1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊橋市
  4. 船町駅
  5. 開拓塾 豊橋本校
  6. 開拓塾 豊橋本校の口コミ・評判一覧
  7. 開拓塾 豊橋本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年10月から週1日通塾】(110231)

開拓塾 豊橋本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(202)

開拓塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月31日

開拓塾 豊橋本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年10月から週1日通塾】(110231)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年10月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立豊橋商業高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師の方々がとても熱心で、受講生に寄り添ってくださっているのな感じられました。 塾独自のテキストも、ポイントが押さえられ、重点的に覚えるべききところが明確になっています。 実際に、テキストの問題集のもんだいと似たような問題が、かなり出題されていたようです。 授業料も適切な価格だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

授業中に、受講生をあてて解答を求めたりするので、みんなの前で答えることが好きなほうなので、とても合っていたと思います。 また、負けず嫌いな性格で、小テストで良い点をとりたいと思い、自分から進んで、テスト範囲の勉強をしていましたので、とても合っていたと思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 開拓塾 豊橋本校
通塾期間: 2023年10月〜2024年1月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (不明)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (不明)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

・授業料 ・テキスト料 ・設備料

この塾に決めた理由

兄弟が通ったことがあり、とても良かったので決めました。 講師の方がとても熱心の上、授業もとても分かりやすい授業でした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方々は、とても熱心で、受講生のやる気を引き出そうと、色々と工夫をしていただいていました。 オンラインでの授業であっても一方的な授業ではなく、受講生の反応を確認しながら、熱心に教えてくださっていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業のあとには、生徒からの質問を受けてくれていたそうです。 また、学校のテスト週間には、教室で自習しながら質問にも応じてくださっていたようです。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

各教科の授業の始めに、小テストがあります。 その後、テキストを使用した授業を行います。授業は、講師の方の一方的な授業ではなく、受講生に質問したり、挙手を促せたりと、受講生も参加するようなかたちで授業を進めていきます。

テキスト・教材について

テキストは、塾独自で作成されたテキストを使用していました。 研究に研究を重ね、ポイントを分かりやすく説明しているテキストでした。厳選された問題のつまった問題集は、上の子のときには、入試の問題が問題集でやったものと同じような問題が出題されていたようで、子供自身がとても驚いていた記憶があります。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

秋からの受験対策コースを受講していたのですが、教室で受講する日と、オンラインで受講する日がありました。 年末年始は、ほとんどオンライン授業だったように思います。 数学や理科は、難関校向けのコースがありました。

定期テストについて

塾の模試があります。その結果で、希望校の判定が出されます。授業の始めには、小テストがあります。

宿題について

提出するような宿題というものは、ありませんでしたが、授業の始めに小テストがあり、その小テストの範囲は事前に知らされるため、小テストに向けて、その範囲を自主的に勉強するという感じでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾専用アプリでは、翌月の受講日や月謝の金額の連絡がありました。 メールにも、月謝の金額や引き落とし日の連絡がありました。 講師の方から直接、進路の確認等の電話連絡があることもありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

問題の読み間違えや勘違いが多かったので、一度だけではなく、問題をしっかり理解してから、問題を解くことにとりかかるようにとアドバイスをいただいていました。 学校の定期テストはできても、模試ができない時には、知識の定着させようね、と言われていました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

受講生の人数に対して、適度な広さの教室だったそうです。

アクセス・周りの環境

ほとんどをオンラインで受講することが多かったので、あまり教室へは通っていないですが、広い通り沿いにあり、夜も明るく、通いやすいと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください