城北スクール 町屋校の口コミ・評判
回答日:2024年12月26日
城北スクール 町屋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週3日通塾】(102061)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立江北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾と合わなくて辞めた人が人数に対して多かったので会う合わないは人それぞれだと思う、自分は苦手だった関数をできるようにしてくれたのでいい塾だと思う。まずは体験講習を受けてみて自分に合うか確かめた方がいいと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
和気藹々とした雰囲気やアットホームな雰囲気はあっていると思うが講習で2コマ連続で同じ強化があって自分は飽きてしまったのでそういう天はあってないと思ったまた自分で言うのもなんだが自分は社会ができてすぐ終わったのに延々と次の課題が出されたので他の教科をやりたかった自分にはあっていなかった
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
城北スクール 町屋校
通塾期間:
2022年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(50 塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
54
(50 進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト代 夏、冬講習 模試
この塾に決めた理由
自分が、スマホを持ったことより学校のテストの成績が五教科で五十点ぐらいさがったので母親に塾に行くことを決められ、親が見学してよかったと言っており自分も夏期講習に参加していい印象を持ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師の職種は、社員とアルバイトの人だと思う アルバイトは大学生の人がおこなっている また社員でも本部から派遣された人がいる 人柄は優しいひとや、講師という仕事を真面目にこなしている先生の鏡みたいな人がいる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまで教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で全員に当たるようにしている。またわからないところがあったら必ず説明してくれる。数学と英語は成績で分かれているが、自分は英語が苦手で下のクラスに入れられたが数学は普通よりできたので簡単な問題しかでず退屈だった。
テキスト・教材について
Iワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
社会は自分が得意なので簡単だと思っていた内容は単語を繰り返し覚える物であったまた理科もそうだった。国語はひたすら問題をといていて毎回感じの練習があり入試では記述で満点を撮ることができた。英語は苦手なのでわからない。数学は普通
定期テストについて
月1である
宿題について
国語は問題や感じの時直しなどがあったが提出はなかった。その他の教科は基本はなかったが、入試近くになると模試のとき直しや授業でできなかった模試の問題が課題に出された
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
子供の成績が悪かったら補修をすることを伝えたり、また、テストがあることを伝えたり、祝日に休みと思ってきて中ったら塾があることを伝えていた
保護者との個人面談について
1年以上
子供の志望校や志望動機、現在の偏差値とそれで合格するのかなどや、得意教科を褒めたり逆に苦手教科をどうやって伸ばすのかを教えている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾以外に講習を開いてくれて、苦手な単元を中心に基礎を中心に復習する機会を与えてくれた、またその教科がどうすれば点を取れるのかなどを教えてくれた
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭い
アクセス・周りの環境
家から近く周りも騒がしくなく良い環境だった