プリンス進学院 多摩センター校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

プリンス進学院 多摩センター校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

75%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

50%

週4日

25%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年8月6日

プリンス進学院 多摩センター校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 多摩センター校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料が個別に比べて安かったところ。駅から通いやすく家の場合は自転車で通えた環境面。雨の日はバスでも行けたので車での送迎が必要なくうちには合っていました。 授業の内容、講師の方々も優しく教えてくれていたので子供がなついて行きやすい環境がありました。

この塾に決めた理由

駅から近くて自転車でも通える範囲にあったことが一番でした。また、お友達もたくさん通っていたので子供が行きたいと自分から言ったこたも理由でした。

志望していた学校

東京都立永山高等学校

講師陣の特徴

責任者の方の応対がとても丁寧でした。講師の方にはさほどお会いしていませんが子供からは皆さん優しくて話しも面白かったと言われていました。教え方も優しかったそうなのでうちの子供は喜んでいました。 お気に入りの先生もいたようでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては特別特徴はなかったように思えます。学校の授業に合わせたカリキュラムでしたのでそれが特徴といえば特徴になるかもしれません。1カリキュラムが何分間だったかまでは覚えておりません。夏季講習、冬季講習はほとんど終日やっていたのでお金はたくさんかかりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

多摩センター駅から徒歩でも通える場所にありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

プリンス進学院 多摩センター校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 多摩センター校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの場合は…が前提になりますが通いやすかったこと、友だちと一緒にいけて安心だったのと楽しそうに通えていたこと。それは塾の内容がよかったからではないかと思えます。 集団指導だとつい、埋もれてしまう生徒が少なからず出てしまうものと思いますが個別の指導でしたので、一人一人にあったカリキュラム、勉強が出来る環境があったのでよかったと思います。

この塾に決めた理由

自宅からバスで通えて夜遅くなっても安全に行き来できるところが一番の決め手だった。また、友人が通っていたのもあり、それがきっかけでもある。

志望していた学校

東京都立永山高等学校

講師陣の特徴

20~30代の講師が多かった記憶があります。生徒に合うキャラクターの先生を個別に付けてくれたのでうちの子供は会話や話題も馴染みやすくすぐに気軽に話しや相談が出来たと言っていました。このような配慮はとてもありがたいと思っていました。

カリキュラムについて

特別凄い内容というものはなかったと思いますが生徒一人一人の状況に合わせたカリキュラムを一緒に考えて組んでくれたので苦手なところを中心に復習できたり等、学力アップに繋がる取り組みだったのではないかと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近くのバス停から一本で行けて降りた目の前に塾があったので夜遅くなってお迎えが難しい日も安全に通えた環境がよかったと思っています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月4日

プリンス進学院 多摩センター校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 多摩センター校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子どもの様子を見る限り、本人には不満はないようだし、できることも増えているように感じているため、このような、良い評価とさせていただきました。 おそらく多くの人に気に入ってもらえるのではないかなと思います。

この塾に決めた理由

多くの友だちが通っている模様だったこともあり、体験に行きやすかったため また体験時にたのしく勉強に取り組めたので決めさせていただきました

志望していた学校

明治学院高等学校 / 明治大学付属八王子高等学校 / 帝京八王子高等学校

講師陣の特徴

社員なのか大学生なのかは明白にはなってはいないため保護者にはわかりにくいですが、子どもたちへの接し方や授業への取り組みはまじめに感じるし、子どもたちも信用をしているようで、学校の相談事も進んでできている。 叱り方はどのような感じなのかは直接見ることができないので、気になります。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは年間の予定をかかげることで、保護者と子どもたちも、把握できるようになっており、わかりやすいと思います。 しかし、他の塾の状況を知らないため比較できないのが現実です。カリキュラムは前年との比較もしてくれるといいような気がする。変化がわからない

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近に住んでいるため通塾しやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月19日

プリンス進学院 多摩センター校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 多摩センター校
  • 通塾期間: 2008年9月~ 2009年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の立場にたってかんがえてくれた。 行きたい学校と子供がレベル的、生活的に合うのか合わないのかを、親も含めて親身になってくれたので、とても良い塾だと思った。 費用も他の塾と比べて安かった。 合宿で最後の追い込みも仲間と一緒にできて、楽しかったようです。

この塾に決めた理由

家から近かったから

志望していた学校

東海大学菅生高等学校 / 東京都立調布北高等学校 / 東京都立松が谷高等学校

講師陣の特徴

新人さんでしたが、一生懸命でとてもよかった。 学生さんもいたりしたが、生徒と年齢が近いせいか、和気あいあい仲良く子供達も質問などしやすかったようです。 身近に目標とする人ができ、やる気も出たと思います。

カリキュラムについて

入塾テストで、レベル別にクラスが分かれるので、友達と通っていてもクラスは別々だったので、ちゃんと勉強できたと思う。 高校受験の学校のレベル別で勉強を進めてくれるので、とても合った塾に通ったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

友達が通っていたし、家からも1番近い塾だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

プリンス進学院 多摩センター校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 多摩センター校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちの授業の質は物凄く高く、得意な科目、好きな科目はもちろんのこと、苦手な科目、好きじゃない科目にも興味を持つことが出来ました。小休止として雑談も挟んでくれたのが一番ありがたかったし、聞いてて楽しかったです。

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 拓殖大学第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月25日

プリンス進学院 多摩センター校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 多摩センター校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒の親身になってくれる塾ですごく楽しいです!中学3年生になると少し厳しくなるけど、それもひとつの優しさです!!分かりにくい先生が全然いなくて、わかりやすいです!志望校が高くても一切バカにせずに応援してくれます!学習アプリをやらされるんですけど、それも力がついていいです!

志望していた学校

東京都立日比谷高等学校 / 八王子学園八王子高等学校 / 東京都立国立高等学校 / 東京都立松が谷高等学校 / 東京都立永山高等学校 / 東京都立小川高等学校 / 東京都立中野工科高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はプリンス進学院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月6日

プリンス進学院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料が個別に比べて安かったところ。駅から通いやすく家の場合は自転車で通えた環境面。雨の日はバスでも行けたので車での送迎が必要なくうちには合っていました。 授業の内容、講師の方々も優しく教えてくれていたので子供がなついて行きやすい環境がありました。

この塾に決めた理由

駅から近くて自転車でも通える範囲にあったことが一番でした。また、お友達もたくさん通っていたので子供が行きたいと自分から言ったこたも理由でした。

志望していた学校

東京都立永山高等学校

講師陣の特徴

責任者の方の応対がとても丁寧でした。講師の方にはさほどお会いしていませんが子供からは皆さん優しくて話しも面白かったと言われていました。教え方も優しかったそうなのでうちの子供は喜んでいました。 お気に入りの先生もいたようでした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては特別特徴はなかったように思えます。学校の授業に合わせたカリキュラムでしたのでそれが特徴といえば特徴になるかもしれません。1カリキュラムが何分間だったかまでは覚えておりません。夏季講習、冬季講習はほとんど終日やっていたのでお金はたくさんかかりました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

多摩センター駅から徒歩でも通える場所にありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

プリンス進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの場合は…が前提になりますが通いやすかったこと、友だちと一緒にいけて安心だったのと楽しそうに通えていたこと。それは塾の内容がよかったからではないかと思えます。 集団指導だとつい、埋もれてしまう生徒が少なからず出てしまうものと思いますが個別の指導でしたので、一人一人にあったカリキュラム、勉強が出来る環境があったのでよかったと思います。

この塾に決めた理由

自宅からバスで通えて夜遅くなっても安全に行き来できるところが一番の決め手だった。また、友人が通っていたのもあり、それがきっかけでもある。

志望していた学校

東京都立永山高等学校

講師陣の特徴

20~30代の講師が多かった記憶があります。生徒に合うキャラクターの先生を個別に付けてくれたのでうちの子供は会話や話題も馴染みやすくすぐに気軽に話しや相談が出来たと言っていました。このような配慮はとてもありがたいと思っていました。

カリキュラムについて

特別凄い内容というものはなかったと思いますが生徒一人一人の状況に合わせたカリキュラムを一緒に考えて組んでくれたので苦手なところを中心に復習できたり等、学力アップに繋がる取り組みだったのではないかと思っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近くのバス停から一本で行けて降りた目の前に塾があったので夜遅くなってお迎えが難しい日も安全に通えた環境がよかったと思っています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月24日

プリンス進学院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生の中でも個性が強い先生などがいたので、人によっては合わないタイプもあるかなと思ったから。熱血タイプの先生は合う、合わないが結構出る気がするので紹介するかどうかはわからない。だけど、熱血な先生でもちゃんと優しさで叱ってくれてるのは知ってるからそこを理解できる人なら紹介できるかなと思う。

この塾に決めた理由

家から近く、姉も通っていたことがあり、入塾料などが他の塾に比べて安くなったから。女性の先生も多かったから。

志望していた学校

武蔵野大学高等学校 / 相模女子大学高等部 / 文化学園大学杉並高等学校

講師陣の特徴

塾長がほぼ全科目を教えられるタイプの先生でした。熱血タイプで叱るときは叱るし、褒めるときはちゃんと褒めてくれる先生でした。飴と鞭の使い分けが上手い先生だった印象があります。塾長以外の先生も優しいし、ユーモアもあって面白い人が多かったです。

カリキュラムについて

クラスによって授業のレベルが違ったのでクラスによっては難しい内容をやっているクラスもありましたし、簡単な基礎からやっているクラスもありました。私のクラスでは数学は問題解説、英語は文法問題を解く、スラッシュリーディングをやるなどが多かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からも近いし、近くにスーパーとかコンビニとかがあったから勉強の休憩にご飯食べ行ったりすることができた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月7日

プリンス進学院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

平均的な学力があり、学習習慣がある子には合ていると思う。 ただ、そういう子は塾に行く必要がないようにも思う。 逆に成績が悪い子はまず個別指導で立て直さないと自走できないので 向いていないと思う。あるいは、先生にガンガン質問できる子なら 実質個別指導的に対応してもらうことも可能と思う。 ともかく、自走できる子向けと思います。

この塾に決めた理由

友達に誘われてはいりたいと親に相談があった。 塾そのものの内容は精査せず、子供の気持ちを優先して決定。

志望していた学校

東京都立町田高等学校 / 東京都立成瀬高等学校

講師陣の特徴

教師は社員で、分かりやすさや、個性のような話は学校の先生はでるけど、 塾の話はでてこないので可もなく、不可もなくな印象。 面談の先生は自分なりの指導方針をもっていたが、他の方がどうかは不明。 直接見ていないが、子供へ積極的にアプローチしている印象はない。 教えてもらうには子供の主体性が必要

カリキュラムについて

自社教材を進める形。 1回2時間程度。中学生ということを考えるとそのあたりが限界かも。 終了後、30分くらいだが自習が可能。 また、定期試験前になると定期日程以外に授業が発生することがある。 科目は基本英数国、理社は夏季、冬季講習の時のみ。 学年があがると、追加費用で勉強可能となる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いなので、防犯的にはよいが、逆に交通事故にあわないか心配。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください