城北スクール 上野校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
城北スクール 上野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年01月から週3日通塾】(107136)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立富士高等学校附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私にとっては塾が合ったから志望校に合格出来たと思うし、そこまできっちりしすぎていない感じ(褒めています)が良かったです。サポートはしっかりしてくれますし。だからといってすごい大好き!とかそういう訳では無いのでこの評価にしました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っていると思った点としては変に堅くないところだと思います。しっかりサポートはしてくれるものの他の大手塾のような堅いところ(成績順に席に座らせる、コロナ禍も影響してそうですが合宿がなかったなど)が無かったのでただ勉強しに来ている身としてはやりやすかったです。合ってない点は特に思いつきません。強いて言うなら設備が古いなどですかね。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
城北スクール 上野校
通塾期間:
2020年1月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家から近くて塾の費用もそこまでかからなそうだったから。また親から勧められたから。そして小学校の友達と離れられそうでちゃんと勉強出来そうだったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
小さい塾なので大抵の先生が顔見知りで知っている人しかいないので質問がしやすかった。休み時間にいっぱいお話して友達かのように接することが出来た先生もいたし噛み砕いで分かりやすく説明してくれる先生がいたのでその先生のおかげで算数がだいぶできるようになった気がする。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題が出されていればその答え合わせをし、簡単な小テストもやる時があった。そこからはテキストを使用して問題を解いていき、というごく一般の授業だった。少人数なのでそこまできっちりしている訳ではないし、私にとってはやりやすかった。
テキスト・教材について
エフォート(算数) 塾オリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
少人数授業なので質問がしやすかった。またその少人数の中で和気あいあいとして授業を行っていたしみんな志望校に受かるという目的が一緒なのでお互い助け合えた。難しいところもあったが先生、友達同士で助け合えた。
宿題について
計算の宿題が出されていたような気がします。あとは作文の宿題も出されていて授業の始めにチェックされるみたいな感じだった気がします。宿題の量が多すぎるとかは感じたことないです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾から保護者の連絡内容としては、特にありません。塾に着いた時、変える時にカードを使って親に自動で連絡するみたいなのはありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の志望校、またその志望校を目指すに当たっての自分の学力、今苦手なこと得意なことについてを話していました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
正直成績が振るわなかったことが無いのでわかりません笑 まあ模試で間違えたところが合ったらアドバイスなどはしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
若干古めだが閑静な住宅街に位置しているのでうるさいとかはなかった。
アクセス・周りの環境
ぽつんとしているが、自転車でも来やすかった。