて来ました。良く利用する駅に広告が有って決めた模様。
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身で、塾生の性格を良く把握してくれていた。インプットは主に自宅等で行い、塾では主にアウトプットを行っていた様子。担当講師とは気が合って良く家でも、面白そうに話してくれていた。楽しそうに話す様子から、合っている事は見えていました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな質問にもら真摯に受け止めて答えてくれたと聞いています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導になるので、自宅でやるべき事と塾でやるべき事が明確に指導されており、やはり自主性が無いといけない感じだが、やる気を出させるのが上手いと感じました。かなり講師とやりとりが有った様で、よく自宅でも講師の話しをしていました。
テキスト・教材について
正直、中身まで見ていません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは先ず入塾テストで測られ、中学校レベルからやり直した科目も有った様で、短時間で取り戻した感じを受けた。 課題の中身までは把握していないが、塾生には合っていた様子。インプット、アウトプットを明確に分けて、アウトプットがちゃんと出来るまでしっかり寄り添ってくれていたとおもいます。
定期テストについて
外部のテストを受けて、出来なかった事を分析して結果に導いていたと思う。 判定はさておき、苦手を克服する術を教えてくれていたと思います。
宿題について
適切に量を塾生に合わせて出してくれていたと思います。過度では無かった様です。理解が出来ていないところを徹底してアウトプット出来るまで繰り返し実施していたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
自宅学習の様子伺いや、本人の健康状態、塾で有った事など様々だったと思います。心配になった事は無かった。 親として、こうしろ等は全く無かったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路や、志望校選択にら当たって子供とどう相談するかのアドバイスが主だったと思います。余り親が出る場面はなかったと記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
寄り添う姿勢が見えて、良い感じでしたし、苦手をどう克服するかは見ていても楽観的に捉えて、とにかく出来る!とモチベーションを崩さないでいてくれたと思います。
アクセス・周りの環境
駅から近く、繁華街でも無いので落ち着いた雰囲気の場所