お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
Ambience 41715.webp

対象学年

  • 幼児〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)

北見練成会 本校のキャンペーン

冬期講習からの入塾がお得!12/30(火)まで入塾金&初月授業料『無料』キャンペーン実施中

練成会 集団cp 1024up

練成会【集団指導】冬期講習会の早期入塾キャンペーン

この冬、成績アップを目指すなら練成会の冬期講習会で学び、さらに早期入塾特典を活用してお得に入塾しませんか?
今なら以下のキャンペーンを実施中です!

冬期講習で学力向上を目指し、さらにお得に入塾するチャンスをお見逃しなく!
早期申込で、効率よく学びをスタートさせましょう♪
クラス定員に限りがございますので、お早めにお申込ください!

▪︎ 12/30(火)までにお申込の方限定
入塾金と初月の授業料が『無料』になります!なんと、最大36,340円お得!※
冬期講習後、そのまま入塾してスムーズに学習を継続できるチャンスです!
※中3生の場合

北見練成会のキャンペーン

北見練成会 本校の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月21日(日)〜2026年01月13日(火)
申込期限
2025年12月30日(火)

北見練成会 本校はこんな人におすすめ

北見網走エリアで受験対策をしたい人

北見練成会は、北見網走エリアで面倒見のよい学習塾を探している方におすすめです。学年の区別のみでクラスを編成するのではなく、生徒の学力や目標で細分化してクラスを編成しています。そのため、自分のレベル・目標に合った授業を受けることが可能です。
また、熱意あふれる講師が親身になって「わかる・できる」まで徹底指導しているのもポイント。集団授業ではあるものの、授業・補習やテスト対策から宿題・家庭学習まで手厚くフォローしています。

苦手教科をはじめ、勉強の仕方がわからない人

北見練成会では、生徒が苦手教科を克服したり、勉強方法を身につけたりできるように、さまざまな学習サポートを提供しています。例えば、実力テスト形式の「塾統一学力コンクール」で解けなかった問題があった場合は、弱点克服ノートを使い、問題を解けるようになるまで講師がコーチング等を活用し指導。次の目標を立てられるよう学習をサポートしています。
また、通常授業と家庭学習向けにAI教材のatama+(アタマプラス)を取り入れているのもポイント。苦手分野を特定し、つまずきを把握したうえで効率的に学習できる仕組みを用意しています。

勉強へのやる気がでない、続かない人

北見練成会には指導熱心な講師陣が在籍しており、生徒の意欲・態度に変化を生み出せるよう日々授業に取り組んでいます。熱意はもちろん、やる気を引き出す技術や高度な授業技術も有しており、生徒の可能性を引き出せるよう指導しているのが特徴です。
また、入試に関する豊富な情報を持っているほか、講師が「個」の生徒と真剣に向き合っているのもポイント。生徒を信頼し、目標を達成できるようサポートしています。

北見練成会本校へのアクセス

北見練成会 本校の最寄り駅

JR石北本線北見駅から徒歩6分

北見練成会 本校の住所

〒090-0020 北海道北見市大通東1-14-1

地図を見る

北見練成会 本校の行き方

JR北見駅より国道39号線を北西方向へ徒歩3分ほど、レンガ調の建物です。

北見練成会本校の概要

受付時間
10:00~19:00(月〜土)
対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服
講習
夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
パズル道場【年長〜小6】 / サットン算数・国語【小1〜小6】 / 練成クラス(集団指導)【小4〜小6】 / 国語クラス(集団指導)【小4〜小6】 / 算数クラス(集団指導)【小4〜小6】 / 英語クラス(集団指導)【小5・小6】 / 選抜クラス(集団指導)【中1〜中3】 / 練成クラス(集団指導)【中1〜中3】 / 土曜クラス(集団指導)【中1〜中3】 / 英数クラス(集団指導)【中1・中2】 / 特選クラス(集団指導)【中3】
講師の数
8人
駐車場・駐輪場
駐車場あり※敷地内8台、建物向かいに6台まで駐車可能
自習室利用時間
16:00~21:30(月~金) / 11:00~20:00(土)
安全対策
あり

北見練成会本校の設備・様子

教室

授業用の教室が5つ、自習に活用できる教室が2つあります。一番大きい教室は80名ほど収容することができ、模擬試験の時などは、大人数がいる中で集中する訓練をするのに役立てています。

自習室

自習室専用スペースがあります。ブース形式なので集中して学習できます。

北見練成会本校の通塾生徒情報

  • 置戸町立置戸中学校
  • 北見市立光西中学校
  • 北見市立高栄中学校
  • 北見市立小泉中学校
  • 北見市立上常呂中学校
  • 北見市立相内中学校

北中、南中

各中学校から北見本校への距離が近いので、自宅から通いやすい場所に立地しています。在籍している塾生がもっとも多い中学校ですので、定期テスト対策などもより重点的に実施しています。

高栄中、東陵中、北光中、光西中、小泉中

北見市内の各中学校の成績上位者が集まる選抜・特選クラスを開講しています。他校の上位生と切磋琢磨できる環境があります。

留辺蘂中、常呂中、訓子府中、置戸中、網走市の中学校

土曜コースを開講しているので、遠方でも塾授業が1日で完結。送迎の負担も少ないので保護者の方にもおすすめです。

北見練成会本校の通塾生徒情報

北見練成会の合格実績

  • 東京大学 (20名)
  • 京都大学 (20名)
  • 北海道大学 (166名)
  • 大阪大学 (20名)
  • 東北大学 (38名)
  • 名古屋大学 (4名)
北見練成会の合格実績をすべて見る

北見練成会の合格体験記

北見練成会 本校のコース・料金

コース

集団指導コース(中1〜中3)

塾と言えば集団指導、王道の授業形態です。 「志望校への実力をつけたい」、「苦手を克服したい」、「成績を上げたい」... 先生・仲間との刺激ある空間で目標達成を目指します。 ▪️練成コース(中1〜中3) 定期的に行われる塾テストを受けながら、得意と苦手を把握し、着実に学力を伸ばしていきます。 ▪️選抜コース(中1〜中3) トップ高校の合格を目指すコースです。学年上位の生徒で構成され、発展レベルの学習を行います。 ▪️特選コース(中3) 地域トップ高校合格と、その先の難関大も視野に入れたコースです。定期的に、全国規模の模擬試験を実施します。 ▪️土曜コース(中1〜中3) 土曜コースは、週1回の集中授業です。土曜日に徹底して学習を行うため、遠方や部活、習い事で忙しい方におすすめです。

北見練成会のコースをすべて見る

北見練成会本校に通った方の口コミ

回答者数: 19人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月05日

    講師陣の特徴

    とにかくやさしい。生徒が好きなのか商売のためなのかは、わからないが、生徒の話には嫌がらずにいつまでも付き合ってくれる。ただし、教え方は普通である。かといって、下手と言うわけではなく、公立の先生と同じ。なお、受験テクニックについては、思ったほど長けているわけでなく、この面では期待はずれであった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    学習内容のなかの理解できないことがらや、志望校選択には、生徒が納得するまで付き合ってくれた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    教師がまず一方的にしゃべり、ミニテストで理解度を確認しながら展開する方式の授業。ただし、生徒は自由に発言していた。不思議なのは、それでもザワザワした雰囲気にならず、スムーズに授業は進行していた。実力別クラス編成のおかげかと思う。

    テキスト・教材について

    塾が作った教材であるが、標準的な内容であった。田舎の受験競争に勝ち抜くのには、それで十分と考えられた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    講師陣の特徴

    若いこうしが多く、おおむね40歳以下であった。公立の教師とちがい、高飛車にでる講師はほとんどいなかった。むしろ、きわめて優しいと感じた。せいとの質問には丁寧に応えてくれた。また、夜の開講であるから、帰宅時の安全確保のため、終了時刻はきちっと守っていた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    一応、入塾には試験があったが、中には理解の悪い生徒もいる。しかし、講師は気長に説明していた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    公立中学校の復習を主体に、ミニテストを有効活用して理解を深めると言う進め方であった。生徒の実力は正規分布しているが、平均レベルに合わせた難易度であった。したがって、講師がおおむね一方的にしゃべっているが、生徒参加型や対話的授業だといった、流行語に惑わされていないのは、高く評価できた。

