北見練成会 本校

塾の総合評価:

4.5

(100)

北見練成会の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月08日

自分にとっては最高の塾でした。...北見練成会 本校の生徒(委員長)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: 委員長
  • 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 北見藤高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分にとっては最高の塾でした。そこで出会った友達・先生たちとの出会いが人生の財産になりました。学校が嫌いで「先生」という人種が大嫌いでしたが、練成会の先生は大好きでした。偏差値も20くらい上がって勉強が好きになりました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校以外の生徒や先生との関わりで視野が広くなった 切磋琢磨して、精神的にも強くなれたし、自分だけじゃないと思えた 実践演習が多く、今何点なのかわかるから、ノートにまとめただけなどの「やったつもりでテストで取れない」ということにならずにすんだ 合わない点は思いつかないです。 合う合わないより、通うと決めたら合わせる、信じてついて行くと決めた方が良いと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 北見練成会 本校
通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (塾統一学力コンクール)
卒塾時の成績/偏差値: 64 (北海道学力コンクール)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料(毎月)、講習会費用(年3回)、ゼミ費用(中3)、教材費(半期ごと)、 自習室利用や定期テスト対策は無料

この塾に決めた理由

親しい友人からの紹介。友人が練成会に通っていて、楽しそうに塾の話をしていたのが印象的。勉強なのに楽しそうで、成績が上がったり先生に褒められたりして自信がついてどんどん性格が明るくなる友人を見て、塾のイメージが変わり、自分も通いたくなった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

様々な背景や経験の先生がいて個性豊かで面白い。話が面白く、知識も豊富。若い先生でもベテランの先生や塾全体でサポートしてくれているのがわかるので安心。 どの先生も生徒思いで熱意があり、優しく親身になってくれる。必要な場面できちんと叱ってくれ、誠実なところも好印象。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前後で質問可能。質問が苦手な生徒もいるので、心配な生徒には個別に声かけ。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学校の先取りで要点を習う→問題演習と解説→ミニテストで理解度を確認。 授業中に当てられたり、成績順の座席でピリッとするけど、どの席でも先生からの視線や気配りを感じられる。合間に雑談や豆知識を挟んでくれたり、テンポ良い授業で集中しやすい。 抑揚や笑い話、覚え方も取り入れてくれるし、生徒の頭を動かす授業なので、笑っているだけなのにしっかり記憶に残る。

テキスト・教材について

自分から見ても、教材の価値を考えたら安いくらい。カラー、イラスト、覚え方、チェックボックス、目安時間など、勉強が得意でない人にも寄り添う作り。 基礎〜入試レベルまで対応。北海道公立高校入試と定期テストを意識した内容で無駄がない。市販のものとは比べものにならないくらい良問で、テスト形式の対策教材も豊富。実践形式で勉強できる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

年間カリキュラムで学校進度より2〜3週間先取り。 学校の単元テスト対策〜入試対策までを教えてくれる。 マスター学習システム(授業→理解度を確認するミニテスト→宿題→単元テスト→定期テスト対策→塾内模試→とき直し→講習会で総復習と実践演習)で定着をはかる仕組み。コレがとてもオススメ。

定期テストについて

ほぼ毎回の授業でミニテスト、2ヶ月に1度(中3は毎月)の塾内テストで、実践演習できる。自分の位置(偏差値や合格可能性)がわかるほか、ミスの傾向や時間の使い方も分析できるし、先生からも褒めたり励ましたりアドバイスをくれたりするので、先生と話す機会になり相談しやすい上、信頼関係も深まる。上位者は毎回教室に掲示されるし、席替えがあるので、目標や刺激になる。

宿題について

授業で習った内容の問題演習や、次回授業の予習(教科書本文を書き写す、予習動画を見るなど)があるが、1週間の期限があり、部活と両立できるように調整された量なので負担が少ない。タブレットを活用した宿題もあり、出先でできるものもある。 高校進学後を見据え、自立した学習ができる生徒の育成を目指しているため、家庭学習もできるように、宿題を必ず出す方針。家庭学習の勉強法や時間の使い方もアドバイスしてくれる。 テスト後はとき直しノートの課題が出て、自分でミスの原因や時間配分、テスト勉強法を見直す機会となる。提出後は先生からアドバイスをもらえる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

事務的、スケジュール面の連絡は子どもを通して配分の文書や、アプリが主流。生徒の様子など、気になることがあった時は個別に先生から連絡をくれる。 保護者からもいつでも連絡できるので安心。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

成績、勉強法、家庭での声かけの仕方(要望があれば)、塾の様子、現状の課題、成長・努力してくれていること、今後の目標、塾のスケジュール、精神面の負担や懸念事項など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

寄り添ってくれる、一緒に考えてくれる。時に親から守ってくれる。 知識が増えると混同してうっかりミスが増えたり時間が足りなくなって点数に結びつかないことがあるけど、それは勉強を頑張っている証拠。問題演習を積んでスピードと正確さ、とばす問題の目利きを身に着けたら、結果がちゃんとついてくるから一緒に頑張ろう!など具体的に励ましてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

個別ブースの自習室完備、自動販売機や休憩スペースもあり、教室も廊下やロビーもキレイ、先生やスタッフがロビーで出迎え・見送りしてくれており治安も良い、入塾基準もあるため意欲ある真面目な生徒が多い、

アクセス・周りの環境

駅チカ、 近くにコンビニあり、

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

北見練成会 本校の教室トップを見る

北見練成会 本校の口コミ一覧ページを見る

北見練成会の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください