開拓塾 豊橋南校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
開拓塾 豊橋南校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年04月から週2日通塾】(111959)
総合評価
3
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 愛知県立豊橋工科高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的には推薦合格だったので、塾が必要だったのかよくわかりません。ただ、成績は下がらなかったのでよかったと思います。家庭で全く勉強しないので、周りが勉強していたら、あぶなかったかもしれません。推薦時の面接対策もあったので助かりました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績向上、試験合格を目標にしていたので、目標達成出来たので、合っていたと思います。家庭で全く勉強しないので、塾で強制的に勉強出来たのはよかったと思います。自分で塾を選択して自分で行くと言ったので、休む事もありませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開拓塾 豊橋南校
通塾期間:
2022年4月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
40
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
内訳はよくわかりませんでした。1カ月分の月謝が期日に引き落としされており、内訳はわかりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教科毎に講師がおり、能力は高かったと思います。学校の授業の予習復習を兼ねており、学校の成績の事も考慮されておりよかったと思います。また授業後に建物から出る時に見送りもありました。娘の話では、校長先生に色々教わったそうです。講師の評価もよかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
試験への心構え
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいで、学校の授業形式で進行しています。講師が冗談、エピソードなどで場を作り、ここ試験に出ますと伝えたりして注目させてくれました。実際に試験には良く出たみたいです。判らない所は個別質問して理解を深めます。成績が良くなかった場合は、居残りして理解を深めていました。
テキスト・教材について
教科書とプリントて実地試験
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科書とプリントでの全体授業を進行していき、判らない所を個別質問のスタイルです。月一度程度の試験があり、成績順に席順が決まる為、自分の現在位置がわかります。下の方だと少し恥ずかしいらしいです。また、中学校の成績top10に何人いるかも建物外に張り出されており、自分の学校の位置もわかるようになっていました、
定期テストについて
成績順での席順なのでテストはその分多くありました。
宿題について
復習の意味合いがある宿題が多くありました。学校の宿題と塾の宿題とあり、詰め込みすぎの感覚がありました。やり込む事で理解は深まったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾専用アプリでの連絡がありました。授業の変更などです。急な変更はメール連絡がありました。もう少し使い勝手の良いアプリがよかったです。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
希望のある人のみだったのでしていません。本人に任せていました。判らない事など質問していました。希望高校の受験は概ね合格ラインだったので任せていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時は、居残りして復習していました。友達と一緒に帰宅出来ない事がとても嫌だったみたいで、居残りしたくないので真剣に授業に取り組んでいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
幹線道路に面しており、交通量もあり、ある程度の騒音はあったかも。設備はそれなりに整っていました。広さは少し狭い感じです。
アクセス・周りの環境
送り迎えの駐車場が無く、交通の便は良くなかった。
家庭でのサポート
あり
万全な体調で試験当日を迎える為に、規則正しい生活とインフルエンザ、コロナなどの感染症対策として、手洗い、うがい、マスク着用など心がけました。