    テキスト・教材について

    市販の参考書と同じような内容で、オリジナリティは感じなかった。しかし、都会の超進学校どうしの苛烈な競争が北見市にはないので、問題はない。むしろ、誰か作成しても、市販品と同じになるのは当然と思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年08月04日

    講師陣の特徴

    とにかく優しい。また、しつこい性格の生徒にも気長に付き合っていた。ただし、都会の人気塾にいるような受験のプロという感じはあまりない。わが家の娘が通った本校にはいなかったが、大学生アルバイトの講師が郊外教室にはいたようだ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    誠実に答えていると強く感じた。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    本来の中学校の復習を主体にしているが、小テストの頻度が高く。生徒の理解を促進していたと考えられる。また、ほとんどの生徒は自らの意思で通っているから、積極的に質問をするので、授業は活性化されている。そして、塾の講師は中学校の教師より質問しやすいことも、よい方向に作用していた。

    テキスト・教材について

    オリジナルなテキストであったが、中身は市販のさんこうしょや問題集とかわらない。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    講師陣の特徴

    講師についてはベテラン教師が多かったので、かなり教え方が上手だったと聞いております。 理解するまで教えてくれるのでかなり良かったですね。 授業が終わった後も質問タイムを設けているので生徒たちも質問しやすくてかなり良かったですね。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気はかなりよかったと聞いております。 生徒の数も少人数で行うので、先生とのコミュニケーションが取りやすくて良かったですね。 授業の最後に簡単な小テストがありますので授業の復習ができるのでかなり良かったと聞いております。

    テキスト・教材について

    わかりません。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    講師陣の特徴

    とにかくやさしい。比較的、若い講師が多い。しかし、手慣れた感じで、すっかり任せられる。質問には嫌がらず、親切に対応してくれる。時間外には、保護者の急な面会希望にも、しっかり応じてくれる。身だしなみが、経営者の指導なのか、いつも整っている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    ほとんど勉強内容に関するものであるが、たまには恋バナもあるようだ。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    公立中学校の進度にほぼ同期した進め方での復讐が半分、残り半分は問題を解くことによって理解を深める、と言った進め方であった。また、あまり難易度を高くして生徒間に優劣の差をつける必要がないという、地域の特性から、標準的な内容であった。

    テキスト・教材について

    文字が大きく、写真やイラストも多用され、あまり身構えないで取り組める。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年10月02日

    講師陣の特徴

    若い講師が多く,生徒との距離感は近い.なにより優しい.けっして高圧的な接し方をしない.また,気の長い講師が多く,出来の悪い生徒の質問にも丁寧に答えている.このように,塾との講師としては上出来であるが,都会の塾の講師に比べると,受験指導のプロのスキル面では劣るといわざるを得ない.それは,塾間の競争が都会ほど激しくないことが最大の理由と思う.

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とにかく気の長い講師ばかりで,理解の悪い子の分けの分からない質問にも嫌がらずに根気よく答えている.

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一回の授業は中学校よりやや長くて1時間.まず,はじめの30分で説明して,続く10で小テストをし,残りの20分で解説する.中学校では学力分布の広い生徒を相手にするので,どうしても説明に終始してしまうが,塾はある程度実力のある生徒ばかりなので,小テストと解説のサイクルをまわせるのだと思う.この小テストと解説こそが生徒の理解を促進すると思う.

    テキスト・教材について

    塾で作製したテキストを用いているが,市販のものと大差ない.しかし,これは当然で,文科省の指導要領にのっとれば同じような内容になるのは当たり前.

回答者数: 19人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月05日

    カリキュラムについて

    だいたい公立中学校に準拠した内容である。これは、学校と塾の二重学習になるのを避けて、生徒が混乱しないよう、また生徒の負担が過度にならないようにと言う配慮からのことと思う。田舎の受験競争だから、競争自体がそんなに過熱しておらず、がっこうの内容をしっかり理解していたら合格できるのだから、問題ないと考えられた。

    定期テストについて

    授業のりかいとを確認しながら進める方式なので、頻繁に実施されていた。内容は、都会の受験で見られるような、関連していないと解けない内容でなく、公立の授業をりかいいたら十分といった内容。

    宿題について

    基本的にでない。これは、生徒の負担を考慮してのことで、賢明なことと思う。また、塾に自分の意思できている生徒なんだから、自習に任せておいてよいと、思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    カリキュラムについて

    公立中学校の進度に準拠していて、おおむね公立中学校の授業の復習が中心であった。父兄の中には、そのことに不満をもつ人もいたが、公立中学校と塾が別々の授業を展開したら、生徒の負担が大きく、この塾の方針は正しいと判断した。

    定期テストについて

    頻繁に実施される。しかし、順位づけが目的でなく、理解増進のためのものであった。

    宿題について

    まず出されない。これは、公立中学校との二重負担をさけるためで、生徒の生活を現実的に考えた上でのことと、解釈できた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年08月04日

    カリキュラムについて

    中学校の内容と進度にシンクロさせている。これは、生徒に二重負担をかけない配慮であり、賛成できる。また、田舎の塾なので、生徒の学力分布が広く、中学校の復習が主体になっていた。したがって、できる生徒は物足りなさを覚えていたと思う。

    定期テストについて

    素直な問題が主体なので、教科書の内容を理解していたら解ける レベルである、

    宿題について

    宿題はない。これは、本来の中学校との二重負担を避ける配慮であり、賛成できる。ただ、夏休みなどの長期休暇のときも塾はあり、通塾している生徒の勉強量は必然的に多くなる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    カリキュラムについて

    塾のカリキュラムは受験対策のカリキュラムになっていました。 過去の入試に使われた問題をフューチャーしながら学習していきました。 もちろん学校のテスト対策にもなっているので非常良かったと聞いております。

    宿題について

    宿題については今日やった授業の内容なので 復習にもなるし学力向上にも繋がるのが大変良かったですね。 おかげで勉強のモチベーションも上がりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    カリキュラムについて

    公立中学校に準拠した内容なので、生徒は負担をあまり感じないですむ。また、北見市内には公立高校が三つ、私立が一つしかなく、そんなに熾烈な受験競争はないので、ひねりにひねった難問をとく必要がないので、標準的な難易度の内容であった。

    定期テストについて

    標準的な内容の小テストが毎日あるが、理解を深めるためのもので、評価を目的にしていない。

    宿題について

    まずない。中学校とのダブル宿題になると、生徒がオーバーワークになることを考慮しているからである。大変、賢明な方針である。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年10月02日

    カリキュラムについて

    概ね正規の中学校の進度にあわせて,復習的な内容の授業が基本である.ただ,中学校よりも小テストの量は多く,生徒の理解を促進していると思う.なお,中学校の進度に合わせることはひじょうに良い判断であるとおもう.それは,生徒に二重負担をかけないからである.

    定期テストについて

    授業の半分は小テストとその解説である.これこそが生徒の理解を促進していると思う.中学校では学力分布の広い生徒を相手にするので,どうしても説明に終始してしまうが,塾はある程度実力のある生徒ばかりなので,小テストと解説のサイクルをまわせるのだと思う.

    宿題について

    宿題はほとんどない.これは,中学校との二重負担をさけるためであり,賢明な判断であると思う.他の保護者には不満を持つ人もいたが,とにかく二重負担はよくないので,現状を維持するべきであると思う.

回答者数: 19人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月05日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    出席状況、ミニテスト結果、模試の成績など、学習中心であった。私の子供およびその周囲の生徒で、生活面での問題のある者はいなかったので、学習面以外で塾が連絡していたかどうかは分からない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私の子供は、田舎の受験競争において成績不良で悩むことはなかったので、塾からアドバイスをもらったり求めたことはなかったので、何とも言えない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    私の娘は幸いにも成績は悪くなく、周囲の生徒とも軋轢がなかったので、ほぼ出席状況の通知が主体であった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    私の娘は理解もはやく、成績もよかったので、特に対処してもらったことはないが、他の生徒を見ていると、成績不振の場合は個別指導をしていた。しかし、その成果が見られるのは、約半数た感じていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年08月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    通塾状況と小テストの結果、および講師が気づいた生徒に関する特記事項がほとんど。もちろん、模擬試験の予定と結果も教えてくれた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    模擬試験のときにたまたま体調不良か重なると、順位は多少おちた。しかし、本人も理由かわかっているので大して落ち込むことはなかった。したがって、塾側からも大げさな対応はなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    保護者への連絡内容は特になかったですね。 それでも成績はかなり向上していったので、 先生のことは信頼していましたね。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振の時の塾側のアドバイスは、個別で相談してもらい苦手な部分の 克服方法やその学習方法を教えてくれるのでかなり良かったですね。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    出席状況、小テスト結果、模試の予定がほぼすべて。そもそも週に2回しか行かないので、それ以上に保護者に連絡することもないので、当然と思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    幸いに、私の娘は理解に難儀したことはなかったが、時々成績不振で落ち込む生徒は存在し、講師が優しく寄り添うようにフォローしているのを見聞きしたことはある。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年10月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    出席状況と小テスト結果.また,年に数回は模擬試験の結果.ただし,娘から毎回結果を見せてもらっているので,塾からの連絡は必要なかった.ひょっとすると,親に結果を隠す生徒がいるのだろうか.

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    もともと塾に通う必要ない成績の娘だったので,成績不振で悩むといったことは,こと高校受験ごときではなかった.したがって,塾からアドバイスをうけたことはない.

回答者数: 19人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月05日

    アクセス・周りの環境

    北見市は、他の北海道の市町村と同様、夜は人通りがすくなくなるが、それでも比較的に安全な地区にあった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いので、人通りも多く、したがって治安もよい。バスの便もよく、通いやすい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年08月04日

    アクセス・周りの環境

    駅前のバス乗り場から近く、また、周囲の環境や治安もよかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあったので交通の便が良かったですね。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    アクセス・周りの環境

    あまり利用しないけれど、とりあえず駅近で 便利。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年10月02日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く,通いやすい.周囲は商業地区であるが,落ち着いた雰囲気である.

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    あり

    塾では英数国を受講させていたので、家庭では主に社会の勉強に付き合った。理科は本人の関心が深く、自らの学習に委ねた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    あり

    塾では英語、数学、国語だけなので、家庭では主に社会の勉強をみた。理科は本人が興味を持っていて、自分でこなしていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2023年12月11日

    あり

    家族全体で受い験勉強をしやすい環境作りをしましたね。 塾の送り迎えは可能な限りしましたね。 常に体調が良い状態にするために規則正しい生活を 送れる環境作りをしました。 受験勉強ばかりでは疲れるので、たまには息抜きにする為に 外食に連れて行ってストレス発散させるようにしました。

回答者数: 21人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月05日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料が15万円、教材費が1万円、模試代が年に数回で3万円ぐらい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年10月03日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料が12万円、模擬試験代が年4回で2万円、テキストあるいは資料代が1万円。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年08月04日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料が10,8000円、教材費が年間で10,000円、年6会の模擬試験代が24,000円。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月13日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料 テキスト代 試験代

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2024年09月25日

    塾にかかった月額費用: 10,000円以下
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料が約10万円、模試代が約3万円、資料代が約2万円。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 北海道北見北斗高等学校

    回答日: 2025年10月02日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月の授業料が約1万円,テキスト代が半期で1.5万円.模擬テスト参加費が一回5000円で年に三回程度.

この教室の口コミをすべて見る

北見練成会本校の合格実績(口コミから)

北見練成会本校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。 この口コミを全部見る

北見練成会の口コミ

北見練成会本校の教室長・講師

教室長からのメッセージ

志水 文紀 教室長

担当教科:算数 / 数学 / 理科 / 社会

できるようになりたいのに勉強のやり方がわからない。何から始めたらいいの?そんな人はぜひ練成会へ。みんなのやる気を応援します!

講師からのメッセージ

石澤全史 先生

担当教科:国語 / 英語 / 社会

練成会は「自分から勉強することで勉強ができるようになる」塾です。勉強が好きだという人も、勉強が嫌いだ!という人も問い合わせてみてください。

北見練成会 本校の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業の日程調整

担当者より初回の授業日について連絡があるため、都合のよい日時で無料体験授業日を決定。 【筆記用具】、【ノート】、【イヤホン】を用意して、予約した教室へ訪問します。(持ち物は担当講師より案内があります)

3

無料体験授業に参加

通常開講されている授業に参加して体験を実施。保護者の見学も可能です。(テキストは貸出されます)

4

授業外のフォロー

体験授業中に、わからないことがあれば、何でも講師に質問することができます。

5

面談

体験授業終了後、保護者面談があります。今後の勉強や進路について相談が可能。練成会が全力でサポートしてくれます。

6

入塾

入塾を決めた場合は、入塾の手続きを行います。手続き完了後に、テキストとタブレットが配布されます。 ※テキストとタブレットは無料貸出があります。

北見練成会本校の画像

北見練成会 本校の体験授業について

体験授業のポイント

熱意あふれる先生が支える、やる気と成績アップ!

  • 熱意あふれる先生が、理解できるまで親身に指導。
  • 仲間と切磋琢磨しながら、やる気と集中力がアップ!
  • 「勉強が楽しくなった」「成績が上がった」の声多数。

体験授業の詳細情報

時間
80分
回数
各クラスの1週間の授業回数
教科
授業教科に応じて対応可能
費用
無料
当日の持ち物
筆記用具、ノート、イヤホン

北見練成会 本校へのよくある質問

question

月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?

A. もちろん可能です。入塾となるタイミングでの入塾によっては、授業料が半額となる場合があります。詳しくはお問合せください。

question

入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?

A. 『特選・選抜クラス』への入塾をご希望される場合は、入塾テストを実施することがあります。その他クラスへの入塾希望の場合は、入塾テストはありません。すでに学校で学習した単元からの出題となります。

question

通塾前に体験授業や教室見学はできますか?

A. もちろん可能です。無料体験授業の流れは以下となります。 ①お申込 お申込後、担当講師より体験授業の日時についてご連絡いたします。 ②日程調整 体験授業当日に【筆記用具】、【ノート】、【イヤホン】を用意し、ご予約の教室に来ていただきます。 ③無料体験授業に参加 通常開講している授業に参加していただき体験します。もちろん、保護者さまも見学できます。 ※テキストはお貸しします。 ④授業外のフォロー 体験授業でも、わからないことがあれば先生に質問できます。 ⑤面談 体験授業終了後、保護者さまと面談を行います。今後の勉強や進路について、練成会が責任を持って全力でサポートします。

question

自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?

A. スクールによって、自習室の有無が異なります。自習室を備えている教室であれば、教室が空いている時間帯は利用できます。

question

宿題は出ますか?

A. 出ます。授業で勉強が「できる」ようにはなりません。授業で作りだすのは「理解」です。理解の上で適切な宿題(家庭学習)を行うことによって初めて「わかる」→「できる」となります。 また学力のアップに必要なのは「自学力」です。自分で考え自分で学ぶこと。この力は高校入試だけでなく、その後の大学入試そして社会人になってもずっと必要な力です。 それらのために宿題は必要です。

question

学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。

A. 対応しています。基本的には学校の進度よりも早く授業を進めていますが、定期テスト前にはテスト範囲に応じた対策授業を行います。教材も教科書の内容に合わせたテキストを使用しています。

question

1クラス何名で授業を行っていますか?

A. スクール・クラスによって違いがあります。多くのクラスは10名前後となります。人数が多くなる場合は、塾テストの結果によるクラス分けを行うことがあります。

question

1教科からでも受講できますか?

A. 小学生は、国語・算数・英語の中から1教科のみでの受講ができます。中学生は定期テスト等の指導だけではなく、受験指導のために5教科クラスでの受講をお願いしております。中1・2のみ数学・英語の2教科クラスを設定しているスクールがございます。

question

英検や漢検などの検定にも対応できますか?

A. 直接的な英検、漢検の指導はしてませんが、年数回、英検の準会場として、英検を受験する機会を設けています。また、一部クラスでは、英検二次試験に対応できるスキルを身につけるための、外国人講師によるレッスンを導入しています。

question

同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?

A. スクールによる違いはありませんが、クラス(特選・選抜・練成)によって説明の内容や順序・スピードが変わることもあります。

question

クラス分けはどのように行われますか?

A. 北見練成会では、学力によって、クラスを分けております。ライバルとの切磋琢磨で学習意欲を高めます! ■特選クラス 【中3】5教科評定合計24以上 ※学校の勉強難度を大きく上回ります。札幌南、北、北見北斗高校上位合格、難関大合格を目指します。 ■選抜クラス 【中1~中3】5教科評定合計20以上 ※上位校への合格を目指し実力を高める学習内容です。 ■練成クラス 【中1~中3】5教科評定合計15以上 【小4~小6】やる気のある生徒 ※苦手を無くし基礎を固め、学力の土台をつくるクラスです。

question

通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。

A. もちろん可能です。進路相談はもちろん、学習相談・生活相談など、多岐にわたるご相談に対応しております。

question

家庭との連絡はどのように行われますか?

A. 電話、LINEでお子さまの様子をお伝えします。また、定期的に保護者さまと面談も行っております。

question

転居による転校は可能ですか?

A. 可能です。転居先近くの練成会担当者から連絡をさせていただきます。

question

授業の振り替えはできますか。 (例.体調不良で欠席した場合など)

A. 振り替え授業はありませんが、欠席された授業内容のポイントや家庭学習についてアドバイスを個別に行います。

question

授業外で質問できますか?

A. 授業前後での質問はもちろん、中学生は貸与しているタブレットからいつでも講師へ質問することができます。

question

どのような講師に教えてもらえますか。

A. 練成会の基準をクリアした講師が授業を担当します。また、定期的に研修も行っています。

question

講師の変更はできますか?

A. できません。練成会の講師は全員研修を経て、授業に立っておりますので、ご安心してください。

question

テキスト代は別料金ですか?

A. 半期ごとにテキスト代がかかります。

question

兄弟・姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?

A. 兄弟割引をご用意しております。2人目以降、何人でも月謝の半額になります。詳しくはお問合せください。

question

授業料の分割払いは可能ですか?

A. 授業料の分割払いはできません。

question

懇親会や保護者会・面談はありますか。

A. 定期的に保護者会を実施しております。また、面談は随時行っております。心配な点がありましたら、いつでもお知らせください。

question

塾選(ジュクセン)で問合せした後、塾からの連絡有無など、どのような流れになりますか。

A. 担当者から電話でご連絡差し上げます。電話の都合の良い時間帯を記載してください。

北見練成会の記事一覧

練成会の料金を徹底解説!コース特徴や口コミも紹介!

練成会の料金を徹底解説!コース特徴や口コミも紹介!

北見練成会 本校の近くの教室

三輪スクール

〒090-0837 北見市中央三輪1-372-1

北見練成会以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

北見駅前校

JR石北本線北見駅から徒歩5分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

北見駅前教室

JR石北本線北見駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

北見駅前校

JR石北本線北見駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 北見中央校

JR石北本線北見駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 北見駅前校

JR石北本線北見駅から徒歩3分

超個別指導 練成会PLUS

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

北見本校

JR石北本線北見駅から徒歩2分

北見市の塾を探す 北見駅の学習塾を探す